auが提供を開始した「アップグレードプログラムEX」
このサービスを簡単に解説すると、
機種代金を48回の分割払いで払う際、24回目の支払いが完了した後で機種変更をすると残りの支払いが免除になるというものです。
この「auアップグレードプログラムEX」には幾つかの適用条件がありますが、最大半額で最新モデルも購入できるのでお得。
今回はプログラムのメリット・デメリットや、おすすめできる人・できない人などについて詳しく説明をしていきますね。
目次
- 1 auアップグレードプログラムEXのメリットとデメリット
- 2 auアップグレードプログラムEXの適用条件
- 3 auアップグレードプログラムEXは機種変更時に返却(端末の回収)が必要
- 4 auアップグレードプログラムEXと他の割引プログラムとの違い
- 5 auアップグレードプログラムはこんな人にオススメ
- 6 auアップグレードプログラムEXへの加入方法
- 7 auアップグレードプログラムEXの継続利用月数を確認する方法
- 8 auアップグレードプログラムEXを途中解約する方法
- 9 【まとめ】auアップグレードプログラムEXは損なの?得なの?
- 10 auで機種変更するならオンラインショップがお得!
- 11 auオンラインショップって何??
auアップグレードプログラムEXのメリットとデメリット
新モデルとして発売されるスマホは10万円超えの端末が多くなり、最新モデルが実質半額で購入できる「アップグレードプログラム」は非常に魅力的です。
しかし、auが指定するプランへの加入が条件となったり、古い端末をauへ返却が必要という点からも、「半額で機種変更できるけど本当にお得なの?」と思っている方もいるはず。
ここでは「auアップグレードプログラムEX」のメリット・デメリットについて見ていこうと思います!
「アップグレードプログラムEX」4つのメリット
まずは「auアップグレードプログラムEX」のメリットから挙げていきます。
- 実質半額で機種変更ができる
- auで発売している全機種対応
- 常に最新モデルを使い続けられる
- 特典を使わなければ返金される
最大のメリットとしては、2年ごとに最新モデルへ半額で機種変更できることですね。
特に新しいもの好きで、「最新モデルが出たらすぐに使ってみたい」という方にとってはうってつけのプログラムですね!
対象機種に条件は無く全機種対応なので、この部分のハードルは低くなっています。
プログラムに加入をしても必ず機種変更をしなければならない訳でもなく、そのまま今の機種を使い続ける場合は月額費用が全額WALLETで返還されるのも嬉しいポイントです。
「アップグレードプログラムEX」3つのデメリット
次に「auアップグレードプログラムEX」のデメリットを見ていきましょう。
- 縛りの年数が2年から4年になる
- 機種変更時に旧機種を回収されてしまう
- 月額費用(390円/月)がかかる
これまでの携帯会社の「縛り」というのは2年が一般的ですが、このプログラムに加入することにより実質「4年縛り」になってしまいます。
これからもずっとauを使い続ける方は問題ないと思いますが、近い内にMNPを考えている方は違約金が高くなってしまうこともあるので、加入前に要検討することをオススメします。
また、機種変更時に古い端末は回収されてしまいますので、古い端末にはあまり愛着を持たず、割り切って次々と機種変更できる人じゃないとスマホとの別れが辛くなるかもしれません。
auアップグレードプログラムEXの適用条件
auアップグレードプログラムEXには適用条件があり、誰でも加入できる訳ではありません。
適用条件は以下の通り、
・分割払い(48回払い)を選択する
・auが指定するプランに加入
・機種変更時に旧機種が回収される
4G LTE対応のスマホを購入する
アップグレードプログラムEXに対応する機種はスマホのみ。ガラケーは対象外となります。
スマホの中でも4G(LTE)に対応をしていなければなりませんが、auで現在販売されているスマホは全て4G(LTE)対応になっているので、そこまで気にすることはありません。
iPhone・Androidどちらも対象となるので、自分な好きな機種でプログラム加入をすることができます。
