目次
auフラットプランの違いを解説
auの新料金プランである「auピタットプラン」や「auフラットプラン」をご存知ですか?
auフラットプランには、「20」「25」「30」と3つ容量があります。
突然ですが、その違いをご存知でしょうか?
どのような人がどのプランを選ぶべきか、余ったデータ容量を翌月以降繰り越すことが出来るのかどうかを今回は解説していきます。
auフラットプラン20/30
「auフラットプラン」は、インターネットのデータ通信を毎月大容量でお得に利用できる料金プランです。
データ通信容量は、「20GB」か「30GB」のどちらかを選択できます。
動画配信サイトやSNSをよく利用し、毎月インターネットを3GB以上利用しているユーザーにオススメのプランです。
また、自宅にWi-Fi環境が無い人も選ぶことが多いです。
auピタットプランで3GB以上~5GB未満を利用したデータ通信料は、auフラットプラン20のデータ通信料とほぼ同額です。
数十円の違いでデータ容量が4倍になるのであればと、フラット契約をする人が多いです。
auピタットプランとは異なり、毎月定額料金で変動がないため安心して利用できます。
5GB以上使う人は、絶対auフラットプランを選んでください!
データ通信量をたくさん使うお子様や学生さんにもぴったりです。
自分の通信量は、My auより過去半年分が確認できます。
従来プランと値段を比較
auフラットプランは、従来プラン(スーパーデジラ)のデータ定額20より料金が安いです。
データ定額20は6,000円、データ定額30は8,000円に通話プランの料金やLTE NETがプラスされますが、auフラットプラン20は通話プランも全て込みで6,500円です。
auスマートバリューが適用になれば、5,500円/月で利用できます。
※パソコンの方はクリックで拡大↓
1,500円ほどの違いが毎月出てきます。
それほど、新プランのauフラットプランは安いのですね!
auフラットプラン25 Netflixパック
auフラットプラン25 Netflixパックは、「Netflix」と「ビデオパス」の動画配信サービスとスマートフォンの通信料金がセットで利用できる料金プランです。
Netflixは世界最大級の動画配信サービスであり、映画・ドラマ・ドキュメンタリーなど世界で人気の海外エンタメコンテンツを豊富に取り扱っています。
auビデオパスは、日本の作品が数多く揃っており、最新のテレビドラマも視聴できます。
25GBのデータ容量を利用して、邦画・洋画と多くの作品に出会えます。
「auフラットプラン20」と比較しても、月に+1,150円するだけで「データ容量5GB増」と「Netflix(800円相当)」と「ビデオパス(562円相当)」が利用できるので、かなりお得です。
Netflixは「ベーシックプラン」を視聴できますが、追加で料金を支払えば「スタンダードプラン」や「プレミアムプラン」に変更することも可能です。
ベーシックプラン・スタンダードプラン・プレミアムプランの違いは、「視聴画質」と「同時に視聴できるデバイス数」です。
ベーシックプランでは、DVDと同等の画質である「標準画質」で視聴することができます。
では25GBでどのくらいの動画が視聴出来るのか疑問に思いますが、1GBで約4時間の視聴が可能です。
月間25GBのデータ通信量がある為、約100時間/月も動画が楽しめます。
現在Netflixを利用中の人は
現在Netflixを自分で登録している人は、移行の手続きが必要です。
登録したまま「auフラットプラン25 Netflixパック」を申し込んでも、自動でNetflixは退会とならず二重課金されてしまいます。
auフラットプラン25Netflixパックを申し込むと、SMSで利用開始ができる専用URLが届きます。
アクセスして利用開始登録が完了すると、Netflixの請求はauのプランに移行されます。
さらにユーザー情報も引き継ぐことができる為、便利です。
通話料金
データ容量と併せて、3タイプの通話スタイルがあります。
通話が多い人も少ない人も、要望に合わせた通話プランが選べます。
一ヶ月に1回でも電話をする人やauスマートバリューが適用になる人は、スーパーカケホにしておいた方が良いです。
どのプランを選べばいいのか?
