auのスマホミニプランとは?使えるギガ容量や料金割引の違い|データ通信量が多いなら使い放題MAXがおすすめ

【au新料金】スマホミニプランとは?使えるギガ容量や割引の違い|データ通信量が多いなら使い放題MAXがおすすめ アイキャッチ

auは、2月1日から「スマホミニプラン」を導入しました。合わせて「ピタットプラン 5G/4G」の新規受付は、2023年1月31日で終了。

  • スマホミニプランは一体どんな仕組み?
  • どれくらいギガが使えて、いくらかかる?
  • ピタットプラン 5G/4Gの人はどうなるの?

こちらでは、新プランの使い勝手をこれまでの料金プランと比べながら解説していきます。

auの新料金「スマホミニプラン」とは

auのスマホミニプランとは?解説 イメージ

『スマホミニプラン』とは、ピタットプランに代わるデータ通信量が少ないユーザーのための料金プランです。

ざっくり一言でいうと

  • 使ったGB数に応じ、段階的に料金が変わるプラン

ピタットプランからスマホミニプランへの主な変更点をまとめると

  • データ通信量の区切りが1GBごとに変わる
  • データ通信量の上限が、ピタットプラン5Gでは7GBだったのが4GBになる
  • データ通信量4GBの料金はピタットプランより高い
  • 適用できる割引は変わらないが、割引額が変わる

一見、ただの改悪に見えるかもしれません…スマホミニプランにプラン変更すると、お得になるケースを見ていきましょう。

 

スマホミニプランでお得になるケース

少し大ざっぱですが、ピタットプランを契約中でしたら

  • 2GBも使わない、各種割引が適用できない人はスマホミニプラン
  • 家族割プラスだけが適用されるならピタットプラン
  • 割引をすべて適用できる人は、どちらを選んでもOK
    (データ通信量が4GBを超えれば使い放題プランも考える)

という認識でいいでしょう。

スマホミニプランはデータ通信量の少ない人だけでなく、各種割引が適用できない単身世帯を対象にしたプランと言えそうです。

 

これまでピタットプランだった人はどうなる?

ピタットプランの新規受付は終了しました。

しかしピタットプラン契約中のユーザーを強制的にスマホミニプランへ変更するという発表はありません。
(2023年1月現在)

スマホミニプランは、ピタットプランとは別のプランとして用意されています。

つまり2月1日以降、

  • データ通信が少ない新規auユーザーは『スマホミニプラン』
  • データ通信が少ない新規auユーザーは『使い放題MAX 5G』

を選ぶことになる…ということです。

 

スマホミニプランの料金体系

auスマホミニプランの料金体系 イメージ

スマホミニプランの料金体系を、詳しく見ていきましょう。

通信量1GBごとの段階制で、4GB以上が対象にならないことが特徴です。

 

ギガ通信量に合わせて料金が上がる

データ通信量1GBごとに金額が上がっていく、4段階制の料金プランになります。

auスマホミニプラン 料金の仕組み 1ギガごとに料金が上がるキャプチャー画像引用:スマホミニプラン 5G/4G | au

各種割引が適用される前の金額は以下のとおり。

使えるギガ数 料金(割引適用前
1GBまで 3,465円
1GB超~2GBまで 4,565円
2GB超~3GBまで 5,665円
3GB超~4GBまで 6,215円

↓↓↓

割引適用前』と書いてある通り、スマホミニプランには割引が適用できるようになっています。

適用ができる割引は以下の3つ。

割引サービス 割引額
家族割プラス 2人以上:220円
3人以上:550円
auスマートバリュー 550円
au PAYカードお支払い割 187円

↓↓↓

すべて最大限に適用された場合の月額はこのようになります。

使えるギガ数 料金(割引適用後
1GBまで 2,178円
1GB超~2GBまで 3,278円
2GB超~3GBまで 4,378円
3GB超~4GBまで 4,928円

 

4GBを超えた分はどうなる?

データ通信量が4GBを超えてしまうと通信速度が制限されます。

  • 2023年4月まで
    …データ通信量が4GBを超えた当月末まで最大128kbpsの速度制限がかかる
  • 2023年4月以降
    …データ通信量が4GBを超えた当月末まで最大300kbpsの速度制限がかかる

速度制限はこのように、期間を区切って段階的に変更されるようです。

 

通話料金はいくらかかる?

