2017年10月26日に登場したGalaxy Note8は、発売から6年を迎える時期。そろそろ買い替えかな?と頭によぎりますよね。
もしGalaxy Note8から機種変更を検討している方なら、以下の3機種がおすすめです。
- Galaxy S23
- Xperia 5 IV
- iPhone 14
これらの機種がおすすめな理由について、詳しく解説していきます。
目次
Galaxy Note8から機種変更するなら①
Galaxy S23
2023年4月発売のGalaxy S23は、最高クラスのチップセット搭載&手になじみやすいサイズ感・軽量なボディが魅力的な機種。
おすすめポイント
- 最高クラスのSoC「Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy」搭載でサクサク爆速
- 約5,000万画素の高解像度カメラ搭載
- 光学3倍ズームで画質を落とさず遠くを撮影
- マットなデザインで高級感&指紋がつきにくい
- わずか168gと超軽量(同サイズのiPhone 14 Proより30g軽い)
- 長時間もつ大容量バッテリーは急速充電も対応
- 顔認証・指紋認証が爆速で解除可能
バッテリーの持ちが非常に良く、上位モデルの『Galaxy S23 Ultra』と比較しても遜色ありません。
キレイな写真をテクニックいらずで簡単に撮りたい方や、ストレスフリーで快適なゲーム環境を求める方には、Galaxy S23を試してみる価値があるでしょう。
Galaxy Note8とGalaxy S23の比較
機種名 | Galaxy Note8 | Galaxy S23 |
本体画像 | ![]() |
![]() |
発売日 | 2017年10月26日 | 2023年02月17日 |
ディスプレイサイズ | 6.8インチ | 6.3インチ |
OS | Android 9 | One UI 5.1 (Based on Android 13) |
チップセット | Qualcomm Snapdragon 835 MSM8998 | Qualcomm Snapdragon 8 Gen 2 |
メモリ(RAM) | 6GB | 8GB |
本体サイズ | 75×163×8.6mm | 70.9×146.3×7.6mm |
重さ | 190g | 168g |
メインカメラ | 1220万画素 | 5000万画素 |
フロントカメラ | 800万画素 | 1200万画素 |
カラー | ・ミッドナイト ブラック ・メープル ゴールド |
・Lavender ・Cream ・Phantom Black ・Green ・Lime ・Graphite |
電池容量 | 3300mAh | 3900mAh |
顔認証 | ○ | ○ |
指紋認証 | ○ | ○ |
ワイヤレス充電 | ○ | ○ |
Galaxy S23を買うならどこがいい?
2023年8月21日時点の販売価格は以下の通りでした。
キャリア | 一括購入 価格 |
端末購入プログラム 適用価格 |
ドコモ | 136,620円 | 69,300円 |
au | 136,330円 | 71,550円 |
ソフトバンク | ―円 | ―円 |
楽天モバイル | 147,700円 | ― |
最安値は端末購入プログラム利用のドコモで69,300円となっています。まだ発売されたばかりのハイエンド機種ですが、端末購入プログラムなら10万円を切るのはうれしいところ。
キャリアであればサポート体制が充実しているため、価格に見合う価値がありそうですね。
/ 各オンラインショップへ飛びます \
Galaxy Note8から機種変更するなら②
Xperia 5 IV
2022年10月に発売のXperia 5 IVは、コンパクト&高性能が売り。
おすすめポイント
- 次世代高速通信5G 対応
- 3年後も劣化しにくい高性能5,000mAhバッテリー
- 高性能CPU「Snapdragon 8 Gen 1」を搭載
- Android13、Wi-Fi 6E、Bluetooth LE Audioなど最新基準に対応
- 望遠・広角・超広角を使い分けるトリプルカメラ
- 瞳オートフォーカスや4Kスローモーション撮影などデジタル一眼カメラ「α」から継承
- リフレッシュレート120Hz、21:9ワイドHDR有機ELディスプレイ
- HDR10、Dolby Atmos対応でシアターレベルの視聴体験
フラッグシップモデルのXperia 1 IVと同等の性能を持ちながら、価格を抑えたハイスペック。まもなく後継機『5 V』が噂されていますがまだまだの人気モデルです。
写真、動画、ゲーム、音楽など、あらゆる要素を楽しみたい方にとって最適なモデルと言えるでしょう。
Galaxy Note8とXperia 5 IVの比較
機種名 | Galaxy Note8 | Xperia 5 IV |
本体画像 | ![]() |
![]() |
発売日 | 2017年10月26日 | 2022年10月21日 |
ディスプレイサイズ | 6.8インチ | 6.1インチ |
OS | Android 9 | Android 12 |
チップセット | Qualcomm Snapdragon 835 MSM8998 | Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1 |
メモリ(RAM) | 6GB | 8GB |
本体サイズ | 75×163×8.6mm | 67×156×8.2mm |
重さ | 190g | 172g |
メインカメラ | 1220万画素 | 1220万画素 |
フロントカメラ | 800万画素 | 1220万画素 |
カラー | ・ミッドナイト ブラック ・メープル ゴールド |
・エクリュホワイト ・ブラック ・グリーン ・パープル ・ブルー |
電池容量 | 3300mAh | 5000mAh |
顔認証 | ○ | × |
指紋認証 | ○ | ○ |
ワイヤレス充電 | ○ | ○ |
Xperia 5 IVを買うならどこがいい?
