auオンラインショップで端末のみ欲しい
いつ行っても混雑しているauショップ。特に土日ともなると数時間単位で待ち時間が発生します。
そんな時間が無い方の救世主ともなる「auオンラインショップ」は、ショップと比べて圧倒的に機種の在庫が多いので、自分が希望の色も比較的選びやすいのですが、
回線の契約をせず「端末のみ」購入することはできるのでしょうか?
- 通話は不要なので回線契約はしたくない
- メールやSNSは自宅のWi-Fiを使うからSIM契約はいらない
- 格安SIMで契約するからスマホ本体だけ欲しい
こんな理由でスマホ本体だけ欲しい人もいるかと思いますが、
残念ながらauオンラインショップでは、
尚、2019年10月の電気通信法改正により、一部店舗型のauショップや家電量販店ではSIMロック解除の規制が緩和されたものの、オンラインショップで機種を購入する際は必ず一緒に回線の契約が必要となります。
念の為、2020年1月6日にauのチャットで問い合わせてみましたが…
やはり2020年に入っても、オンラインショップでは端末のみの購入ができないようです。
安く購入したい場合は、「アップグレードプログラム」などの半額になる割引を活用する方法がおすすめですよ!
auで機種だけ欲しい場合の購入方法
auショップ(auオンラインショップ)や家電量販店では、スマホ本体だけの単品購入ができないということは分かりました。
それでは端末だけ欲しい場合はどうやって手に入れれば良いのでしょう?
①オークションやフリマサイトで本体だけ買う
端末だけ入手する方法の一つとして、ヤフオクやメルカリなどに出品されている「中古品」を購入するやり方があります。
オークションやフリマサイトはは値段が安いですが、多くが個人からの出品となるので商品の説明は人によってまちまち。
- 本体の破損・汚損状態
- ネットワーク通信制限の有無
- SIMロック解除の有無
などを自己責任で確認する必要があります。
また、iPhoneはAndroidと比べてセキュリティが高い端末なので、「アクティベーションロック」という制限機能が掛かっている場合があります。
この「アクティベーションロック」は契約者でなければ解除ができないため、ロックが掛かった端末を購入してしまった場合、一度出品者に送り返してロック解除をしてもらい、再度自分の元へ送り返してもらう。
という超めんどくさい手間が発生します。
※私も一度経験があります。
また、悪質な出品者の中には「赤ロム」と呼ばれる、料金未払いのために使えなくなったスマホを平気で販売する人もいるので、オークションでの購入にはある程度の知識が必要となります。
②中古販売店で機種だけ買う
ハードオフやゲオなどの中古販売店では、スマホの中古販売を行っている店舗もあります。
こういったお店では買い取った後にしっかりとクリーニングをし、傷や破損状況を明記して販売するのでオークションで買うよりも安心です。
最低限の動作確認もしているので、少なくても通信制限やロックが掛かっている端末を購入してしまうリスクは減ります。
ただ、スタッフさんの手間が掛かっている分、端末の価格が高いのが特徴。セール品や型落ち品でなければ安く購入する事はできません。
③友人や家族などから旧機種を譲ってもらう
スマホを機種変更をした際、古くなった機種を下取りに出すこともできますが、「何かあった時の為に」ということで、下取りに出さずに持ち帰る人も多くいます。
もし友人や家族が以前使っていた古いスマホを持っている場合、使わないのであれば譲ってもらうのも一つです。
基本的にキャリア(au⇒au)が合っていればSIMカードを差し替えれば使えますし、SIMカードのサイズが合わない場合は、auショップで交換してもらうこともできます。(手数料2,160円)
譲り受けた端末のキャリア(ドコモ・ソフトバンク)が違う場合は、そのキャリアで「SIMロック解除」の手続きをすることで、auのSIMでも使うことができるようになります。(手数料3,000円)
機種購入から100日はSIMロック解除できない
SIMロック解除ができる端末には幾つか条件があり、
- 2015年4月23日以降に発売されたSIMロック解除機能対応の機種
- 契約者本人の購入履歴がある
- ネットワーク利用制限が掛かっていない
- 機種を購入してから101日経過している
例外として、機種購入日から100日以内でもSIMロック解除できる場合もあります。
