小中学生でも当たり前にスマホを持つようになった現代、家族みんなでスマホを持つと毎月のスマホ代も馬鹿にならないですよね。
「子どものスマホ代だけでも安く抑えたい!」
そうお考えの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、
- ドコモの学割の内容
- ドコモの学割は期間終了後どうなるのか
- 今すぐ受けられるドコモの学割はあるのか
などについて解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。
\ オンラインなら頭金・事務手数料0円 /
目次
ドコモの学割が終わったらどうなる?
最近のドコモの学割は、期間限定の料金値下げがほとんどです。
期間が終わると
- 割引率が下がったり
- 通常の料金プランになったり
しますが、詳しい内容は申し込んだ年によって異なります。
まずは加入している学割プランがどれなのかを確認してから、割引となる期間や期間終了後の料金などを調べるようにしましょう。
申し込める期間も決まっている
またドコモの学割はいつでも申し込めるわけではなく、毎年秋冬に始まって春頃には申し込みが終了します。
2023年は「ドコモ青春割」、2022年は「U30ロング割」など…毎年名前が変わる上に「学割」という言葉が入っていない年もあるので、申し込みをしたい方は見落とさないように注意しましょう。
ドコモ2023年の学割『ドコモ青春割』が終わったら
ドコモで2022年12月1日~2023年4月2日まで取り扱っていた学割「ドコモ青春割」の概要と、期間終了後の料金について解説していきます。
※新規申し込みは終了しているのでご注意ください。
「ドコモ青春割」とは
「ドコモ青春割」の概要は以下のとおりです。
- 対象者:申し込み時点で22歳以下の利用者
- 対象となる手続き:新規契約、機種変更、契約変更、対象外料金プランからの変更
※持ち込み機種での契約も可 - 対象プラン:「5Gギガホプレミア」または「ギガホプレミア」
- 割引適用期間:3ヶ月間
「ドコモ青春割」の割引額と期間終了後の料金
ドコモ青春割では「5Gギガホプレミア」は最大3,839円(税込)の割引、「ギガホプレミア」は最大3,740円(税込)の割引となっています。
さらに「みんなドコモ割」などの各種割引も適用されました。
プラン | 5Gギガホプレミア | ギガホプレミア | ||
利用データ量 | 3GB超 | ~3GB | 3GB超 | ~3GB |
通常料金 | 7,315円 | 5,665円 | 7,205円 | 5,555円 |
みんなドコモ割 (3回線以上) |
‐1,100円 | ‐1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
ドコモ光セット割 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
dカードお支払割 | -187円 | -187円 | -187円 | -187円 |
ドコモ青春割 | ‐3,839円 | -2,189円 | -3,740円 | -2,090円 |
最安料金(~3ヶ月) | 1,089円 | 1,089円 | 1,078円 | 1,078円 |
参照:https://www.docomo.ne.jp/campaign_event/promotion/docomo-seishun-wari/
割引適用期間が終わった4ヶ月目以降は、通常料金-各種割引の金額となります。
過去に実施された「U30ロング割」などの学割が続いている場合、3ヶ月間は「ドコモ青春割」が適用され、4ヶ月目以降は自動的にもとの学割が再開されます。
関連記事:【ドコモ学割】2024年なくなった?学生向けキャンペーンまとめ
-
【ドコモ学割】2024年なくなった?学生向けキャンペーンまとめ|割引適用できない時は格安SIMも検討
続きを見る
ドコモ2022年の学割『U30ロング割』が終わったら
ドコモで2021年9月21日~2022年5月31日まで取り扱っていた学割「U30ロング割」の概要と、期間終了後の料金について解説していきます。
※新規申し込みは終了しているのでご注意ください。
「U30ロング割」とは
「U30ロング割」の概要は以下のとおりです。
- 対象者:申し込み時点で30歳以下の利用者
- 対象となる手続き:新規契約、機種変更、契約変更、対象外料金プランからの変更
※ 持ち込み機種での契約も可 - 対象プラン:「5Gギガホプレミア」または「ギガホプレミア」
- 割引適用期間:6ヶ月間(7ヶ月目~30歳までは550円(税込)割引)
「U30ロング割」の割引額と期間終了後の料金
U30ロング割では「5Gギガホプレミア」は最大3,839円(税込)の割引、「ギガホプレミア」は最大3,740円(税込)の割引となっています。
さらに7ヶ月目から31歳の誕生月の月末まで、ずっと550円(税込)割引が適用されます。「みんなドコモ割」などの各種割引も適用されました。
プラン | 5Gギガホプレミア | ギガホプレミア | ||
利用データ量 | 3G超 | ~3G | 3G超 | ~3G |
通常料金 | 7,315円 | 5,665円 | 7,205円 | 5,555円 |
みんなドコモ割 (3回線以上) |
-1,100円 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
ドコモ光セット割 | -1,100円 | -1,100円 | ‐1,100円 | -1,100円 |
