Xperia1とGalaxyS10を安く買う方法!型落ちになるまで待つべき?

ドコモオンラインショップこちら

auオンラインショップこちら

ソフトバンクオンラインショップこちら

Xperia1とGalaxyS10を安く買う方法

2019年6月に夏モデルとして登場した、ハイエンドモデル「Xperia1(エクスペリアワン)」「Galaxy S10(ギャラクシーエステン)」は、Androidスマホの中でもトップクラスの人気を誇る機種です。

2019年2月に海外で先行発売され、日本ではドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアで販売されています。(GalaxyS10はドコモ・auのみ)

ということで、ここでは「Xperia1・GalaxyS10を安く買いたい」という方のために、最安値で購入する方法を紹介します!

「Xperia1」docomo・au・ソフトバンクでの販売価格はいくら?

Xperia1の販売価格は、ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアで価格がそれぞれ違います。

各キャリアではXperiaの発売を記念したキャンペーンも行っていますので、お得な今の時期にチェックをしておきましょう。

尚、パープル色は人気のためタイミングによっては「在庫切れ」となる場合があります。在庫は定期的に復活するので、こまめにチェックをしてみて下さいね。

ドコモ au ソフトバンク
通常価格 103,023円 112,320円 136,320円
割引価格 68,688円 56,160円 68,160円
キャンペーン Type-C変換ケーブル - 最大25,000円分
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

「GalaxyS10」docomo・auでの販売価格はいくら?

続いてGalaxy S10の販売価格ですが、Galaxyシリーズはドコモ・auのみの販売となり、ソフトバンクでは販売を行っていません。

今回はGalaxy S10とS10+の2機種が発売されましたが、どちらもハイエンドモデルなので性能にそこまで大きな差はありません。

では、S10とS10+をどこで比較すべきかというと、S10+は「ゲーミングスマホ」という位置づけのため発熱の処理に優れているのが特徴。S10と比べると少し割高になりますが、メモリ負荷の高いゲームを頻繁に行う方はS10+の方が良いでしょう。

また、数量限定で「東京2020オリンピック限定モデル(ベースはS10+)」も発売されています。

限定モデルなのですぐに「在庫切れ」となる場合があります。気になる方は早めにチェックをしてみて下さいね。

Galaxy S10の販売価格

ドコモ au
通常価格 89,424円 98,760円(オンライン限定)
割引価格 59,616円 49,392円
キャンペーン 10人に1人5,000dポイントプレゼント 99人に1人9,999円キャッシュバック
公式サイト 公式サイト 公式サイト

Galaxy S10+の販売価格

ドコモ au
通常価格 101,088円 111,720円(オンライン限定)
割引価格 67,392円 55,872円
キャンペーン 10人に1人5,000dポイントプレゼント 99人に1人9,999円キャッシュバック
公式サイト 公式サイト 公式サイト

2020東京オリンピック限定モデルの販売価格(ドコモ限定)

ドコモ
通常価格 114,696円
割引価格 76,464円
キャンペーン
  • 10人に1人5,000dポイントプレゼント
  • オリンピックモデル限定「ワイヤレスイヤホン」プレゼント
公式サイト 公式サイト

東京オリンピックの観戦チケットが当たるキャンペーン中!

現在ドコモでは、Galaxy対象商品を購入し、期間内にWEBサイトから応募した人の中から抽選で

東京2020オリンピック観戦チケットが4,000名に当たるキャンペーンを開催しています!

購入対象期間 2019年8月1日(木)~9月30日(月)
※オリンピック限定モデルは2019年7月24日(水)~9月30日(月)
WEB応募期間 2019年8月1日(木)~10月6日(日)
対象機種

東京オリンピックのチケット抽選に落選してしまった方。オリンピックを生で見たいかった…と落胆していた方。

まだ諦めてはいけません!

人気のあの競技の観戦チケットをGETできるチャンスは今ですよ~!

Xperia1とGalaxy S10を安く購入するなら「オンラインショップ」がオススメ!

