目次
iPhone7をとにかく安く買いたい!
iPhone 7(アイフォーンセブン)は在庫が少なくなってきているものの、店舗によってはまだ在庫が残っています。
携帯ショップ・家電量販店・中古販売店・ネットオークションなど、中古品/展示品を含め購入できる場所は多くあるのですが・・・
「新品を安く買いたい」のであれば、キャリアのオンラインショップを利用するのが最安値です。
キャリアのオンラインショップって何?
携帯電話のキャリア(ドコモ・au・Softbank)にはオンラインショップがあり、店頭と同じ手続きをネット上だけで完結できます。
店頭との大きな違いは、オンラインショップは頭金の支払いが不要ということです。
頭金や手数料が無料ということは、それだけでも1万円~2万円も店頭より安く買えます。
しかも今は在庫処分のキャンペーンを行っているため、ドコモの場合はさらに11,000円の本体割引に。
手数料とキャンペーン割引を合わせると約3万円もお得になる計算ですね。
尚、オンラインショップで購入したiPhone 7は自宅に届きます。
到着したら古いスマホからSIMカードを取り出し、新しいiPhone 7に差し替えるだけ。
難しい開通手続きなどは不要ですよ♪

/ 各オンラインショップへ飛びます \
iPhone 7 の新品販売価格(ドコモ・au・Softbank)
それでは2020年2月時点のキャリア(ドコモ・au・Softbank)の販売価格を見ていきましょう。
各キャリアとも、取り扱っているiPhone 7は32GBのみとなっています。
32GB | ドコモ |
au |
Softbank |
販売価格 | 43,560円 (1,210円×36回) |
販売終了 | 44,640円 (930円×48回) |
25ヶ月目 買い替え時 |
32,560円 (1,210円×24回) |
- | 22,320円 (930円×24回) |
キャンペーン割引 | -11,000円 (オンライン限定) |
- | - |
公式サイト | 在庫を見る | 在庫を見る | 在庫を見る |
auは既に販売終了となりましたね。ドコモ・Softbankも在庫が無くなり次第、販売終了となる見込みです。
ちなみに、ドコモは現在「SPECIAL割引」というオンラインショップ限定のキャンペーンを行っているので、いつもよりも安く購入するチャンスですよ!
iPhone 7 端末代と料金プランを組み合わせた月額費用
iPhone 7の端末価格は分かったので、続いて通話プランを含めた月額料金がいくらになるか計算をしてみました。
auは販売終了となっているので、ドコモとSoftbankの月額料金を見てみましょう!
ドコモ「iPhone 7」の月額費用
まずは「ドコモ」で端末代に通話プランを加えた月額費用を見ていきます。
ここでは例として3GBまで使い放題の「ギガライトプラン」に、5分以内の通話かけ放題を加えたプランで算出してみました。
端末価格 | 904円 |
プラン料金 | ギガライト(3GB):3,980円 5分かけ放題:700円 |
月額合計 | 6,358円 |
ソフトバンク「iPhone 7」の月額費用
最後に「ソフトバンク」の月額費用を見ていきましょう。
ドコモと可能な限り条件を同じにしたかったので、5GBまでのデータ使い放題に5分までの電話かけ放題を加えたプランで計算しました。
端末価格 | 930円 |
プラン料金 | ミニモンスター(5GB):5,480円 5分かけ放題:500円 |
月額合計 | 6,910円 |
「ドコモ」「au」「SoftBank」端末代金+月額費用の一覧
※モデルケースの例として、5GBまでのデータ使い放題プラン+5分以内のかけ放題プランで算出
ドコモ |
au |
Softbank | |
端末価格 | 904円 | 販売終了 | 930円 |
プラン料金 | 4,680円 | - | 5,980円 |
月額費用 | 6,358円 | - | 6,910円 |
公式サイト | 在庫を見る | 在庫を見る | 在庫を見る |
/ 各オンラインショップへ飛びます \
iPhone 7をキャリア以外で購入した場合の価格
上でも紹介したとおり、iPhone 7が買えるお店はキャリアの携帯ショップだけではありません。
ここでは、キャリア以外でiPhone 7を購入できる場所と相場価格を紹介していきます。
尚、ヨドバシやビックカメラなど、家電量販店の販売価格は店舗によって異なりますので、最新の販売価格は各販売店にお問い合わせください。
Appleストアでの購入価格
Appleの公式ストアでiPhone7(32GB)を新品で購入した場合の価格を見てみましょう。
iPhone7(32GB)の新品価格は50,800円。
2016年9月の発売当初は72,800円(税込78,624円)だったので、2年半で22,000円ほど値下がりしましたが、それでもまだ5万円超えは高いですね。
オークションでSIMフリーのiPhone 7を買う場合
SIMフリーのiPhone7を安く購入しようと考えた時、まず選択肢の候補に上がるのが中古の端末を購入する方法だと思います。
となると、ヤフオクやメルカリなどのオークションサイトで検索するのが一般的ですね。
オークションサイトでiPhone7(32GB)の落札価格を調べてみたところ、38,500円~43,000円の価格帯でした。
中古なので新品よりも7,000円~12,000円ほど安いですが、これに格安SIMのプランが加わると実質40,000円~45,000円になることが分かります。
尚、オークションは個人売買なので、ある程度の知識を持っていないとジャンク品や故障品を落札してしまう場合もあるので十分に注意してください。
中古販売店でのiPhone 7はいくらで買える?