2023年8月21日時点の販売価格は以下の通りでした。
キャリア | 一括購入 価格 |
端末購入プログラム 適用価格 |
ドコモ | 137,280円 | 40,920円 |
au | 134,900円 | 68,560円 |
ソフトバンク | 147,600円 | 42,720円 |
楽天モバイル | 106,900円 | ― |
ソフトバンクの一括購入価格は他のキャリアに比べやや高めですが、端末購入プログラムを利用すると他の2社のキャリアと遜色なくなっています。
ドコモ・auもソフトバンクほどではありませんが、一括購入価格からほぼ半額レベルの値引き幅。特にドコモは期間限定割引もちょくちょくやっているので、この機会に覗いてみてましょう。
/ 各オンラインショップへ飛びます \
Galaxy Note8から機種変更するなら③
iPhone 14
iPhone 14は、2022年9月に発売。A15 Bionicチップ(5コアGPU)搭載でYouTubeやNetflix、3Dゲームのような重たいアプリもサクサク動きます。
おすすめポイント
- 5G対応で長く使える
- 現行iPhoneの最新スペック
- 20時間ビデオ再生可能な大容量バッテリー
- 暗い場所でも美しく撮影できるメインカメラ
- 手ブレ補正機能向上で動画がさらになめらかに
- 5コアGPU搭載でゲームもアプリも超速い
iPhone 14シリーズは、広角カメラがすべてのモデルで大型化。さらにPhotonic Engine(新世代の画像処理)との組み合わせで暗い場所でも2倍以上明るい写真を撮影できるようになりました。
動画撮影時にはアクションモードが作動し、より強力な手ぶれ補正効果を発揮。写真や動画のクオリティを向上させてくれます。
Galaxy Note8とiPhone 14の比較
機種名 | Galaxy Note8 | iPhone 14 |
本体画像 | ![]() |
![]() |
発売日 | 2017年10月26日 | 2022年09月16日 |
ディスプレイサイズ | 6.8インチ | 6.1インチ |
OS | Android 9 | iOS 16 |
チップセット | Qualcomm Snapdragon 835 MSM8998 | Apple A15 Bionic |
容量 | 64GB | 128GB 256GB 512GB |
メモリ(RAM) | 6GB | 6GB |
本体サイズ | 75×163×8.6mm | 71.5×146.7×7.8mm |
重さ | 190g | 172g |
メインカメラ | 1220万画素 | 1200万画素 |
フロントカメラ | 800万画素 | 1200万画素 |
カラー | ・ミッドナイト ブラック ・メープル ゴールド |
・ブルー ・パープル ・ミッドナイト ・スターライト ・レッド ・イエロー |
電池容量 | 3300mAh | 3279mAh |
顔認証 | ○ | ○ |
指紋認証 | ○ | × |
ワイヤレス充電 | ○ | ○ |
iPhone 14を買うならどこがいい?
2023年6月18日時点の販売価格は以下の通りでした。
128GBの価格
キャリア | 一括購入 価格 |
端末購入プログラム 適用価格 |
ドコモ | 138,930円 | 69,240円 |
au | 140,640円 | 66,260円 |
ソフトバンク | 140,400円 | 72,600円 |
楽天モバイル | 120,910円 | 60,432円 |
256GBの価格
キャリア | 一括購入 価格 |
端末購入プログラム 適用価格 |
ドコモ | 161,480円 | 79,800円 |
au | 161,770円 | 77,070円 |
ソフトバンク | 161,280円 | 85,080円 |
楽天モバイル | 135,900円 | 67,944円 |
512GBの価格
キャリア | 一括購入 価格 |
端末購入プログラム 適用価格 |
ドコモ | 201,740円 | 99,600円 |
au | 201,925円 | 97,425円 |
ソフトバンク | 201,600円 | 106,440円 |
楽天モバイル | 165,900円 | 82,944円 |
楽天モバイルの価格は他のキャリアに比べて低めであり、コストパフォーマンスが高いと言えます。
最近始まった『楽天最強プラン』をはじめ低価格なプランや割引サービスを提供している楽天モバイル。楽天経済圏で普段からサービスを利用し、楽天ポイントを活用している方には間違いなくおすすめです。
/ 各オンラインショップへ飛びます \
Galaxy Note8はいつまで使える?
