iPhone 12が11から進化した点!9項目も見つけた【比較まとめ】

日本時間の2020年10月14日午前2時に発表された新型のiPhone 12シリーズ。

ラインナップはiPhone史上最多となる4モデル↓↓

  1. iPhone 12 mini
  2. iPhone 12
  3.  iPhone 12 Pro
  4. iPhone 12 Pro Max

さらに、初の5G対応iPhoneということで注目を集めています。

結局、前のiPhone 11と何が違うのさ?
ゆうしゃLv1

この記事を読むと分かること

  • iPhone 12は11から何が変わったのか?
  • iPhone 12のスペックはどう違うのか?
  • iPhone 12の販売価格
  • iPhone 12の発売日・予約開始日
  • オンラインショップだと約2万円以上も安く買える話

/ iPhone12 予約受付開始 \

新型iPhone 12がiPhone 11から進化した9点

今回発表されたiPhone 12は、2019年に発売されたiPhone 11から何が進化したのか?

わかりやすく9項目にまとめてみました。

簡単にまとめると・・・

  • ①端末が薄く・軽くなった
  • ②角張ったデザインに戻った
  • ③ディスプレイの性能が良くなった
  • ④耐久性が強くなった
  • ⑤5G対応になった
  • ⑥処理性能が早くなった
  • ⑦カメラ性能が良くなった
  • ⑧小型モデル(mini)が登場した
  • ⑨新色の「ブルー」が登場

それでは一つずつの項目を深堀りしていきましょう!

①端末が薄く・軽くなった

iPhone 12の端末サイズは、1番小さいのはiPhone12 miniの5.4インチ。

逆に1番大きいのはiPhone12 Pro Maxで6.7インチですが、画面の大きさはほぼ変わらず端末の大きさが11%も薄く、15%も小さく・16%も軽くなっています

前面と背面ともにフレームとガラス部分に段差が少なく、フラットで一体感のあるデザインです。

②角張ったデザインに戻った

iPhone 12シリーズの筐体デザインは丸みのあるデザインから角張ったデザインになりました。

丸みのあったサイドフレームが角張ったデザインに変更されていて、とてもスタイリッシュになりましたね。

この角張ったデザインは、ジョブズ時代の「iPhone 5」に原点回帰した形となり、当時は非常に評価されていた「持ちやすい」形状です。

③ディスプレイの性能が良くなった

端末は小型化していますが、ディスプレイの性能は大きくアップしました。

iPhone 12は有機ELディスプレイであるSuper Retina XDRディスプレイを搭載。

画像の明暗をより鮮明にし、画素数はiPhone 11の2倍と、よりキレイな液晶表示に進化しています。

④耐久性が強くなった

素材はiPhone 12 mini/iPhone 12はアルミニウム、iPhone 12 Pro/iPhone 12 Pro Maxがステンレススチールとなっています。

ガラスの丈夫さも追求され、iPhone 11と比べて4倍もの耐落下性能を誇る「セラミックシールド」が、iPhoneの天敵「画面割れ」を防いでくれます。

⑤5G対応になった(Sub-6)

iPhone 12はシリーズ初の5G対応機種です。

高速・低遅延の5G通信により、ゲームのリアルタイム対戦や画像・ムービーの即時共有など、スマートフォンを介した大容量通信が快適化します。

・・・が、残念ながらiPhone 12の5Gは「ミリ波(早い)」と「Sub-6(遅い)」2つあるうちの「Sub-6(遅い)」方の規格

「5Gが使える」というだけでiPhone 12に変えるとガッカリするかもしれません。

⑥処理性能が早くなった

内蔵チップには最新の「A14 Bionic」を採用。

6コアのCPU、4コアのGPU、16コアのニューラルエンジンが、グラフィック性能を50%、機械学習処理性能を80%、競合機種よりもそれぞれ高速化。

これまでのiPhoneよりもさらにサクサク動作します。

⑦カメラ性能が良くなった

Phone 12 mini、iPhone 12は超広角 + 広角のデュアルカメラ。
iPhone 12 Proは超広角 + 広角 + 望遠のトリプルカメラにLiDARスキャナを追加。