これまでスマホの機種変更や、キャリア間の乗り換えを行う場合は近くにあるショップ(ドコモショップ・auショップ・ソフトバンクショップ)に足を運んで手続きをしていたと思います。

しかし最近はスマホの機種変更などは、店舗に行かずにオンラインショップで行う人が増えています。

と言っても、なぜ今オンラインショップで機種変更をする人が増えているのか半信半疑だと思いますので、店舗よりもお得に機種変更ができるオンラインショップについて解説をしていこうと思います。

尚、オンラインショップは携帯3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)すべて利用できますので、自分が契約しているキャリアから行ってくださいね。

ドコモオンラインショップこちら

auオンラインショップこちら

ソフトバンクオンラインショップこちら

オンラインショップなら「事務手数料」が0円

ショップで機種変更をしたことがある方はご存知だと思いますが、機種変更時には必ず「事務手数料」を請求されていたはずです。

実はこの事務手数料は、オンラインショップで機種変更をした場合は支払わなくて良いんです。つまり0円です。

下の表はドコモを例にした店舗とオンラインショップの事務手数料の比較表ですが、

機種変更の種類 店舗型のショップ オンラインショップ
ガラケー ⇒ ガラケー 2,000円 0円
スマホ ⇒ スマホ 2,000円 0円
ガラケー ⇒ スマホ 3,000円 0円

いままで普通に請求されていた事務手数料ですが、オンラインショップなら0円になる事がわかると思います。

契約内容にもよりますが、これだけでもオンラインショップ使うだけで2,000円~3,000円もお得になります

ドコモオンラインショップなら更に「頭金」も0円

今あるドコモショップの大多数では、機種変更などで新しいスマホを購入した際「頭金」という名目で5,000円~10,000円の請求をされています。

この頭金は一見すると機種代金の足しになるイメージですが、実は頭金はショップに支払う手数料なので、いくら支払っても機種代金が安くなることはありません。頭金という名前で呼ばれているのにおかしな話ですが、これが現状です。

また、頭金はショップで独自に設定できるため、同じ機種でも店舗によって金額はまちまち。ですが、どのショップでも頭金は最低5,000円は支払う必要があるのですが、オンラインショップを使うとこの頭金も0円になります。

「事務手数料」と「頭金」この2つだけでもショップで機種変更をするよりも7,000円~13,000円は浮くので、オンラインショップがいかにお得かが分かると思います。

ショップでの待ち時間が発生しない

平日はまだマシですが、土日の携帯ショップは恐ろしいほど混雑していて、簡単な料金相談や手続きでも1時間~2時間は待たされた経験は誰でもあると思います。

これはドコモ・au・ソフトバンク全てにショップに共通することで、「入店から退店まで3時間も掛かった」「休みが半日潰れた」という話は決して珍しくありません。

その点、オンラインショップはすべての手続きがネット上で完結するので、ショップに行く必要はありません。つまり待ち時間は0です。

学校や会社の休みが土日だから混んでいる時間にしかショップに行けない人や、せっかくの休みを潰したくない!という人はオンラインショップが便利ですよ。

受け取りは「自宅」と「ショップ」好きな方を選べる

一般的なオンラインショップ(通販)は自宅受け取りが基本ですが、ドコモオンラインショップは受取先を「自宅」と「ドコモショップ」から選ぶことが出来ます。

ですので、新しいスマホの初期設定に不安がある場合や、機種変更のタイミングで料金プランを変更したい場合などは受取先を最寄りのドコモショップに指定しておくと、初期設定からすべてスタッフさんがやってくれるので、自分の都合が良い日に取りに行けば機種変更が完了します。