2017年秋に発売されたGalaxy Note8は登場から6年経過。寿命・スペック・セキュリティを総合的に考えると、2023年内に新しいモデルへ買い替え検討をおすすめします。
Android OS更新が止まっている
Galaxy Note8のOS更新は、Android 9までしか対応していません。2023年6月現在の最新バージョンがAndroid 13であることを考えるとかなり前の段階で止まってしまった印象で鵜s。
Android OSを更新できないと、最近のメジャーなアプリに対応できなくなります。アプリは徐々に新しいOSに対応してアップデートされていくので、将来的にはLINEなども使えなくなる可能性があります。
またセキュリティ面も重要なポイント。OS更新できないと、情報漏洩のリスクも増えるということです。ネットショッピングを積極的に利用するのは避けた方が無難でしょう。
公式修理サポートが終わっている
修理サポートについても考慮が必要です。ドコモとauで発売されたGalaxy Note8ですが、キャリアによる修理受付は既に終了しています。
現在は一般の修理業者に依頼できますが、修理しようにも部品の入手が難しくなってきています。バッテリー交換などすぐできるものは早めに済ませておきましょう。
Galaxy Note8の下取り価格はいくら?
2023年6月18日時点でのGalaxy Note8 下取り価格は以下の通りでした。
下取り先 | 良品 | 破損品 |
ドコモ | 5,000円 | 1,500円 |
au | 7,700円 | 2,200円 |
ソフトバンク | 取り扱いなし | 取り扱いなし |
楽天モバイル | 取り扱いなし | 取り扱いなし |
ドコモとauの下取り価格がGalaxy Note8に対して提供されている点を考慮すると、機種変更を検討してみることは良い選択肢と言えます。
特に、下取り価格が比較的高く、破損品でも下取りが可能な点は良いですよね。
↓↓ 各キャリアの下取り価格はコチラ ↓↓
Galaxy Note8の機種変更をもっとお得にしよう
下取りを利用すれば、通常の機種変更よりもお得に新機種を手に入れることができます。
また各キャリアのオンラインショップを利用すれば、機種変更をかなりお得にすることができます!
というのもオンラインショップは
- 分割払いの頭金が"0円"になる
- オンラインなら事務手数料が"0円"のキャリアがある
- オンライン限定カラーが選べる
- オンライン限定のキャンペーンをやってる
- オンラインだけで使えるクーポンがある
などがあって、同じ機種変更でもかなり安く購入できるから。
知っていると店頭価格と比べて1万円以上の差がつくこともあるんですよ。
/ 各オンラインショップへ飛びます \
スマホは手続きをする場所で支払い総額が違う!
![]()
いつもスマホの機種変更を、携帯ショップや家電量販店で行っている方…
実は超絶にもったいないことをしてますよ。
ショップでは、機種代金の他に「頭金」と「事務手数料」を請求されます。
※頭金の金額は1万円~2万円が一般的。
この頭金、実はいくら支払っても端末の分割金額は減りません。
車や家の頭金と同じに考えると、結果的に多くのお金を取られますので注意しましょう!![]()
ちなみにオンラインショップスマホを購入した場合は、この分割払い時の頭金がかかりません。
ドコモであれば事務手数料も無料になります。
ドコモオンラインショップは事務手数料・頭金がかからない
ドコモオンラインショップを使うの最大のメリットは、事務手数料が無料、頭金も不要になること。
つまりオンラインショップなら、ドコモショップや家電量販店よりも10,000円~20,000円も安くスマホを買うことができるんです。
・事務手数料と頭金がかからないドコモオンラインショップのメリット
・24時間365日機種変更ができる
・ショップに行く必要がない
・2,750円以上の購入で送料無料
・dポイントが使える
・自宅以外でも受取先を選べる・機種変更の場合は到着まで2~3日かかるドコモオンラインショップのデメリット
・新規契約/MNPは審査含め約10日かかる
・実機を直接触ることができない
・対面での相談ができない
わざわざドコモショップに行かなくても、自宅でスマホから同じ手続きができます。
購入した端末は自宅に送られてくるので、外出する必要は一切ありません。
ドコモショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費を考えると、オンラインショップの方が圧倒的にお得ですよ。
/ 各オンラインショップへ飛びます \