スマホミニプランの通話料金は以下のとおり。

  • 国内通話料は30秒あたり22円
  • 国内SMSの送信は1通(70文字まで)につき3.3円
  • 国内SMSの受信は無料

また、2つの通話定額オプションにも加入することができます。

  • 通話定額2
    …24時間 国内通話かけ放題(1,980円/月)
  • 通話定額ライト2
    …1回5分以内の国内通話かけ放題(880円/月)

参考:au公式|通話定額2/通話定額ライト2

 

/ 待ち時間なし・送料無料・オトクな特典あり \

 

スマホミニプランとピタットプラン5Gの違い

auスマホミニプランとピタットプラン5Gの違いを比較 イメージ

あらためて、ピタットプラン5Gの内容を

  1. 割引適用前の月額料金
  2. 適用できる割引サービス
  3. 割引適用後の月額料金

の3点で確認しておきましょう。

step
1
割引適用の月額料金

使えるギガ数 スマホミニプラン ピタットプラン5G
1GBまで 3,465円 3,465円
1GB超~2GBまで 4,565円 5,115円
2GB超~3GBまで 5,665円
3GB超~4GBまで 6,215円
4GB超~7GBまで
※速度制限
6,765円

2GBまではスマホミニプランが安く、2GB超になるとピタットプラン5Gの方が割安です。

step
2
適用できる割引サービス

割引サービス スマホミニプラン ピタットプラン5G
家族割プラス 2人以上:220円
3人以上:550円
2人以上:550円
3人以上:1,100円
auスマートバリュー 550円 550円
au PAYカードお支払い割 187円 187円

『家族割プラス』はピタットプラン5Gの方が割引額が大きいです。他のサービスは差がありませんでした。

step
3
割引適用の月額料金

使えるギガ数 スマホミニプラン ピタットプラン5G
1GBまで 2,178円 2,178円
1GB超~2GBまで 3,278円 3,278円
2GB超~3GBまで 4,378円
3GB超~4GBまで 4,928円
4GB超~7GBまで
※速度制限
4,928円

2GBまではどちらのプランも同じで、2GB超になるとピタットプラン5Gの方が割安です。

 

後継となるスマホミニプランとの違いは?

大きな違いは

  • データ通信量の区切り、上限が変わる
  • 各種割引の割引額が変わる

という2つの違いがあります。順番に、詳しく解説していきます。

 

料金が上がるデータ通信量の区切りが変わる

後継となるスマホミニプランは、3段階の「段階制プラン」だったピタットプランから4段階に変わりました。

まずピタットプラン5Gはスマホミニプランと同じ「段階制」ですが、3段階にすることでわかりやすくしたプランです。

ピタットプラン5G

  1. 1GBまで
  2. 1GB超4GBまで
  3. 4GB超7GBまで

 

一方のスマホミニプランは、毎月のネット利用がだいたい4GBまでに収まり、たまに4GBを超える月もある…というユーザーを想定したプラン設計になっています。

スマホミニプラン

  1. 1GBまで
  2. 1GB超2GBまで
  3. 2GB超3GBまで
  4. 3GB超4GBまで

このように、データ通信量で細分化された形。スマホミニプランは4GB以上のネット利用を想定していないプランであることがわかります。

スマホミニプランで最大限に割引を適用した3~4GB(4,928円)の場合、ピタットプラン5Gの4~7GBのデータ通信量と金額が同じです。

ピタットプランで4GBを超えることが多い人は、同じ料金で使えるデータ通信量が減ることになります。スマホミニプランにプラン変更するメリットがないため、実質値上げと言われても仕方がないでしょう。

そのため今からなら『使い放題MAX5G/4G』のプランを選ぶのがベターと言えそうです。

 

各種割引の割引額が変わる

スマホミニプラン・ピタットプラン5Gともに適用できる割引は同じですが、割引額が変わります。

先程の比較表をもう一度見てみましょう。

割引サービス スマホミニプラン ピタットプラン5G
家族割プラス 2人以上:220円
3人以上:550円
2人以上:550円
3人以上:1,100円
auスマートバリュー 550円 550円
au PAYカードお支払い割 187円 187円

家族割プラスの割引額が小さくなる部分が目立ちますが、その代わりデータ通信量1GB未満の場合でもauスマートバリューが適用されるようになります。

 

比較するとどっちがいい?

使えるデータ通信量に差があるので、いつも2GB以上使う人ならピタットプラン5Gに残るべきです。

改めて、各種割引を適用する前のデータ通信量2~4GBの月額を確認しましょう。

使えるギガ数 スマホミニプラン ピタットプラン5G
1GBまで 3,465円 3,465円
1GB超~2GBまで 4,565円 5,115円
2GB超~3GBまで 5,665円
3GB超~4GBまで 6,215円

スマホミニプランがお得なのは、毎月のネット利用が2GB前後の人になります。

スマホミニプランで2GBを少し超えそうな場合、0.5GBのデータチャージをすると605円かかります(合計5,170円)。

一方のピタットプラン5Gであれば、4GBまで使える金額になってしまいます。これまで2ギガを頻繁に超えているなら、ピタットプラン5Gのままでよいと思います。

 

ピタットプランは23年1月31日で新規受付終了

上記を見る限り割安な「ピタットプラン 5G/4G」ですが、新規受付は2023年1月31日で終了しました。

「使い放題プランを契約する人が増えている」という理由のようですが、上限を7GBから4GBに下げることで、使い放題プランへの移行やUQモバイル・povoへの乗り換えを促しているようにも考えられます。

 

スマホミニプランのメリット・デメリット

スマホミニプラン メリットデメリット イメージ

改めて、スマホミニプランのメリット・デメリットを確認しておきましょう。

 