もちろん受取先を「ドコモショップ」にした場合でも、頭金や事務手数料は0円ですよ。

オンラインショップがオススメな理由まとめ

と、ここまでオンラインショップがオススメな理由を紹介しましたが、内容をまとめると

オンラインショップがオススメの理由

事務手数料が無料(ドコモのみ)
頭金も無料
・混雑しているショップに行かなくていい
・「自宅」「近隣のショップ」など受取先を指定できる

というメリットが多くあります。

どちらも10万円近くする高額なスマホですが、オンラインショップを使えば頭金と事務手数料分が安くなりますので、店舗よりも安く機種変更できることが分かると思います。

これまで機種変更をショップで行っていた方は、これを機にオンラインショップを利用してみてはいかがでしょうか?驚くほど簡単に機種変更ができますよ♪

ドコモオンラインショップこちら

auオンラインショップこちら

ソフトバンクオンラインショップこちら

新モデルの購入にも使えるドコモのお得な割引キャンペーン

上では店舗よりもオンラインショップで機種変更をしたほうが安くなる事を解説しましたが、ドコモでは更に毎月の利用料金が割引になるキャンペーンを行っています。

家族にドコモユーザーがいる場合、同一のシェアプランに入れるだけで月額の維持費をグッと安くすることができるので、詳しく解説していきますね。

「みんなドコモ割」で家族のスマホが割引に

ドコモは2019年4月15日に6月から適用される、新しい料金体系を発表しました。

ドコモの割引プランの一つに「みんなドコモ割」という割引があるのですが、これは同一ファミリーグループ内で、音声通話のプランに加入している人数に応じて月額料金から割引が入ります。

「みんなドコモ割」の割引額
  • 家族2人・・・500円/月
  • 家族3人以上・1,000円/月

と、家族に3人以上ドコモユーザーがいる場合、毎月1,000円の割引になるという嬉しいプラン。

「みんなドコモ割」は基本的に新プランの「ギガホ」「ギガライト」の月額料金から割引となりますが、従来プランの「ファミリー割引」に入っていても適用になるので、わざわざ新プランに入り直す必要はありませんよ。

家族で【ギガライト】プランを使った場合

代表回線 子回線 子回線
ギガライト
(1GB以内)
2,980円 2,980円 2,980円
みんなドコモ割 -1,000円 -1,000円 -1,000円
月額料金 1,980円 1,980円 1,980円

これは家族3人で使った場合、最も安くなる料金プランのシミュレーションなのですが、上で紹介した「みんなドコモ割」を使うことで、1人の通話料が1,980円になります。(端末価格は含まれていません。)

ただ、これはパケットの使用量が1GBまでという制限を付けたプランなので、現実的に考えるともう少し価格が上がると思いますが、意外とXperiaの最新モデルでも安く使えることが分かると思います。

「ファミリー」の定義は三親等以内となっているので、遠くに住んでいるおじいちゃんやお子さんも対象となりますよ。

ドコモの新プランは1人で利用しても実は安い

「家族に誰もドコモユーザーが居ないよ」という方でも安心して下さい。

上の表よりも若干高くはなりますが、それでもドコモの新プランでは1人でも月額料金が安くすることは可能です。

1人で【ギガライト】プランを使った場合

通話プラン 0円(基本プラン)
ギガライト(1GB以内) 2,980円
月額料金 2,980円

これは1人でドコモを使った場合、最も安くなる料金プランのシミュレーションですが、1人でも月額3,000円以内の通信料でXperiaの最新モデルが持てることが分かります。(端末価格は含まれていません。)

これまでは端末価格が安くなる「月々サポート」や「端末サポート」という割引があったのですが、通話料と端末代金を分けて考える分離プランとして、ドコモの新プランが登場しました。

現時点では端末割引の新プランは発表されていませんが、これから端末の方にも何らかの割引が入ると思いますので、端末代金+通話料でも安く持つことができそうです。

Xperia1とGalaxyS10を型落ちや中古になるまで待つのはどうなの?