◆回線契約を伴う機種
- 当該機種を一括払いで購入している場合
- 対象回線におけるSIMロック解除実績があり、前回のSIMロック解除受付日から101日目以降の場合
◆回線契約を伴わない機種の解除
- 端末購入における残債がない場合
- 端末購入における残債がある場合において、割賦代金2カ月分の金額を預り金として支払っている場合
条件を満たしていないとSIMロック解除ができませんので注意してください。
尚、SIMロック解除はauショップだけでなく「My au」からWEB上でも手続きを行うことができますよ。
auで回線契約しても月額費用を抑える方法
端末だけ購入するのは少しハードルが高い事が分かりましたが、実はauで回線契約をしても月額費用(ランニングコスト)を抑えることで、安く持てる方法もあるんです。
上では端末だけ購入する方法を紹介しましたが、回線契約をすることで話題の最新モデルでも割引価格で機種変更できます。
というわけで、ここではauで回線契約をした場合でも、毎月の携帯代を抑える方法をご紹介します。
通話料金プラン・データプランを見直す
毎月の携帯料金やデータプランは時々見直すことも月額費用を抑えるのに有効で、特にauでは2019年6月1日から「新料金プラン」を打ち出しています。
「新auピタットプラン」はデータ容量を使った分だけ支払うプランで、条件を満たした場合は毎月のデータ料金を月1980円~という低価格で利用する事ができます。
オプションのカケホーダイプランで通話料を削減
auの新プランでは通話プランがオプション方式に変わりました。
電話を頻繁にかける方は、1回5分以内の国内通話なら24時間かけ放題になる「通話定額ライト」が+500円/月で利用できますし、
制限なく電話を利用したい方は、国内通話が24時間かけ放題になる「通話定額」が+1,700円/月となります。
「あまり電話はしない」「通話は主にLINEを使う」という方はオプションの加入は必要ありません。
オプション非加入でも、通話が必要になった場合は30秒20円で電話をすることはできますよ。
auひかり加入で「auスマートバリュー」が使える
現在使っている自宅の光回線を「auひかり」に変えることで、「auスマートバリュー」の割引が使えるようになります。
割引額はauフラットプラン加入者は毎月-1,000円。新auピタットプラン加入者は500円/月の割引となります。
しかも割引の期間は特に定めが無く「永年」。遠く離れて暮らしている家族も対象となるので、家族全体で毎月の携帯代を抑えることができます。
auでんきでWALLETポイントが貰える
家の電気料金支払い先を、「auでんき」に変えることで、電気の使用料は全く変わらずに利用額に応じたau WALLETが還元されます。
私の家も去年、地元の電力会社から「auでんき」に変えたのですが、電気料金は全く変わらないのに毎月WALLETポイントが400~500ポイントぐらいずつ貯まっています。
しかも、「冷蔵庫」「テレビ」「パソコン」など、どの電化製品でいくら使っているのかをアプリ上で確認することもできるのが便利。
アプリ上では特に電化製品の登録もしておらず、どうやって電化製品を識別しているのか仕組みは分かりませんが(ワット数と電圧で判断?)とにかく「変えて良かった」と思っています。
電力会社からの切り替えも簡単だったので、auユーザーの方はオススメですよ。
au WALLETクレジットカードから引き落とす
現在、携帯代の支払いを銀行口座にしている方や、窓口払いにしている方は非常にもったいないので支払い方法を変えてみましょう!
携帯料金の銀行口座は特にメリットがありませんし、窓口払いは別途手数料が発生してしまうのでもったいないですよね。
auの携帯料金支払いには「au WALLETクレジットカード」での支払いが便利です。
auユーザーであれば年会費は無料ですし、自分が指定した口座から引き落とすだけで、ポイントが最大2倍も貯まりやすくなります。
結果的に銀行口座から引かれるのは同じ。であればポイントが貯まりやすい支払い方法を選んだほうがお得ですね。
不要な有料オプションに加入していないか?
auには無料/有料問わず様々なオプションが存在します。
auショップで機種変更をした時に、ショップ店員さんの口車に乗せられて加入をしたものの、そのまま解約せずに放置していませんか?