dカードお支払割 | -187円 | -187円 | -187円 | -187円 |
U30ロング割(~6ヶ月間) | -3,839円 | -2,189円 | -3,740円 | -2,090円 |
U30ロング割(7ヶ月目~30歳) | -550円 | -550円 | -550円 | -550円 |
最安料金(~6ヶ月間) | 1,089円 | 1,089円 | 1,078円 | 1,078円 |
最安料金(7ヶ月目~30歳) | 4,378円 | 2,728円 | 4,268円 | 2,618円 |
参照:https://www.docomo.ne.jp/campaign_event/promotion/u30-longwari/
31歳の誕生日を迎えた翌月からは通常料金-各種割引の金額となります。
ドコモ2021年の学割『ロング学割』が終わったら
ドコモで2020年10月30日~2021年5月31日まで取り扱っていた学割「ドコモのロング学割」の概要と、期間終了後の料金について解説していきます。
※新規申し込みは終了しているのでご注意ください。
「ドコモのロング学割」とは
「ドコモのロング学割」の概要は以下のとおりです。
- 対象者:申し込み時点で22歳以下の利用者
- 対象となる手続き:新規契約、機種変更、契約変更
※ 持ち込み機種での契約も可 - 対象プラン:「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト」「ギガホプレミア」「ギガホ」「ギガライト」
- 割引適用期間:6ヶ月間(7ヶ月目~22歳までは0~1,100円(税込)割引)
- 「5Gギガライト」「ギガライト」はデータ量2GB増量
「ドコモのロング学割」の割引額と期間終了後の料金
ドコモのロング学割では、プランによって最大1,100円~3,850円(税込)の割引となっています。さらに7ヶ月目から23歳の誕生月の月末までは0~1,100円(税込)の割引が適用されます。「みんなドコモ割」などの各種割引も適用されました。
「ドコモのロング学割」の取り扱い期間中に「5Gギガホ」「ギガホ」の新規申し込みが終了、新たに「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」の提供が開始されました。どちらも「ドコモのロング学割」の対象プランとなっているため、対象プランが多く少々複雑になっています。
プラン | 5Gギガホプレミア | ギガホプレミア | 5Gギガホ | ギガホ | ||
利用データ量 | 3GB超 | ~3GB | 3GB超 | ~3GB | - | - |
通常料金 | 7,315円 | 5,665円 | 7,205円 | 5,555円 | 8,415円 | 7,865円 |
みんなドコモ割 (3回線以上) |
-1,100円 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
ドコモ光セット割 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
dカードお支払割 | -187円 | -187円 | ‐187円 | ‐187円 | -187円 | -187円 |
ドコモのロング学割 (~6ヶ月間) |
-3,850円 | -2,200円 | -3,388円 | ‐1,738円 | -2,750円 | -2,288円 |
ドコモのロング学割 (7ヶ月目~22歳) |
0円 | 0円 | -440円 | -440円 | -1,100円 | ‐1,100円 |
最安料金 (~6ヶ月) |
1,078円 | 1,078円 | 990円 | 990円 | 3,278円 | 3,190円 |
最安料金 (7ヶ月目~22歳) |
4,928円 | 3,278円 | 4,378円 | 2,728円 | 4,928円 | 4,378円 |
プラン | 5Gギガライト・ギガライト | |||
利用データ量 | ~1GB+2GB | ~3GB+2GB | ~5GB+2GB | ~7GB+2GB |
通常料金 | 3,465円 | 4,565円 | 5,665円 | 6,765円 |
みんなドコモ割 (3回線以上) |
-1,100円 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
ドコモ光セット割 | 0円 | ‐550円 | -1,100円 | -1100円 |
dカードお支払割 | ‐187円 | ‐187円 | ‐187円 | ‐187円 |
ドコモのロング学割 (~6ヶ月) |
-1,100円 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
ドコモのロング学割 (7ヶ月目~22歳まで) |
-550円 | ‐550円 | ‐550円 | ‐550円 |
最安料金(~6ヶ月) | 1,078円 | 1,628円 | 2,178円 | 3,278円 |
最安料金 (7ヶ月目~22歳まで) |
1,628円 | 2,178円 | 2,728円 | 3,828円 |
参照:https://www.docomo.ne.jp/campaign_event/promotion/gakuwari2021/
「5Gギガホプレミア」は7ヶ月目から、その他のプランは23歳の誕生日を迎えた翌月から、通常料金-各種割引の金額となります。
これから受けられるドコモの学割は?
