本ページは一部プロモーションが含まれています。

Xperia 10IIIとAQUOS R6比較!オススメどっち?

んー・・どっち選んだら良いかわかんないやw
ゆうしゃLv1

2021年6月18日に発売された「Xperia 10 III(エクスペリアテン マークスリー)」と、
そこから1週間遅れで発売された「AQUOS R6(アクオスアールシックス)」はどちらも人気機種。

どちらを買えば良いか迷っている場合は…

先に結論!

  • 手頃な価格で5Gを体感したいなら「Xperia 10 III」
  • より高性能なスマホを求めるなら「AQUOS R6」

を基準に選ぶと良いでしょう。

ここではAQUOS R6とXperia 10 IIIの違いを徹底比較。
どちらがあなたにオススメなのか解説していきます!

/ 各オンラインショップへ飛びます \

 

AQUOS R6がおすすめな人

AQUOS R6

※クリックで拡大

AQUOS R6

・アプリゲームを極めたいヘビーユーザー
・フルスクリーン映画を存分に楽しみたい人
・現実に近い写真を撮りたい人
・セキュリティ性能が高く安心して使いたい人
・バッテリー持ちを気にする人

AQUOS R6には高性能なチップが使われているため、ゲーム・ネット・映画などあらゆるコンテンツをストレスなくサクサク楽しめます。

シャープ独自のバッテリー省エネ技術でバッテリー持ちが長く、長時間の連続使用に定評があります。

 

Xperia 10 IIIがおすすめな人

 Xperia 10 III

※クリックで拡大

Xperia 10 III

・手頃な価格で5Gを体感したい人
・5Gを手軽に使える程よいスマホが欲しい人
・スマホには持ちやすさを重視している人
・簡単に本格的な写真が撮りたい人
・動画や音楽をメインに楽しみたい人

Xperia 10 IIIは5Gスマホの中でも手頃な価格。

ハイエンドモデルよりも性能は少し劣るミドルレンジモデルですが、どの機能も最低限不満なく使えたらOK。という方にオススメ。

SONYの最新技術が使われているため、カメラ・音楽をメインで楽しみたいならこちらを選ぶと良いでしょう。

 

AQUOS R6とXperia 10 IIIの価格を比較

AQUOS R6の端末価格

キャリア名 機種代金 割引価格
ドコモ 115,632円 77,088円
au -- --
ソフトバンク 133,920円 66,960円
楽天モバイル -- --

Xperia 10 IIIの端末価格

キャリア名 機種代金 割引価格
ドコモ 51,480円 51,480円
au 53,985円 36,225円
ソフトバンク -- --
楽天モバイル -- --

AQUOS R6には最新の高額チップセットが使われている分、どうしても値段が高くなります。

スマホ賢者
参考までに前モデルの「AQUOS R5G(SH-51A)」は111,672円だったので、R6の価格設定は妥当じゃな。

対してXperia 10 IIIはミドルスペックですが、5万円台の5Gスマホは非常にレア。
性能も悪くないので、「コスパ良い機種」として人気です。

/ 各オンラインショップへ飛びます \

 

AQUOS R6とXperia 10 IIIのデザイン比較

AQUOS R6は両サイドが湾曲した持ちやすいエッジディスプレイ。大型のカメラレンズの主張が強いインパクトあるデザインです。

Xperia 10 IIIは良くも悪くも従来のXperiaと大きな変更なし。人気の縦長ディスプレイも健在でスリムボディには定評があります。

 

AQUOS R6とXperia 10 IIIのサイズ比較

AQUOS R6 Xperia 10 III
本体サイズ 162×74×9.5(mm) 154×68×8.3(mm)
重量 約207g 約169g

Xperia 10 IIIは縦長ディスプレイを搭載しているため、R6よりも6mmほどスリム。厚さも1.2mm薄くなっています。

重さにも38gの差があるため、手軽に持ち運びやすいのはXperia 10 IIIに軍配が上がります。

 

AQUOS R6とXperia 10 IIIの色(カラバリ)比較

AQUOS R6 Xperia 10 III
本体カラー ブラック・ホワイト イエロー(限定)・ブルー・ホワイト・ブラック・ピンク

AQUOS R6のカラーはブラックとホワイトのみ。少し物足りない気もしますが、ハイエンドモデルになると無難なカラバリを抑えるところがシャープらしくて良いです。

対してXperia 10 IIIはイエロー・ブルー・ホワイト・ブラック・ピンクの5色展開。イエロー色はドコモ限定カラーとなっています。

 

AQUOS R6とXperia 10 IIIのディスプレイ比較

ディスプレイで比較すると、圧倒的にAQUOS R6が上です。

と言うのも、初の有機ELディスプレイ「Pro IGZO OLED」を採用しているため、以前よりも電池消費が少なくバッテリー持ちが長くなりました。

また、「ピーク輝度2,000nit」の圧倒的な明るさ、高コントラスト比で画面の明暗がクッキリ。リフレッシュレートは高速120Hzになっています。

スマホ賢者
R6はゲーム時240Hz設定ができる。音ゲーや一瞬の判断が必要なゲームで優位じゃぞ。

 

AQUOS R6とXperia 10 IIIのカメラ性能比較

AQUOS R6はスマホ最大級のセンサーを搭載した1眼カメラ。暗所でのノイズ減少することで、まるで空間を切り抜いたような実写に近い写真が撮れます。

対してXperia 10 IIIには縦に並んだ3眼レンズを採用。
レンズ間の距離を活かして立体感を持たせつつ、瞬間的に画像を高速処理するため誰が撮っても実物よりもキレイな写真が撮影できます。

 

AQUOS R6とXperia 10 IIIのメモリ・CPU性能・容量比較

AQUOS R6 Xperia 10 III
プロセッサ(CPU) Snapdragon 888 Snapdragon 690
メモリ(RAM) 12GB 6GB
ストレージ容量 128GB 128GB

AQUOS R6には最新のSnapdragon 888プロセッサを搭載。
Xperia 10 IIIはSnapdragon 690なので、世代は同じ第8世代ですが性能は落ちます。

同様に内蔵メモリ(RAM・ROM)もハイエンドのAQUOS R6の方が性能は上です。

 

AQUOS R6とXperia 10 IIIのバッテリー性能を比較

AQUOS R6 Xperia 10 III
バッテリー容量 5,000mAh 4,500mAh

AQUOS R6は5,000mAh、Xperia 10 IIIは4,500mAhの大容量バッテリーを搭載。

電池持ちは省エネディスプレイと大型バッテリーを搭載しているR6の方が優秀ですが、両機種とも劣化しにくい長寿命電池を使用しています。
どちらを選んでも電池残量を気にすること無くコンテンツを楽しめます。

/ 各オンラインショップへ飛びます \

 

-Xperia

Copyright© スマホの賢者 , 2023 All Rights Reserved.