スマホミニプランのメリット

  • 各種割引が適用されない場合、2GBまでなら元の月額がピタットプラン5Gより安い
  • 1GB未満の通信量でもauスマートバリューが適用される

 

スマホミニプランのデメリット

  • 毎月のデータ通信量が2~7GBの範囲に収まっていれば、ピタットプランの方がメリットが大きい
  • 家族割プラスの割引額が小さい

 

スマホミニプランはどんな人におすすめ?

auスマホミニプラン おすすめな人 イメージ

割引を組み合わせた結果、スマホミニプランでメリットが生まれる状況を考えてみましょう。

現在ピタットプラン5Gを契約中で、スマホミニプランがおすすめな人・おすすめしない人の具体例をご紹介します。

 

スマホミニプランがおすすめな人

こんな人におすすめ

  • 毎月のネット利用がだいたい2GB未満の人
  • 自宅に「auひかり」など、auスマートバリュー対象の固定回線を契約している人

ギガ使用量が1GB~2GBの人なら、ピタットプラン5Gより安くなります。

また限定的な状況ですが、スマートバリュー割引が適用できる人でしたら、ピタットプラン5Gよりも安くなる計算です。

スマートバリュー割引額は550円なので、以下のような計算式となります。

  • ピタットプラン5G
    …5,115円(1~4GB)-550円= 4,565円/月
  • スマホミニプラン
    …4,565円(1~2GB)-550円= 4,015円/月

イメージとしては「外出時の利用はメールとLINE程度、自宅のWi-Fi環境でパソコンを使っていることが多い年配層」におすすめできるプランになっています。

ただ、家族割プラスの割引額が違います。ご家族にauユーザーがいる場合はこのような計算式になります。

  • ピタットプラン5G
    …5,115円(1~4GB)-550円
    -1,100円(家族割プラス3人)= 3,465円/月
  • スマホミニプラン
    …4,565円(1~2GB)-550円
     -550円(家族割プラス3人)= 3,465円/月

同じ金額で使えるデータ通信量に差が出てもったいなく感じられるので、この場合はピタットプラン5Gのままで良いでしょう。

 

スマホミニプランをおすすめしない人

こんな人はまだステイ

  • ご家族が全員auユーザーで、家族割プラスが適用可能な契約
  • ネット利用が毎月だいたい3GB前後
  • 自宅の固定回線がauスマートバリューの対象

このような人は、現状ではピタットプラン5Gの方がメリットが大きいためスマホミニプランはおすすめできません。

「会社と自宅の両方でWi-Fi環境を利用している世帯のご両親世代」には、スマホミニプランをおすすめできないイメージですね。

 

データ利用料が多い人におすすめのプランは?

ネット利用の多い人には、使い放題MAXプランがおすすめです。

上の画像は各種割引すべてを適用した場合の金額。

参考までに他のプランと料金を比較すると

  • 使い放題MAX 5G :4,928円
    ※テザリングなどのデータ容量は合計30GBまで
  • ピタットプラン5G 4GB超7GBまで:4,928円
  • スマホミニプラン 3GB超4GBまで :4,928円

4GB超7GBまでの月額が4,928円と「同じく各種割引をすべて適用した使い放題MAX 5Gプラン」と同じ金額。

YouTubeをたくさん見たり、Web会議を頻繁にする人にはこちらがおすすめ。

 

/ 待ち時間なし・送料無料・オトクな特典あり \

 

ドコモオンラインショップこちら

auオンラインショップこちら

ソフトバンクオンラインショップこちら

auオンラインショップって何??

auオンラインショップは、ネット上にあるauショップ

auが運営している公式サイトなので安心ですし、Iauショップと同様に「機種変更」「新規契約」「他社からの乗り換え(MNP)」「各種手続きがネット上で簡単に行なえます。

auオンラインショップの最大のメリットは、頭金が0円なのでショップよりも安く機種変更ができること。

頭金の額は機種や店舗によって異なりますが、auショップで手続きをするよりも約3,000円~10,000円も安くなります。

auオンラインショップのメリット

・端末購入時の頭金が0円
24時間365日機種変更の手続きができる
・ショップに行く必要が無い
チャットサポートが受けられる
・2,500円以上の購入で送料無料
・au WALLETポイントが使える
・「自宅」「auショップ」から受け取り先を選べる。

auオンラインショップのデメリット

・端末到着まで2日ほどかかる
・実機を直接触って確認ができない

また、オンラインショップで注文した端末は「自宅」「auショップ」のどちらでも受け取りが可能です。

受取先を「自宅」にすれば、混雑しているauショップで2時間とか3時間とか待たされる必要はありません。

auショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費、手間を考えると、オンラインショップは15分で手続きが完了するので圧倒的に時間の節約にもなりますよ!

オンラインショップは時間の面でもお金の面でも、auショップに行くよりもメリットが多すぎるので、これからはどの携帯会社でもオンラインショップでの手続きが主流となります。

-au
-, , , ,

Copyright© スマホの賢者 , 2023 All Rights Reserved.