いずれも1200万画素のイメージセンサーを搭載していて、暗いところでの撮影が得意になっています。

さらに、広角カメラのレンズは6枚構成から7枚構成になったことで、よりシャープな写真を撮影できるようになりました。

⑧小型モデル(mini)が登場した

今回登場したiPhone 12には、小型モデルのiPhone 12 miniもラインナップされました。

こちらは5.4インチの画面サイズで、性能はiPhone 12と全く変わりません。

現行のiPhone SEより小さいサイズなので、iPhoneの持ちにくさが気になる方にとっては嬉しい進化ですね。

⑨新色の「ブルー」が登場

iPhone 12 mini/iPhone 12のカラーバリエーション(カラバリ)は全5色

iPhone 12 mini/iPhone 12のカラバリ

  • ブラック
  • ホワイト
  • (PRODUCT)RED
  • グリーン
  • ブルー ←新色

iPhone 12 Pro/iPhone 12 Pro MAXは4色展開です。

iPhone 12 Pro/iPhone 12 Pro MAXのカラバリ

  • シルバー
  • グラファイト
  • ゴールド
  • パシフィックブルー ←新色

例年、iPhoneの新色モデルには人気が集まる傾向があります。

今年は新色の「ブルー」が人気色になりそうですね。

iPhone 12シリーズのスペック比較表

iPhone 12シリーズ(4モデル)を一覧で比較するとこのような感じになります。

※→この表はスマホ閲覧時に横スクロールします

iPhone 12 mini iPhone 12 iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro MAX
容量 64/128/256GB 128/256/512GB
ディスプレイ 5.4型有機EL 6.1型有機EL 6.1型有機EL 6.7型有機EL
画面解像度 2340×1080 2532×1170 2532×1170 2788×1284
ドット ドット ドット ドット
画素密度 476ppi 460ppi 460ppi 458ppi
コントラスト比 200万:1 200万:1
サイズ 64.2×131.5 71.5×146.7 71.5×146.7 78.1×160.8
×7.4mm ×7.4mm ×7.4mm ×7.4mm
重量 133g 162g 187g 226g
CPU Apple A14 Apple A14
カメラ 12メガ(広角)+12メガ(超広角)/F値1.6、2.4 12メガ(広角)
12メガ(超広角)
12メガ(望遠2倍)
/F値1.6、2.4、2.0LiDAR
12メガ(広角)
12メガ(超広角)
12メガ(望遠2.5倍)
/F値1.6、2.4、2.2LiDAR
インカメラ 12メガ/F値2.2 12メガ/F値2.2
動画撮影 4K/60fps
/フルHD/240fps(アウト)
4K/60fps
/フルHD/120fps(イン)
4K HDR/60fps/4K/60fps
/フルHD/240fps(アウト)
4K HDR/30fps/4K/60fps
/フルHD/120fps(イン)
手ぶれ補正 ○(光学式、広角) ○(光学式、広角/望遠、Maxの広角のみセンサーシフト式)
生体認証 ○(顔)
販売キャリア ドコモ、au、ソフトバンク、SIMフリー
5G対応 対応(Sub-6)
VoLTE
Wi-Fi Wi-Fi 6(2×2 MIMO)
防水防塵 ○(IP68)
3D Touch ×
FeliCa
SIMサイズ nanoSIM+eSIM
コネクター Lightning
連続再生時間 15時間 17時間 17時間 20時間
ワイヤレス充電 ○(MagSafe、Qi)
本体カラー ブラック、ホワイト、PRODUCT(RED)、グリーン、ブルー シルバー、グラファイト、ゴールド、パシフィックブルー

iPhone 12シリーズの販売価格【ドコモ・au・ソフトバンク】

iPhone 12シリーズの価格は、7万円台〜15万円台と発表されています。

64GB 128GB 256GB 512GB
iPhone 12 mini 74,800円 79,800円 90,800円 --
iPhone 12 85,800円 90,800円 101,800円 --
iPhone 12 Pro -- 106,800円 117,800円 139,800円
iPhone 12 Pro MAX -- 117,800円 128,800円 150,800円

上の表はAppleの販売価格ですが、キャリアでもほぼ近い価格帯での発売となります。

2020年4月に小型モデルで安価の「iPhone SE」が爆発的な人気を見せたこともあり、iPhone 12 miniへの期待が高まっているようですね。

iPhone 12シリーズの発売日・予約開始日

iPhone12は、NTTドコモ、au(KDDIと沖縄セルラー電話)、ソフトバンクで取り扱いが決まっています。

  • iPhone 12/12 Pro:10月16日(金)21時から予約開始。10月23日(金)発売
  • iPhone 12 mini/12 Pro Max:11月6日(金)から予約開始。11月13日(金)発売

iPhone 12/12 Proが10月発売、iPhone 12 mini/Pro Maxが11月発売予定と、モデルによって予約・発売日にズレが出ています。

手に入れたいモデルの予約日はお間違えなく!

【知らないと大損】オンラインショップで機種変更すると約2万円もお得!

iPhone 12は「キャリア」「家電量販店」「中古販売店」など、様々な店舗で購入することが出来ますが、

実はショップや量販店の店頭で機種変更をすると、手数料を「頭金」という名目で請求されているのをご存知でしたか?

▼「頭金」はショップに支払う「手数料」のこと」

手数料(頭金)はいくら払っても端末代金から差し引かれないので払うだけ無駄。

では、頭金を払いたく無い場合はどうしたら良いか?

それはオンラインショップを利用することです。

オンラインショップで機種変更をすると、頭金だけでなく事務手数料・送料がすべて0円になります。

頭金の金額は各携帯ショップが自由に決めており、平均で5,000円~20,000円で設定しています。

オンラインショップを使えばこれが完全無料となるということですね。

ドコモ店頭 オンラインショップ
端末代 87,120円 87,120円
頭金 12,000円 0円
事務手数料 3,000円 0円
オンライン限定割引 -5,000円
合計支払額 102,120円 82,120円

スマホを買う場所が違うだけで、約2万円の差が出るので侮れませんね。

オンラインショップで注文した商品は2~3日(東京23区内なら当日)で自宅に届きますし、到着後はSIMカードを入れ替えるだけで新しいスマホに切り替えることができます。

わざわざ高い手数料を払って、混雑しているショップで順番待ちをする必要はありませんよ。

/ iPhone12 予約受付開始 \

-Apple, au, au online shop, docomo, Docomo Online Shop, SoftBank, SoftBank Online Shop

Copyright© スマホの賢者 , 2023 All Rights Reserved.