各社で出している低料金プラン、ドコモの「ahamo(アハモ)」、ソフトバンクの「SoftBank on LINE」に続き、auでは「povo(ポヴォ)」が発表されました。


ここでは、auの新料金プラン「povo(ポヴォ)」の特徴と、このプランが向いている人を紹介します。
この記事を読むと分かること
- au新プラン「povo(ポヴォ)」とは?
- povoの特徴
- povoと他社の低料金プランの違い
- povoがオススメなのはこんな人
目次
au新料金プラン「povo(ポヴォ)」とは?
まず最初に、「povo(ポヴォ)」の特徴を簡単にまとめると
povoのポイント
- 料金プランは「2,480円」の1つだけ
- データ量の追加はオプション
- 5分無料通話もオプション(+500円)
- 5Gには2021年夏に対応予定
- テザリング料込み
- 申込みはオンライン限定
auの「povo(ポヴォ)」の一番の特徴は料金の安さ。
3キャリア最安の料金プランとして大きな注目を集めています。
povoは申込みをWEB限定にすることで、店舗での手続きを簡略化。低価格に反映させているということですね。
メモ
尚、povoのサービスの開始時期は2021年3月予定とのことです。
先行エントリーで auPAY3,000円もらえる
au新プラン「povo」の特徴を詳しく解説
料金プランは1つのみ
povoの料金プランは1つだけなので簡単明快。データ20GBで2,480円/月(税別)これだけです。
データ量の追加はオプション
20GBを超過した場合、最大1Mbpsで利用可能。オプションとして「データ使い放題24時間 200円」「データ追加 1GB(500円)」が利用可能。
5分無料通話はオプション扱い
音声通話は基本、20円/30秒。オプションとして「5分以内かけ放題(月/500円)」や「かけ放題(月/1,500円)」をトッピング可能です。
5Gにも対応予定
2021年夏より提供開始予定。対応機種は未定です。
申込みはオンライン限定
オンラインのみ。店頭での手続きはできません。
ドコモ・au・ソフトバンクの格安プラン比較
「povo(ポヴォ)」はドコモの「ahamo(アハモ)」、ソフトバンクの「SoftBank on LINE」と何が違うのか?
分かりやすいよう一覧表で比較してみました。
au povo(ポヴォ) |
ドコモ ahamo(アハモ) |
Softbank (Softbank on LINE) |
|
データ量 | 20GB | 20GB | 20GB (LINEは含まない) |
無料通話 | 20円/30秒 (無料通話オプション有) |
5分以内無料 | 5分以内無料 |
申込方法 | オンラインのみ | オンラインのみ | オンラインのみ |
基本料金 | 2,480円 | 2,980円 | 2,980円 |
比較してみると、各社の低料金プランはほぼ同じですね。
auの「povo(ポヴォ)」は無料通話をオプションとしているため、ドコモやソフトバンクに比べて500円安いのがポイントです。

対して、ソフトバンクの「SoftBank on LINE」はLINEのデータ量がノーカウント。申し込みもLINEで可能です。
ドコモはどっち付かずですね。「他社と比較しても大きな特徴が無い」というのがドコモの低料金プランの特徴です(笑)
povo(ポヴォ)がオススメな人
povo(ポヴォ)は基本的に家族で使うよりも、単身者がお得な料金プランとなっていますが、オススメな人をまとめるとこのようになります。
povoはこんな人にオススメ!
- スマホで通話をしない人
- 通話はアプリを使う人
- 毎月のデータ量が20GB以下の人
- 格安SIMから乗り換えたい人
- 自宅や職場にWi-Fi環境がある人
povoはオンライン上からの契約のみですが、ネット通販ができる方であれば誰でも簡単に申し込みができますよ。
auの新プラン「povo(ポヴォ)」まとめ
「povo(ポヴォ)」は低料金に特化した点で大変魅力的なプランです。
必要のないオプションを省き、自由にプランを設計できるのも大きな魅力の一つ。
自分でオンライン手続きができそうな方は、利用を検討しても損はないでしょう。
先行エントリーで auPAY3,000円もらえる