48回の分割払いで端末を購入する
auで機種変更をする際は「一括払い」か「分割払い」から好きな支払い方法を選ぶことができます。
また、分割払いにも種類があり「12回」「24回」「48回」「48回」から選べますが、アップグレードプログラムEXに加入する際は、必ず「48回」を選ぶようにして下さい。
申し込みできるプランは複数ある
アップグレードプログラムEXに加入するためには、auが指定するプランへの加入が必要となります。
- 新auピタットプラン
- auピタットプラン(s)
- auフラットプラン7プラス
- auデータMAXプラン(2019年夏受付開始予定)
- auフラットプラン20
- auフラットプラン25 Netflixパック
以前までは「auピタットプラン」「auフラットプラン」の2プランからしか選べなかったので、プランの選択肢が増えたのは良いですね。
毎月のデータ使用量や電話プランの有無にて、どのプランに入るべきかを検討してみてください。
プログラム加入から最低12ヶ月間は利用する
このプログラムは2年ごとに機種変更をしやすいように作られているので、原則として24ヶ月の利用をすることが適用条件となります。
ただ、特例として加入から12ヶ月経過していれば、前倒しで特典の適用も可能となります。
前倒しで利用する場合は「390円×25ヶ月目までの残り月数」の支払いが必要となりますが、最短で13ヶ月目にプログラム特典を使った機種変更が可能です。
ただ、前倒しで利用しても25ヶ月目までの端末代は分割で払い続けなければなりません。
前倒しで新しい機種へ機種変更をした場合は、新旧ダブルで端末の支払いが必要となりますのでご注意下さい。
25ヶ月目以降のプログラム料は不要
仮に「auアップグレードプログラムEX」に申し込んで、25ヶ月目の時点で機種変更をしなかった場合は、以降のプログラム料(390円/月)は不要となります。
また、機種変更をしても特典を利用しなかった場合は、これまで支払ったプログラム料に相当するau WALETTポイントが還元されますので、リスク無く始めることができますね。
特典を使った時点で分割支払金残額がこれまで支払ったプログラム料を下回っていた場合も、プログラム料と分割支払金残額の差額をWALLET ポイントで還元されます。
auアップグレードプログラムEXは機種変更時に返却(端末の回収)が必要
アップグレードプログラムに加入する条件として、機種変更時にこれまで使っていた機種をauへ返却が必要になります。
結果的に「下取り」という扱いになるのですが、機種変更後も旧機種を持っていたい方はこのプログラムは避けたほうが良いでしょう。
古い端末を返却しなかった場合は?
旧端末を回収(auに返却)できなかった場合は、後日au取扱店へ持ち込むか郵送にて返却することも可能です。
返却期限は機種変更日の翌月末です。
もし回収期限を過ぎた場合はプログラム特典が無効となるので、機種変更をしたら早めに旧機種を返却した方が良いですね。
返却する端末が壊れている場合は
旧機種をauに返却する際、破損や故障など端末の状態が悪いと特典が適用にならない事もありますので注意が必要です。
旧端末を回収できない例としては、
- 電源が入らない
- 水濡れをしている
- 充電ができない
- 本体や画面に破損がある
この場合は、不具合箇所を治すために20,000円を別途支払わなくてはなりませんが、「故障紛失サポート」や「アップルケア」などの補償オプション加入していれば、保険を適用することも可能です。
auアップグレードプログラムEXと他の割引プログラムとの違い
ここまでは「auアップグレードプログラムEX」について紹介してきましたが、実はauには似たような名前のアップグレードプログラムが他にも3種類あり、それぞれに異なった特徴があります。
①アップグレードプログラム
②アップグレードプログラムEX(a)
③アップグレードプログラム(a)
どれも名前が似ているのでややこしいですが、それぞれの特徴をわかりやすく解説していきますね。
ぜひご自身にあったプログラムを利用してみて下さい。
①アップグレードプログラムとは?