こういったケースで特に多い有料オプションが「電話基本パック(300円/月)」「テザリングサービス(500円/月)」などです。
「どちらも初回から○ヶ月は無料なので…」と言われてオプションを付けられることが多いのですが、使わないのであれば解約をしてしまいましょう。
その他にも有料オプションで使っていないものが無いか、この機会に見直しをして不要であれば解約することをオススメします。
機種変更時は「下取りプログラム」を使ってポイント還元
auには古くなった携帯電話を下取りしてくれる「下取りプログラム」というサービスがあります。
下取り額は機種によって異なりますが、発売から新しい機種や破損・汚れのない機種であれば高値で下取りをすることが可能。最大51,840円のポイント還元を受けることができます。
あくまでも「買取」では無く「下取り」なので機種変更のタイミングでしか申し込みできませんが、ドコモやソフトバンク契約のスマホも下取り対象となります。
査定額に応じたau WALLETポイントで受け取れますので、機種変更の本体割引以外にも、普段の買い物やコンビニの支払いなどにも使うことができますよ。
アップグレードプログラムEXで機種代金が半額に
対象のスマホを購入する際「アップグレードプログラムEX」に加入すると、通常48回払いの分割払いの金額を、24回まで支払えば後の支払いは免除という形を取ることもできます。
条件としては、24回払いの時点で使っているスマホをauに返却し、新しいモデルへ機種変更が必要となりますが、2年ごとに新モデルを使いたい方は嬉しいですね。
尚、プログラムに加入しても24回払いの時点で強制的にスマホを返却しなければならない訳ではありません。
「このまま使いたい」という場合は24ヶ月を過ぎても使い続けることもできますが、最大48回までの支払いは継続して行う形となります。
頭金と手数料を0円にするならオンラインショップ
auショップで機種変更をした場合、「頭金」「事務手数料」と呼ばれるショップへの手数料を支払わなくてはなりません。
この手数料の金額はauショップが決めているので、店舗によって支払う金額は様々ありますが、平均で3,000円~10,000円程を機種代金とは別に支払っています。
auオンラインショップを使えば、この「頭金」が0円となりますので、それだけでもお得に機種変更をすることができます。
24時間いつでも好きな時に利用できますし、購入代金に応じて送料も無料になりますので、忙しくてショップへ行くのも難しい方にも人気です。
auオンラインショップって何??
auオンラインショップは、ネット上にあるauショップ。
auが運営している公式サイトなので安心ですし、Iauショップと同様に「機種変更」「新規契約」「他社からの乗り換え(MNP)」「各種手続き」がネット上で簡単に行なえます。
auオンラインショップの最大のメリットは、頭金が0円なのでショップよりも安く機種変更ができること。
頭金の額は機種や店舗によって異なりますが、auショップで手続きをするよりも約3,000円~10,000円も安くなります。
auオンラインショップのメリット・端末購入時の頭金が0円
・24時間365日機種変更の手続きができる
・ショップに行く必要が無い
・チャットサポートが受けられる
・2,500円以上の購入で送料無料
・au WALLETポイントが使える
・「自宅」「auショップ」から受け取り先を選べる。auオンラインショップのデメリット・端末到着まで2日ほどかかる
・実機を直接触って確認ができないまた、オンラインショップで注文した端末は「自宅」「auショップ」のどちらでも受け取りが可能です。
受取先を「自宅」にすれば、混雑しているauショップで2時間とか3時間とか待たされる必要はありません。
auショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費、手間を考えると、オンラインショップは15分で手続きが完了するので圧倒的に時間の節約にもなりますよ!
オンラインショップは時間の面でもお金の面でも、auショップに行くよりもメリットが多すぎるので、これからはどの携帯会社でもオンラインショップでの手続きが主流となります。