では、どのような人がどのプランを選べば良いのでしょうか。
毎月のデータ通信量が、
- 3GB未満→「auピタットプラン」
- 3GB以上→「auフラットプラン20」
- 20GB以上→「auフラットプラン25 Netflixパック」
- 25GB以上→「auフラットプラン30」
映画好きは、もちろんNetflixパックですね!
Netflixを利用しなかったとしても、20GBから25GBが1,100円プラスするだけで5GB増えます!
通常データチャージすると1GB=1,080円なので、それと比べると非常に安いです。
料金目安
【auフラットプラン20(20GB)】
月額利用料金6,500円
内訳:auフラットプラン(スーパーカケホ)1,480円+LTE NET 300円+auフラット20(データ)4,720円=6,500円
【auフラットプラン25 Netflixパック】
月額利用料金7,650円
内訳:auフラットプラン(スーパーカケホ)1,480円+LTE NET 300円+auフラット25(データ)5,870円=7,650円
※2019年1月15日以前の加入者は-150円/月
【auフラットプラン30(30GB)】
月額利用料金8,500円
内訳:auフラットプラン(スーパーカケホ)1,480円+LTE NET300円+auフラット30(データ) 6,720円=8,500円
上記の利用料金は、auスマートバリューなどの割引サービスは利用していません。
また、今は機種変更をすると「スマホ応援割」が適用となるので、1年間はかなり安い金額で利用することができます。
余ったデータ容量は繰り越せる?
auフラットプランは、料金プランの余ったデータ容量を翌月末まで繰り越して利用できます。
1byteから余った分は全て繰り越せますので、無駄がありません。
そして、繰り越し上限も設けられていません。
毎月の月間容量を使い切った後に、くりこしデータ容量を使用していきます。
データくりこしは申込不要ですが、データチャージオプションの加入は必要です。
auフラットプランは外出が多い人にもお得!
auフラットプランを契約する人は少なそうに見えて、意外とたくさんいます。
私たちの生活には常にスマートフォンがあり、分からないことはすぐに調べたり、余暇があれば遊ぶこともできます。
そうすると、どんどん通信量を使ってしまうので、外出している時間が長い人は大容量のデータ容量が必要となります。
低価格で大容量データが利用できるのは、ありがたい時代です。
余ったデータも翌月末まで使えるので、無駄がないのが嬉しいところです。
auショップよりもお得に機種変更するならオンラインショップ
auオンラインショップって何??
auオンラインショップは、ネット上にあるauショップ。
auが運営している公式サイトなので安心ですし、Iauショップと同様に「機種変更」「新規契約」「他社からの乗り換え(MNP)」「各種手続き」がネット上で簡単に行なえます。
auオンラインショップの最大のメリットは、頭金が0円なのでショップよりも安く機種変更ができること。
頭金の額は機種や店舗によって異なりますが、auショップで手続きをするよりも約3,000円~10,000円も安くなります。
auオンラインショップのメリット・端末購入時の頭金が0円
・24時間365日機種変更の手続きができる
・ショップに行く必要が無い
・チャットサポートが受けられる
・2,500円以上の購入で送料無料
・au WALLETポイントが使える
・「自宅」「auショップ」から受け取り先を選べる。auオンラインショップのデメリット・端末到着まで2日ほどかかる
・実機を直接触って確認ができないまた、オンラインショップで注文した端末は「自宅」「auショップ」のどちらでも受け取りが可能です。
受取先を「自宅」にすれば、混雑しているauショップで2時間とか3時間とか待たされる必要はありません。
auショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費、手間を考えると、オンラインショップは15分で手続きが完了するので圧倒的に時間の節約にもなりますよ!
オンラインショップは時間の面でもお金の面でも、auショップに行くよりもメリットが多すぎるので、これからはどの携帯会社でもオンラインショップでの手続きが主流となります。