「アップグレードプログラム」は、プログラムを12ヶ月利用すると13ヶ月目以降に機種変更が可能となります。
そして特典を使って機種変更をした場合は、旧機種の19ヶ月から25ヶ月までの7ヶ月分の機種変更代金(残金)が支払い免除となります。
端末支払回数は「24回」を選択することが条件となりますので、アップグレードプログラムEXよりも毎月の支払額が多くなります。
・対象の4G LTEスマホを購入
・分割払い回数は「24回」
・「auピタットプラン」「auフラットプラン」「データ定額」「LTEフラット」のいずれかのプランに加入
・機種変更時に古い端末を返却
・プログラム利用料300円/月
「アップグレードプログラム」は早く機種変更ができるのが魅力的ですが、数ヶ月間は2機種分の端末代金を支払うケースも出てきます。
12ヶ月ごとに新しい機種を使いたいという方には良いと思いますが、24回払いになるのでEXと比べて毎月の支払い額も大きくなるので注意が必要です。
②アップグレードプログラムEX(a)とは?
「アップグレードプログラムEX(a)」は主にiPhoneユーザーに向けたプログラムで、「毎年新しいアイフォンを使いたい」という方に選ばれています。
EXとの違いは支払回数で48回払いのEXに対し、EX(a)は24回払いとなります。
プログラムを適用することで最大12ヶ月分が無料になるため、実質半額で新しいiPhoneを購入することができます。
・対象のiPhoneを購入
・分割払いの回数は「24回」
・「auピタットプラン」「auフラットプラン」に加入
・機種変更時に古い端末を返却
・プログラム利用料390円/月
アップグレードプログラムEX(a)は、13ヶ月目から機種変更をすることが可能ですが、前倒し手数料を支払うことで、最短7ヶ月目から機種変更をすることもできます。
③アップグレードプログラム(a)とは?
「アップグレードプログラム(a)」は端末を24回分割で購入し、13ヶ月目に機種変更をすることで、残りの端末代金支払いが免除されるというもの。
対象機種はiPhoneのみとなりますが、実質半額で購入することができます。
ここまでだと上で紹介した「アップグレードプログラムEX(a)」と違いが無いように感じますが、アップグレードプログラム(a)はスーパーカケホ(a)に加入することが条件となります。
スーパーカケホ(a)は5分以内の通話が無料になるうえ、データ定額が組み合わさったプランで、アップグレードプログラム(a)に加入するにはこのプランへの加入が必須となります。
・対象のiPhoneを購入
・分割払いの回数は「24回」
・「スーパーカケホ(a)」に加入
・機種変更時に古い端末を返却
・プログラム利用料は無料
auアップグレードプログラムはこんな人にオススメ
上では「auアップグレードプログラムEX」のメリット・デメリットを紹介しましたが、加入することでお得になる人はどんな人なのでしょうか?
ここではプログラムを「オススメできる人」「できない人」について触れていこうと思います。
- 2年ごとに新モデルのスマホを使いたい人
- 高額なスマホを半額で使いたい人
- 古いスマホは売るor下取り派の人
- これからもずっとauを使う人
- 古い機種は取っておきたい人
- 近い内にMNPする予定の人
- 一つの機種を長年使いたい人
- 新機種に魅力を感じない人
オススメできる人・できない人を分類していくと、やはり分岐点は「新しいスマホに魅力を感じるか?」という部分になると思います。
正直、新機種が半額になるのは魅力的ですが、それによって2年縛りが実質4年縛りになってしまうので、近い内にauからドコモ・ソフトバンクなどにMNPの予定がある人は避けたほうが無難です。
アップグレードプログラムの月額費用は390円ですが、仮に期間内にプログラム利用をしなかった場合は次回機種変更時に全額戻ってきます。
機種変更が半額でできるので費用自体のリスクは少ないので、あとはauに古い端末を回収されることに抵抗があるか?で選ぶと良いでしょう。
auアップグレードプログラムEXへの加入方法
auアップグレードプログラムEXは新規契約や機種変更など、端末を購入したタイミングでしか加入することが出来ません。
加入は「auショップ」「オンラインショップ」のどちらでも可能ですが、頭金が0円になるオンラインショップの方がお得に購入できるのでオススメです。
何よりわざわざショップまで行く時間を短縮できますし、混雑しているショップで長時間待たされることもありません。
オンラインショップは空いた時間にスマホやパソコンからサクサクっと手続きができますので、忙しい方や近くにauショップが無い方でも簡単にショップと同じサービスを受けることができます。
アップグレードプログラムEXの申し込みもできますので、オンラインショップを使ったことが無い方は一度試してみてはいかがでしょうか?