ハードオフやゲオなど、街にある中古販売店でもiPhone7の取り扱いはあります。
調べてみると、32,400円~54,000円の価格帯で販売されていました。
中古販売店は、お店によって独自の相場基準を持っているので、傷の有無によっても査定額が大きく変動するようです。
オークションと比べると価格は若干高くなりますが、しっかりと動作確認をしたiPhone7を使いたい場合はありだと思います。
中にはSIMロックの解除が必要となる事もありますので、購入前に持っているSIMカードに対応をしているか確認しましょう。
格安SIMとiPhone7のセット販売価格もあるが・・・
格安SIMの業者では、格安SIM回線の契約とiPhone7をセット販売しているとこもあります。
データ量や通話のプランによっても実質負担額は変わってきますが、各キャリアのセット価格は以下の通りです。
キャリア名 | 実質負担額 |
UQモバイル | 43,700円 |
ワイモバイル | 43,700円 |
BIGLOBEモバイル | 31,200円 |
LINEモバイル | 取扱終了 |
mineo(マイネオ) | 在庫なし |
一部ではiPhone7の取り扱いが終了したキャリアもありますが、セット販売品は新品なのでアップルストアで買うよりもお得ですね。
安くiPhone7を購入したい場合は選択肢の一つとして覚えておきましょう!
【まとめ】iPhone 7はオンラインショップ購入で損なし!
発売から2年近く経過していますが、未だに強い人気を持つiPhone7。
- 希少なホームボタン搭載モデル
- iPhone初の防水/防塵機能
- FeliCa搭載のおサイフ携帯機能
- 片手で使えるコンパクトモデル
- 端末価格が安い!
という大きな特徴を持ったiPhone 7を最安値で購入する方法をご紹介しました。
まとめると、オンラインショップで型落ちの新品を買うのが最もお得!
ハッキリ言って今は「底値」のアウトレット価格なので、中古で買うよりもオススメですよ。
/ 各オンラインショップへ飛びます \
スマホは手続きをする場所で支払い総額が違う!
![]()
いつもスマホの機種変更を、携帯ショップや家電量販店で行っている方…
実は超絶にもったいないことをしてますよ。
ショップでは、機種代金の他に「頭金」と「事務手数料」を請求されます。
※頭金の金額は1万円~2万円が一般的。
この頭金、実はいくら支払っても端末の分割金額は減りません。
車や家の頭金と同じに考えると、結果的に多くのお金を取られますので注意しましょう!![]()
ちなみにオンラインショップスマホを購入した場合は、この分割払い時の頭金がかかりません。
ドコモであれば事務手数料も無料になります。
ドコモオンラインショップは事務手数料・頭金がかからない
ドコモオンラインショップを使うの最大のメリットは、事務手数料が無料、頭金も不要になること。
つまりオンラインショップなら、ドコモショップや家電量販店よりも10,000円~20,000円も安くスマホを買うことができるんです。
・事務手数料と頭金がかからないドコモオンラインショップのメリット
・24時間365日機種変更ができる
・ショップに行く必要がない
・2,750円以上の購入で送料無料
・dポイントが使える
・自宅以外でも受取先を選べる・機種変更の場合は到着まで2~3日かかるドコモオンラインショップのデメリット
・新規契約/MNPは審査含め約10日かかる
・実機を直接触ることができない
・対面での相談ができない
わざわざドコモショップに行かなくても、自宅でスマホから同じ手続きができます。
購入した端末は自宅に送られてくるので、外出する必要は一切ありません。
ドコモショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費を考えると、オンラインショップの方が圧倒的にお得ですよ。
/ 各オンラインショップへ飛びます \