本ページは一部プロモーションが含まれています。

アイフォン10Rの値下げはいつ?実は待つ必要性は0でしたw

アイフォン10R 次の値下げはいつ?

iPhoneXR(アイフォンテンアール)と言えば、発売からすぐの約1ヶ月後に「ドコモ」「au」「SoftBank」の3キャリアがこぞって大幅な値下げをしたことで話題となりましたね。


Source:日本産経新聞 2018/11/26 20:07

どうせ買うなら次の値下げのタイミングで安くiPhoneXRを購入したいですが・・・次の値下げっていつなのでしょう?

ここでは、iPhoneXRを狙っているあなたにベストな買い替え時期をこっそりと教えちゃいます。

iPhone10Rは現在の価格が底値?

後述するのですが、結論を先に言いますと、iPhone10Rは発売直後に大幅な値下げをしているため、現在の販売価格が底値。すでに価格が下がり切っている状態です。

今よりもさらに大きな値下げが入ることは期待できないので、実は次の値下げを待つ必要性は「ゼロ」なんです。

逆に今は各キャリアで在庫処分のキャンペーンを行っているので、期間限定で更に割引が入っています。iPhone10Rに買えるなら「今」がお得ですよ!

ドコモオンラインショップこちら

auオンラインショップこちら

ソフトバンクオンラインショップこちら

アイフォンが値下がりするタイミングは年に2回

iPhoneは発売開始から終了まで、ずっと同じ価格で販売することはありません。

時期によって値上がりをすることもあれば、突然大幅な値下げをすることもあります。

そして一定数の販売期間を経て、機種が古くなると販売停止になる。

というのがこれまでのiPhoneの歴史でした。

なので、待っていればいつかは安くなるというのは大きな間違いで、逆に値上がりをしたり、古くなりすぎて買えなくなるというケースもあることを知っておく必要があります。

これまでの販売状況から、実はiPhoneには「値下げの法則」というものがあるんです。

大きく分けてiPhoneが値下がりをするタイミングは年に2回あり、約10,000円以上も端末価格が値下げとなるので見逃せません。

値下げ時期① 毎年新モデルが発表/発売される【9月】

iPhoneはここ数年、毎年9月の第3金曜日に新機種を発表することが通例となっており、2019年の今年も例に漏れず9月に新モデルが登場する見込みです。

新しい機種を発表したら、古い機種が売れなくなるのは当然のこと。なので、その少し前に従来モデルの値下げが発表されます。

つまり、毎年9月の第2金曜日付近は高確率で値下げ発表があると予想できます。

尚、すべてのモデルに値下げが入るわけではありませんので、「狙っている機種が値下げになったらラッキー♪」くらいに考えていたほうが良いでしょう。

値下げ時期② 各キャリアが決算期を迎える【3月】

 

もう一つiPhoneが値下げになるタイミングは、ドコモだけでなくauやSoftBankなどの携帯キャリアが決算期を迎える「3月」です。

この時期は最後の追い込みとして、各社ともiPhoneの販売台数を伸ばしたい時期なので、多少採算が合わなくても値下げ価格で販売をするので狙い目の一つです。

特に在庫を多く抱えているモデルなどが、値下げの対象機種になる傾向があります。

3キャリア(ドコモ・au・SoftBank)の値下げタイミングはいつ?

iPhoneXRが欲しいけど…どうせ買うなら少しでも安いキャリアで買いたいですよね。

安く買えるのであればMNP(のりかえ)も視野に入れている方もいると思います。

ところで、キャリア(ドコモ・au・SoftBank)によって値下げをされる時期や、値下げの価格は違うのでしょうか?

どこのキャリアが一番お得なのか?気になったので調べてみました。

ドコモの値下げタイミングはいつ?

