【3ステップ手順】auからドコモ乗り換え|WEBから楽チンだよ

auからドコモに乗り換える3つの手順

auからドコモに乗り換えるための手順はたったの3つ

この3つのステップを抑えておけば、簡単にドコモへ乗り換えできますよ!

auに電話してドコモへ移る旨を伝える

MNP予約番号を教えてもらう(メモに控える)

③ドコモで機種を購入をする

auの電話番号
0077-75-470(受付時間 9:00~20:00)

ドコモには便利な「オンラインショップ」があるので、機種の購入や手続きはスマホやパソコンから行えます。

オンラインショップだと頭金と事務手数料が無料なので、ショップよりも1万円ほど安く乗り換えできるのが魅力!

送料無料で自宅に届きますし、24時間いつでも手続きができるので忙しい方にもオススメですよ~

オンラインショップを使えばショップ来店は不要

ドコモオンラインショップ」で乗り換えの手続きをする場合、全てがWEB上で完結します。

わざわざ混雑しているドコモショップ/auショップに行く必要はありません。

スマホ賢者
WEB手続きの所要時間は約15分ドコモへの乗り換えが楽チンにできるぞい。

auからドコモへの乗り換え手順を解説!

auに電話してドコモへ乗り換えることを伝える

まずはauに電話をし「ドコモへ乗り換えをする」意思を伝えます。

auの電話番号
0077-75-470(受付時間 9:00~20:00)

au側も利用者を引き止めるために、割引クーポンやキャンペーンの提示をしてくることがありますが、ここはしっかりと自分の意思を伝えましょう。

MNP予約番号を教えてもらう(メモに控える)

ドコモへの乗り換えに必ず必要になる「MNP予約番号」を口頭で伝えられます。

「メモを取ってください」と言われるので、間違いの無いよう必ずメモを取るようにしてください。

予約番号を教えてもらうことができればこちらの用件は完了です。

③ドコモで機種を購入をする

続いて「ドコモオンラインショップ」で端末の購入手続きをします。

購入する機種を選択し、

お手続き方法は「のりかえ(MNP)」を選択します。

そのまま画面の指示通りに進めていくと、「MNP予約番号」を入力する項目があります。

ここの欄にauから電話で聞いた(メモに控えた)予約番号を入力してください。

尚、auから発行されたMNP予約番号の有効期限は「15日間」です。

手続きをせずに期限を過ぎてしまうと、また①からやり直しになるので早めに手続を行いましょう!

スマホ賢者
手続きは簡単なので、予約番号を取った日に終わらせてしまうのじゃ

auを2年未満で乗り換えた時の解約金はいくら?

auの「2年縛り」が切れる契約更新月は、契約満了月から3ヶ月間です。(例:12月に契約をした場合は2年後の12月~2月が契約更新月)

この3ヶ月間であれば、auから他社へ乗り換えをしても違約金が発生しません。

逆にこの3ヶ月間以外にauを出る場合は「契約解除料」が発生し、違約金1,000円または9,500円を支払わなくてはなりません。

尚、違約金は現在auで契約しているプランによって変わります。

違約金1,000円の契約プラン 違約金9,500円の契約プラン
  •  auデータMAXプラン Netflixパック
  •  新auピタットプランN
  •  auピタットプランN(s)
  •  auフラットプラン7プラスN
  •  auフラットプラン20N(シンプル)
  •  auフラットプラン25 NetflixパックN(シンプル)
  •  auデータMAXプランPro
左記以外の契約プラン

次の解約月がいつなのか調べる方法

いま使っている携帯の解約月が分からない場合は「My au」にアクセスして調べることができます。

スマホの場合、左上のメニューから「ご契約内容の確認・変更」を選択すると…

いまあなたがauのスマホを契約をしてから何ヶ月経過しているか?を調べることができますよ。

auからドコモにMNPする時の初期費用はいくら?

auからドコモに乗り換え(MNP)する場合、契約更新月の内外に関わらず、必ずauからの転出手数料3,000円が発生します。

それと同様に、ドコモへ対しても転入手数料(新規契約手数料)が3,000円発生します。つまり、

auの契約更新月に乗り換える場合・・・7,000円(対象プラン加入時)
auの契約更新月に乗り換える場合・・・6,000円

が必要になります。

契約更新月外に転出をするとお金が発生するのは理解できますが、契約更新月内でも手数料が発生するんですね。

auからドコモに乗り換えるベストタイミングはいつ?