新品のXperiaは高いから・・・という理由で型落ちになるまで待ったり、オークションなどで中古品を探したりする方もいますが、

実はこの方法は得策ではありません。

というのも、iPhoneなど流通量が多い機種であれば膨大な在庫を処分するために比較的早く型落ちになったり、キレイな中古品が出回ることがあるのですが、XperiaやGalaxyはそもそもの出荷台数がiPhoneよりも少なく、また人気モデルなので思ったよりも中古に出回らない(あっても高い)のは事実です。

その2点について下で詳しく解説しますね。

Xperia1やGalaxyS10が型落ちになるのはかなり先になりそう

これまでの傾向を見ると、Xperia・Galaxyシリーズが型落ちになるまでには、最短でも半年程かかります

しかも半年後に型落ちになるのは「不人気機種」だけで、在庫処分のために仕方なく値下げ販売をするのが現状。

人気機種は在庫が少ないので、販売側としても値下げ販売するメリットが無く、何年経っても型落ちにならないこともあります。

いくら発売サイクルが早いモデルだとしても、値段が下がるまで型落ちを狙うのはナンセンス。

待っている間に早くも次の新モデル情報が出てくるので、いつまで経っても機種変更ができないというジレンマに陥ってしまいます。

欲しいと思ったときが買い替え時。できることなら早く手にしたいですよね。

人気機種は中古になっても値段が下がりにくい

もう一つの方法はゲオやイオシスなどで「中古端末を狙う」という方法。

スマホ中古販売店に並んでいる端末は、中古といえども新品のようにキレイな状態のものが多く、新品価格よりも少しだけ安く買えます。

ただ、人気機種は中古市場でもなかなか値下がりせず、発売から半年程経った「Xperia XZ3」でも、ヤフオクでは約75,000円という高値で販売されています。

ここまで値段が下がりにくいのであれば、発売当初から中古を狙うのは得策ではありません。

Xperia1とGalaxyS10を安く買うならオンラインショップがお得!

ここまでXperia1を安く買うための方法に触れてきましたが、これまでの内容をまとめると、

・Xperia1が型落ちになるのは時間が掛かる
・中古になっても値段が下がりにくい
・ドコモには割引きプランが多くあるので安く持てる
・オンラインショップなら店舗よりも10,000円以上も安くなる

特にドコモでは月額費用が安くなる新料金プランを発表したばかり。

今後は新たに端末購入の補助プランも発表される事が明らかになっているので、決してドコモだから高いという訳ではありません。

オンラインショップなら、ショップ店舗で機種変更するよりも圧倒的に安くなるので、ぜひ使ってみてくださいね。

/ 各オンラインショップへ飛びます \

 

スマホは手続きをする場所で支払い総額が違う!

ドコモオンラインショップ

いつもスマホの機種変更を、携帯ショップや家電量販店で行っている方…

実は超絶にもったいないことをしてますよ。

ショップでは、機種代金の他に「頭金」「事務手数料」を請求されます。
※頭金の金額は1万円~2万円が一般的。

ドコモ頭金


この頭金、実はいくら支払っても端末の分割金額は減りません。

車や家の頭金と同じに考えると、結果的に多くのお金を取られますので注意しましょう!

スマホ 頭金

ちなみにオンラインショップスマホを購入した場合は、この分割払い時の頭金がかかりません。
ドコモであれば事務手数料も無料になります。

ドコモ頭金2

ドコモオンラインショップは事務手数料・頭金がかからない

ドコモオンラインショップを使うの最大のメリットは、事務手数料が無料、頭金も不要になること。

つまりオンラインショップなら、ドコモショップや家電量販店よりも10,000円~20,000円も安くスマホを買うことができるんです。

ドコモオンラインショップのメリット

・事務手数料と頭金がかからない
24時間365日機種変更ができる

・ショップに行く必要がない
・2,750円以上の購入で送料無料
dポイントが使える
・自宅以外でも受取先を選べる

ドコモオンラインショップのデメリット

・機種変更の場合は到着まで2~3日かかる

・新規契約/MNPは審査含め約10日かかる
・実機を直接触ることができない
・対面での相談ができない

わざわざドコモショップに行かなくても、自宅でスマホから同じ手続きができます。

購入した端末は自宅に送られてくるので、外出する必要は一切ありません。

ドコモショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費を考えると、オンラインショップの方が圧倒的にお得ですよ。

/ 各オンラインショップへ飛びます \

-Galaxy, Xperia
-, , , ,

Copyright© スマホの賢者 , 2023 All Rights Reserved.