まずは過去機種から、ドコモの値下げタイミングはいつになっているのかを見ていきましょう。

機種名 発売日 値下げ日 値下げ額
iPhone8 2017年9月22日 2018年9月13日 約10,000円
iPhone7 2016年9月16日 2017年9月13日 約10,000円
iPhone6s 2015年9月25日 2016年9月16日 約20,000円
iPhone6 2014年9月19日 2015年9月18日 約20,000円

ドコモの値下げ傾向を見ると、大きな値下げ時期は新製品が発表される直前の9月に集中していることが分かります。

値下げ額は機種によってもバラつきがありますが、約10,000円~20,000円ほど。

この他にも期間限定のキャンペーンや、不定期のクーポン発行などもあるのですが、毎年定期的に値下げが入るのは、やはり9月が狙い目ということですね。

【ドコモオンラインショップ】iPhoneXRの詳細を見る

auの値下げタイミングはいつ?

続いてauでの値下げタイミングを見てみましょう。

機種名 発売日 値下げ日 値下げ額
iPhone8 2017年9月22日 2018年9月13日 約10,000円
iPhone7 2016年9月16日 2017年9月13日 約10,000円
iPhone6s 2015年9月25日 2016年9月16日 約30,000円
iPhone6 2014年9月19日 2015年9月10日 約20,000円

auもドコモとほぼ同じタイミング&値下げ額になっていて、やはりこちらも新製品発表前の9月に集中して行っているようです。

それにしてもiPhone6sの値下げ額は30,000円と大きいですね。新機種は比較的に値引き額は少ない状況となっています。

【auオンラインショップ】iPhoneXRの詳細を見る

SoftBankの値下げタイミングはいつ?

最後にSoftBankを見ていきます。

機種名 発売日 値下げ日 値下げ額
iPhone8 2017年9月22日 2018年9月13日 約10,000円
iPhone7 2016年9月16日 2017年9月13日 約10,000円
iPhone6s 2015年9月25日 2016年9月16日 約20,000円
iPhone6 2014年9月19日 2015年9月18日 約20,000円

3キャリアの値引き時期を見ると、共通して9月に10,000円~30,000円の値下げになっているようです。

どのキャリアでも揃えたように値下げ時期と価格は同じなので、機種変更のためにキャリアを移動するメリットは無いということが分かりました。

【ソフトバンクオンラインショップ】iPhoneXRの詳細を見る

過去モデルはいくら値下げになってるの?

iPhoneはどのキャリアでも、それぞれのモデルで9月に値下げが入ることは分かりましたが、値下げ額は一体いくらぐらいになるのか?もう少し掘り下げて見ていきましょう。

旧モデルの「発売日の価格」と「現在の価格」を比較し、割引額を計算してみましたのでご紹介します。

尚、ここでは例としてドコモで販売しているiPhoneの最低容量を比較掲載しています。

過去モデルの値下げ額一覧(ドコモ)

機種名 発売当初の価格 値下げ後の価格 値下げ額
iPhone 6s(16GB) 86,800円 78,800円 8,000円
iPhone 7(32GB) 72,800円 50,800円 22,000円
iPhone 8(64GB) 78,800円 67,800円 11,000円
iPhone 8 Plus(64GB) 89,800円 78,800円 11,000円
iPhoneSE(16GB) 52,800円 44,800円 8,000円

上の表を見ると、どのiPhoneモデルでも約8,000円~22,000円の値引きが入っている事が分かります。

逆に言えば、どれだけ長い期間待ってもこれ以上の値引額きは難しいということ。

「これ以上割引は無いな」と感じたら、早めに機種変更をするのも一つです。

iPhoneXR次の値下げの2019年9月まで待つべき?

以上のことから、次にiPhoneXRの割引が入るのは、早くても2019年9月ということが分かりました。

ということは、今iPhoneXRへ機種変更をしたい人は、9月までに待っていたほうがお得なのでしょうか?