auからドコモにMNPをする場合、やはり「一番お得なタイミングに乗り換えをしたい」と思うのは誰でも同じ。

乗り換えのタイミングを間違えて損をすることは避けたいですよね。

auからドコモに乗り換える時のベストタイミングは、

  • 機種代金の支払いが完済している
  • 契約更新月の3ヶ月間内
  • 月末(日割り計算が無いため)

本来であればこのすべてをクリアをしているのが理想。

ただし、ドコモでは頻繁にキャンペーンを行っていることがあるので、結果的に違約金を支払っても乗り換えをした方が安くなる場合もあります。

現在開催しているドコモのキャンペーンを確認し、もし狙っている端末が安く購入できるのであればすぐに機種変更するのがベストタイミングとなります。

auからドコモへ乗り換えにお得なキャンペーン・割引

ドコモショップ

ドコモには独自の「乗り換えキャンペーン」が多く用意されており、他社からのMNP希望者を受け入れやすくしています。

中には併用できるキャンペーンもあるので、毎月の携帯代がかなりお得になりますよ。

ドコモの学割

25歳以下であれば学生でなくても利用できる割引で、毎月1,500円の割引を最大13ヶ月受けることができます。

また同一シェアグループの家族に対しても、1人あたり2,500円分のdポイントが貰えるので、4人家族でドコモを使用していれば10,000円分もポイントが貰えるキャンペーンです。

適用条件:ドコモ指定プランへの加入が必要
キャンペーン期間:12月~5月

はじめてスマホ割

auでフィーチャーフォンを使っていた方が、ドコモで初めてスマホを購入した場合は初回適用月から最大12ヶ月間、月額が1,000円の割引となります。

適用条件:MNPでの新規契約(他社フィーチャーフォンご利用者)
キャンペーン期間:2019年5月22日(水)~

おしゃべり割60

「おしゃべり割60」はケータイからスマートフォンへ乗り換えをした、60歳以上のお客さま向けの音声オプション割引サービスです。

初回適用月から最大12ヶ月間、月額が700円の割引となります。

適用条件:「はじめてスマホ割」が適用時点で利用者の年齢が60歳以上
キャンペーン期間:2019年11月1日(金)~2020年3月31日(火)

「はじめてスマホ割」と一緒に適用することで、毎月1,700円の割引となるキャンペーンです。

auからドコモに乗り換えるメリットとデメリット

auからドコモに乗り換えをすることで、キャンペーンの適用で毎月の電話料金が安くなることは分かりました。

ドコモへ乗り換えすることで、メリット/デメリットはどのようなものがあるか?調べてみたところ、

メリット デメリット
  • キャンペーン適用で月額が安くなる
  • オンラインショップ手続きだと頭金が不要
  • 通信エリア網が広い
  • 長期利用の割引特典がある

 

①貯まったauポイントが使えなくなる
②auのキャリアメールが使えなくなる
③長期優待割引特典がなくなる

①~③のデメリットは気になると思いますが、各デメリットを解消する方法はあります。

これらは乗り換え前に対応を行っておくことで、スムーズにドコモへの乗り換え手続きを行えますよ。

①auポイントが消失するので「auウォレット」へチャージ

au WALLETクレジットカード

auポイントや未使用のauスマートパス特典が残っている場合、乗り換えをした時点で使えなくなります。

ドコモに移行はできないので解約前に使い切っておきましょう。

もしくは、ドコモへ乗り換える前にauウォレットのプリペイドカードを作り、そこにポイントを移行しておけば、ドコモへ乗り換え後もauポイントを使うことができますよ。

②キャリアメールは転送をしておく

メール

ドコモに乗り換えると、これまで使っていたauのキャリアメール「xxxx@ezweb.ne.jp」が使えなくなます。

新たに「xxxx@docomo.ne.jp」というドコモのアドレスが付与されます。

受信できなくて困るメールがあれば、事前に別のアドレスを相手に伝えておきましょう。

③15年以上のauユーザーには特典がありますが…

auを15年以上使っている場合、月額基本料から15%割引となっているはずですがその特典は消滅します。

ただ、金額にすると約300円ほどの割引。無くなってもそこまで大きい痛手ではないはず。

15年も使っているんだから、auはもう少し豪華な特典をつければ良いのに…と思ってしまいますよね。

ドコモへ乗り換える際の疑問【Q&A】

Q&A

ここではauからドコモへ乗り換える際の疑問として、質問が多いものをまとめてご紹介します。

ドコモとauでは月額費用はどれくらい違う?

ドコモへ乗り換えをした後で、毎月の携帯代はどれくらい違うのか?気になる方も多いと思います。

ただ、月額料金は契約するプランによって大きく変わるので、一概にどちらの月額が安いとは言えません。

ドコモでは月額料金のシミュレーションができるので、自分の月額料金を知りたい方は試しに計算してみてください。

データやLINEの引き継ぎタイミングはいつ行う?