auアップグレードプログラムEXの継続利用月数を確認する方法
「My au」のメニュー内にある「ご請求額」から、月額の支払い額を表示させ「内訳を詳しく見る」を選択します。
するとページ上部には「au電話料金」の項目が出ると思います。
下にスクロールをしていくと「au機種代金」の項目がありますので、そこに記載してある「分割支払金」にアップグレードプログラムEXに加入してから現在までの月数が表示されています。
私の場合は「48回払い20回目」となっているので、あと5ヶ月後に機種変更をするのが最もお得になることが分かりました。
auアップグレードプログラムEXを途中解約する方法
auアップグレードプログラム加入中に途中解約をする場合は「My au」から手続きをすることが可能です。
ページの中央部に「アップグレードプログラム」という項目がありますので、そこの右側にある【変更】をクリックします。
次のページに「廃止する」「変更なし」を選ぶチェックボタンがありますので、「廃止する」にチェックを入れ「同意して次に進む」を選択します。
最後に変更内容を確認し、「この内容で申し込む」を選択すると解約が完了します。
【まとめ】auアップグレードプログラムEXは損なの?得なの?
ここまで「auアップグレードプログラム」について触れてきましたが、結論として加入すべき?見送るべき?という判断になると思います。
私個人的な見解は「これからもauを使い続ける予定の方」であれば、入っても後悔することは無いはず。
ただ、近い内に他社への乗り換えやauを解約する予定の人は、結果的に端末代金が定価以上となってしまう危険性があるので、デメリットを十分理解した上での加入をオススメします。
それでもどっちにするか迷っている方は、とりあえず加入をしておくのはアリだと思います。
auで機種変更するならオンラインショップがお得!
auオンラインショップって何??
auオンラインショップは、ネット上にあるauショップ。
auが運営している公式サイトなので安心ですし、Iauショップと同様に「機種変更」「新規契約」「他社からの乗り換え(MNP)」「各種手続き」がネット上で簡単に行なえます。
auオンラインショップの最大のメリットは、頭金が0円なのでショップよりも安く機種変更ができること。
頭金の額は機種や店舗によって異なりますが、auショップで手続きをするよりも約3,000円~10,000円も安くなります。
auオンラインショップのメリット・端末購入時の頭金が0円
・24時間365日機種変更の手続きができる
・ショップに行く必要が無い
・チャットサポートが受けられる
・2,500円以上の購入で送料無料
・au WALLETポイントが使える
・「自宅」「auショップ」から受け取り先を選べる。auオンラインショップのデメリット・端末到着まで2日ほどかかる
・実機を直接触って確認ができないまた、オンラインショップで注文した端末は「自宅」「auショップ」のどちらでも受け取りが可能です。
受取先を「自宅」にすれば、混雑しているauショップで2時間とか3時間とか待たされる必要はありません。
auショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費、手間を考えると、オンラインショップは15分で手続きが完了するので圧倒的に時間の節約にもなりますよ!
オンラインショップは時間の面でもお金の面でも、auショップに行くよりもメリットが多すぎるので、これからはどの携帯会社でもオンラインショップでの手続きが主流となります。