ドコモでは例年なら5月末まで学割を取り扱っていましたが、2023年は4月2日と2ヶ月も早く取り扱いが終了となりました。
今すぐに月額料金を安くしたいという学生の方には、以下のいずれかをおすすめします。
- 15歳以下で初めてスマホを持つ
→「U15はじめてスマホプラン」がおすすめ - 16歳以上 or スマホを持っている
→「ahamo」への乗り換えがおすすめ
それぞれについて詳しく解説していきましょう。
15歳以下で初めてスマホなら「U15はじめてスマホプラン」
「U15はじめてスマホプラン」は、15歳以下で初めてスマホを購入する方を対象としたお得なプランです。
18歳まで利用可能で、以下の2つのプランからどちらかを選ぶことができます。
- 18歳までずっとデータ量5GB/月:税込1,815円
(dカード払いで税込1,628円) - 18歳までずっとデータ量10GB/月:税込2,695円
(dカード払いで税込2,508円)
さらに5GBプランは500Pt、10GBプランは1,000Ptのdポイントが最大12ヶ月間・毎月もらえます。
「U15はじめてスマホプラン」の対象は?
利用者が15歳以下で、以下のいずれかを満たした場合に対象となります。
- 新規契約
- 契約変更(FOMA→Xi、FOMA→5G)
- Xiのフィーチャーフォンからの料金プラン変更・契約変更(Xi→5G)
- 他社フィーチャーフォンからのMNPポートイン
- 他社3G回線からのMNPポートイン
- U15はじめてスマホプラン(5GB)↔U15はじめてスマホプラン(10GB)の料金プラン変更・契約変更
すでにスマホを使っている場合は対象外ですが、15歳以下で初めてスマホを利用するケースならほぼ対象となるかと思います。キッズケータイからスマホへの機種変更や、持ち込み機種での契約も対象となりますよ。
他の学割も同じですが、親が契約者となる場合は子どもを「利用者登録」する必要があるので注意しましょう。中学生以上であれば子どもを契約者とすることも可能ですが、未成年者はドコモオンラインショップを利用できないので親名義での契約がおすすめです。
5分以内の国内通話が無料
「U15はじめてスマホプラン」では、5分以内の国内通話が何度でも無料です。通常であれば「5分通話無料オプション」は税込770円なので大変お得ですね。
さらに「ファミリー割引」を利用していれば家族間の国内通話は24時間無料になります。家族以外との長時間通話が多い場合は、月額1,100円(税込)で「かけ放題オプション」に申し込むことも可能です。
こちらも通常であれば税込1,870円かかるので、「U15はじめてスマホプラン」ならお得に利用することができますよ。
「U15はじめてスマホプラン」の期間終了後は?
19歳の誕生日を迎えると、翌月以降は利用可能データ量が減少します。
- 5Gプラン→1GB/月:税込1,815円
(dカード払いで税込1,628円) - 10Gプラン→2GB/月:税込2,695円
(dカード払いで税込2,508円)
ドコモのプランとしては高くはありませんが、データ量が足りない場合は他のプランへの変更を検討しましょう。
「U15はじめてスマホプラン」の注意点
大変お得な「U15はじめてスマホプラン」ですが、以下のような点に注意が必要です。
- 余ったデータ量の翌月繰り越しはできない
- データ容量超過後は当月末日までの通信速度が最大128Kbpsとなる
特にデータ容量を超過すると通信速度が最大128Kbpsに制限される点には注意が必要です。最大128KbpsはWEBサイト閲覧やSNSの使用も厳しい速度なので、10GB以内に収まらない方は他のプランを検討するのが良いでしょう。
関連記事:ドコモU15はじめてスマホプランは16歳(高校生)入れる?