ドコモオンラインショップで乗り換えをした場合、一時的に端末を2台(新・旧)持つ状態となります。

つまり、時間の都合がいい時にゆっくりとデータの転送を行えるということです。

旧端末が不要な場合は、LINEやゲームデータの引き継ぎが全て完了した時点で下取りに出すこともできます。

※ドコモショップで下取りに出す場合は、手続き時に旧端末の回収となるので事前のデータバックアップが必要です。

ドコモは他社のスマホも下取りができる

ドコモオンラインショップでは、auで契約したスマホでも下取りが可能。最大55,000円で引き取って貰えます。

現金での下取りはありませんが、新しい端末の購入代金から割引かdポイントでの付与で還元されます。

古いau端末はそのままドコモでずっと使えるのか?

「今のau端末をそのままドコモでも使いたい!」「まだ使えるのに新しいスマホを購入するのはもったいない!」

という方もいると思いますが、auで契約した端末には「SIMロック」が掛かっているので、ドコモのSIMカードを差し込んでも使うことはできません。

SIMロック解除(有料)をした場合でも、ドコモではSIMカードのみでの契約は出来ないため、結果的に端末の購入は必要となります。

現在のau端末はドコモで開通手続きをするまで使えます

auでMNP予約番号を取得しても、すぐに今使っている携帯が使えなくなるわけではありません。

ドコモでの乗り換え手続きが完了し、新しい端末で開通の手続き(SIMカードの差し替え)が終わるまでauの携帯を使い続けることができます。

また、ドコモでの開通手続きが完了したタイミングで、auの携帯は使うことができなくなりますので、改めてauの解約手続きをする必要はありませんよ。

auからドコモへの乗り換えはオンラインショップがお得

auからドコモへ乗り換える場合、ドコモショップ店舗よりオンラインショップを使う方法が圧倒的にお得です。

頭金や事務手数料が0円なので、ドコモショップで手続きするよりも10,000円は確実にお得になります。

スマホ賢者
オンラインショップは24時間・365日いつでも手続きができるので待ち時間が無いのも魅力じゃ

新しい端末は宅配便で届く(送料無料)ので、受取先も自宅や勤務先など好きな場所を選べますし、設定が不安な場合はドコモショップ受け取りにしてショップ店員さんにサポートしてもらうこともできます。

※2019年12月1日(日)より、初期設定サポート(dアカウント/Apple ID/Googleアカウントの設定、ドコモアプリケーションの設定、データ移行)が有料(3300円)となります。

この機会にお得にドコモへ乗り換えをしてみてはいかがでしょうか?

/ 各オンラインショップへ飛びます \

 

スマホは手続きをする場所で支払い総額が違う!

ドコモオンラインショップ

いつもスマホの機種変更を、携帯ショップや家電量販店で行っている方…

実は超絶にもったいないことをしてますよ。

ショップでは、機種代金の他に「頭金」「事務手数料」を請求されます。
※頭金の金額は1万円~2万円が一般的。

ドコモ頭金


この頭金、実はいくら支払っても端末の分割金額は減りません。

車や家の頭金と同じに考えると、結果的に多くのお金を取られますので注意しましょう!

スマホ 頭金

ちなみにオンラインショップスマホを購入した場合は、この分割払い時の頭金がかかりません。
ドコモであれば事務手数料も無料になります。

ドコモ頭金2

ドコモオンラインショップは事務手数料・頭金がかからない

ドコモオンラインショップを使うの最大のメリットは、事務手数料が無料、頭金も不要になること。

つまりオンラインショップなら、ドコモショップや家電量販店よりも10,000円~20,000円も安くスマホを買うことができるんです。

ドコモオンラインショップのメリット

・事務手数料と頭金がかからない
24時間365日機種変更ができる

・ショップに行く必要がない
・2,750円以上の購入で送料無料
dポイントが使える
・自宅以外でも受取先を選べる

ドコモオンラインショップのデメリット

・機種変更の場合は到着まで2~3日かかる

・新規契約/MNPは審査含め約10日かかる
・実機を直接触ることができない
・対面での相談ができない

わざわざドコモショップに行かなくても、自宅でスマホから同じ手続きができます。

購入した端末は自宅に送られてくるので、外出する必要は一切ありません。

ドコモショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費を考えると、オンラインショップの方が圧倒的にお得ですよ。

/ 各オンラインショップへ飛びます \

-au, docomo
-, , ,

Copyright© スマホの賢者 , 2023 All Rights Reserved.