ちなみに。現在ドコモで販売しているiPhoneXRの実質価格は以下の通り。

現在ドコモのアイフォン10R実質価格

アイフォン10Rの発売当初、ドコモで売り出していた価格は98,496円(64GB)でした。

現在は「スマホおかえしプログラム」の対応機種となっているので、仮に24ヶ月目にプログラム利用をした場合、62,208円で購入することが可能です。

販売価格 スマホおかえしプログラム適用時
64GB 93,312円 62,208円
128GB 99,144円 66,096円
256GB 110,808円 73,872円

/ 各オンラインショップへ飛びます \

 

スマホは手続きをする場所で支払い総額が違う!

ドコモオンラインショップ

いつもスマホの機種変更を、携帯ショップや家電量販店で行っている方…

実は超絶にもったいないことをしてますよ。

ショップでは、機種代金の他に「頭金」「事務手数料」を請求されます。
※頭金の金額は1万円~2万円が一般的。

ドコモ頭金


この頭金、実はいくら支払っても端末の分割金額は減りません。

車や家の頭金と同じに考えると、結果的に多くのお金を取られますので注意しましょう!

スマホ 頭金

ちなみにオンラインショップスマホを購入した場合は、この分割払い時の頭金がかかりません。
ドコモであれば事務手数料も無料になります。

ドコモ頭金2

ドコモオンラインショップは事務手数料・頭金がかからない

ドコモオンラインショップを使うの最大のメリットは、事務手数料が無料、頭金も不要になること。

つまりオンラインショップなら、ドコモショップや家電量販店よりも10,000円~20,000円も安くスマホを買うことができるんです。

ドコモオンラインショップのメリット

・事務手数料と頭金がかからない
24時間365日機種変更ができる

・ショップに行く必要がない
・2,750円以上の購入で送料無料
dポイントが使える
・自宅以外でも受取先を選べる

ドコモオンラインショップのデメリット

・機種変更の場合は到着まで2~3日かかる

・新規契約/MNPは審査含め約10日かかる
・実機を直接触ることができない
・対面での相談ができない

わざわざドコモショップに行かなくても、自宅でスマホから同じ手続きができます。

購入した端末は自宅に送られてくるので、外出する必要は一切ありません。

ドコモショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費を考えると、オンラインショップの方が圧倒的にお得ですよ。

/ 各オンラインショップへ飛びます \

5/31まで5,184円引きのキャンペーン中 ※終了しました

iPhoneXRは端末価格の値下げは見込めないのですが、キャンペーンを併用することでの端末割引は現在も可能です。

ちょうど今、ドコモオンラインショップ限定で端末価格から5,184円の割引となる「スペシャル特典」を行っています。

このキャンペーンを使うことで、現在39,528円の64GBモデルが、34,344円と更に安く購入することができます。

また、64GBモデルだけでなく、128GBモデル/256GBモデルも対象となるので、

機種変更 新規/MNP
64GB 34,344円 25,920円
128GB 40,824円 32,400円
256GB 52,488円 44,064円

と、割引価格から更に安くなります。

キャンペーン期間内にiPhoneXRを購入すると、かなりお得になることが分かると思います。

尚、ドコモオンラインショップは、ドコモが運営するネット上のドコモショップで、ネット上で機種変更やMNPができるのでとても楽。

ショップに行く必要が無いので待ち時間もありませんし、頭金や事務手数料が0円なので約13,000円程安く機種変更ができます。

操作が分からなければ、ドコモのオペレーターに聞きながら手続きを進められますので、Amazonや楽天などのネットショップで買物をした経験がない人でも簡単に手続きができますよ。


結論、iPhoneXRは次の値下げを待つ必要は「0」でしたねw

iPhoneXRに機種変更をするなら、5月までキャンペーンを行っている今がチャンスですよ!

ドコモ「iPhoneXR」の詳細を見る

-iPhone・apple製品
-, ,

Copyright© スマホの賢者 , 2023 All Rights Reserved.