-
ドコモU15はじめてスマホプランは16歳(高校生)入れる?|対象年齢を超えて学割スマホデビューするには
続きを見る
16歳以上またはスマホを持っているならahamoへの乗り換え
2023年6月現在、ドコモでは16歳以上の方が加入できる学割プランはありません。2024年版の学割が始まるのは、おそらく冬頃になるでしょう。
そこで「すぐにでも月額料金を下げたい!」という方にはahamoへの乗り換えがおすすめです。
ahamoとは?
ahamoとはドコモが提供する格安プランです。
ドコモの本回線を利用しているため、格安SIM並みの安さでありながら安定したデータ通信を行えるのが特徴となっています。プランは非常にシンプルで、以下のいずれかを選ぶことになります。
- 30GB/月:税込2,970円
- 110GB/月:税込4,950円
データ容量超過後は制限速度が最大1Mbpsととなりますが、550円(税込)で1GBずつ追加することも可能です。また、dカード払いを利用すれば毎月追加で1GB(dカードGOLDなら5GB)もらえるのでお得ですよ。
5分以内の国内通話が無料
ahamoは、5分以内の国内通話が何度でも無料です。
「U15はじめてスマホプラン」とは違い家族間通話は無料ではありませんが、月額1,100円(税込)で「かけ放題オプション」に加入することはできますよ。
ahamoの注意点
格安で安定したデータ通信を行えるahamoですが、いくつか注意点があります。
- 原則オンラインでの手続きのみ
- 家族割や光回線とのセット割は使えない
- 余ったデータの翌月繰り越しはできない
- 留守番電話サービスなど、ahamoでは使えないサービスがある
オンライン手続きが苦手な方は、ビデオ通話やチャットで無料サポートを受けることもできるのでご安心ください。
また、有料ではありますが3,850円(税込)で対面サポートも利用できますよ。
まとめ
ドコモの学割が終わったら?まとめ
- 学割はその年によってプラン内容が変わる
- 学割終了後は一般プランと同じになるものが多い
- 新規加入は例年秋冬~翌年春まで
- これから学割を狙うならU15はじめてスマホプラン
- 学割でなくても安くするならahamo
過去3年のドコモの学割と、今すぐ受けられるドコモの学割について解説しました。
「U15はじめてスマホプラン」はとてもお得なプランなので、対象となる方はぜひ利用してくださいね。
対象外の方は、ぜひahamoへの乗り換えを検討してみてください。学割ではないので、子どもだけでなく家族みんなで乗り換えを考えてもいいかもしれませんよ。
子どものスマホ購入に合わせて、家族で料金プランの見直しをしてみてはいかがでしょうか。
関連記事:ドコモの携帯料金を安くする8つの方法(知らないと大損)
-
ドコモの携帯料金を安くする8つの方法(知らないと大損)|月々のスマホ代が1万円超えてるならすぐ実行!
続きを見る
/ 各オンラインショップへ飛びます \
スマホは手続きをする場所で支払い総額が違う!
いつもスマホの機種変更を、携帯ショップや家電量販店で行っている方…
実は超絶にもったいないことをしてますよ。
ショップでは、機種代金の他に「頭金」を請求されます。
※頭金の金額は1万円~2万円が一般的。
この頭金、実はいくら支払っても端末の分割金額は減りません。
車や家の頭金と同じに考えると、結果的に多くのお金を取られますので注意しましょう!
ちなみにオンラインショップスマホを購入した場合は、この分割払い時の頭金がかかりません。
ドコモであれば事務手数料も無料になります。
ドコモオンラインショップは事務手数料・頭金がかからない
ドコモオンラインショップを使うの最大のメリットは、事務手数料が無料、頭金も不要になること。
つまりオンラインショップなら、ドコモショップや家電量販店よりも10,000円~20,000円も安くスマホを買うことができるんです。
・事務手数料と頭金がかからないドコモオンラインショップのメリット
・24時間365日機種変更ができる
・ショップに行く必要がない
・2,750円以上の購入で送料無料
・dポイントが使える
・自宅以外でも受取先を選べる・機種変更の場合は到着まで2~3日かかるドコモオンラインショップのデメリット
・新規契約/MNPは審査含め約10日かかる
・実機を直接触ることができない
・対面での相談ができない
わざわざドコモショップに行かなくても、自宅でスマホから同じ手続きができます。
購入した端末は自宅に送られてくるので、外出する必要は一切ありません。
ドコモショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費を考えると、オンラインショップの方が圧倒的にお得ですよ。
/ 各オンラインショップへ飛びます \