2023年7月よりスタートしたドコモの新料金プランのirumo(イルモ)・eximo(エクシモ)。
正直、名前を聞いても「ん?」となりますよね。そこでこの記事では
- irumoの料金プランの仕組み
- ahamoとどっちが安い?
- 結局、自分はどっちにすべき?
をテーマにまとめています。結論だけ言うと割引条件をクリアできるならirumo、毎月10ギガ以上使ってるならahamoがおすすめ!
目次
irumo(イルモ)の料金プランの仕組み
irumoは簡単に言うとギガ容量で料金が分かれており、以下の4つのプランから選択できます。
プラン/GB | 基本料金 (月額) |
割引適用後の 最安値(月額) |
通話料 (30秒ごと) |
5G対応 | 超過後速度 |
0.5GB | 550円 | 550円 | 22円 | ― | 128Kbps |
3.0GB | 2,167円 | 880円 | 22円 | ○ | 300Kbps |
6.0GB | 2,827円 | 1,570円 | 22円 | ○ | 300Kbps |
9.0GB | 3,377円 | 2,090円 | 22円 | ○ | 300Kbps |
※価格は税込みです。
自分が毎月利用しているギガ容量を把握しておくと選びやすいですね。
こちらに加えて、音声オプションなどを利用する場合
- かけ放題:1,980円 / 5分通話無料:880円
- メールアドレス:330円
- 故障時の代替機貸し出し:2,200円
などがかかります。回線通話を使わずLINEなどで話す人は不要かもしれません。
メールアドレス(@docomo.ne.jp)はオプション扱いのため有料となります。irumoへ切り替え時に申し込まないとメールアドレスが消えてしまうのでご注意ください。
イルモは9ギガまでの低容量プラン
irumoとahamo・eximoはそれぞれギガ容量によって分類されています。
- irumo:0.5GB~9GB(低容量)
- ahamo:20GB~100GB(中容量)
- eximo:~無制限(大容量)
このように3つの中では最もギガが少ないプラン。そのため(割引適用後なら)料金も抑えめとなっています。
1ヶ月9GBというと、YouTubeだけなら毎日30~40分ほど視聴できる計算(※視聴環境により異なります)。ただTikTokのような動画系SNSも利用する場合はやや物足りないかもしれません。
0.5GBは速度制限に注意
irumoの通信速度はeximo・ahamoと同等で、ドコモ品質の通信速度が担保されるとのこと。ギガ容量を超過するまではかなり快適に使えるはずです。
一方、ギガを使いすぎてしまいデータ超過すると、3GB~9GBでの通信速度は300Kbps(3Mbps)に。決して速くはありませんが、低画質の動画やTwitterのようなテキスト中心のSNSなら見れるレベルです。
問題は0.5GB。あっという間にデータ超過するうえ、速度制限後は128Kbpsまで低下。もはや現代では使い物になりませんので、「電話ぐらいしかしない」という人以外は選ばない方が無難。
irumo(イルモ)とahamo(アハモ)はどっちが安い?
低容量なirumoと中容量なahamo。結局安いのはどっちでしょうか。
プラン | irumo | ahamo |
通常の 月額料金 |
0.5GB…550円 3.0GB…2,167円 6.0GB…2,827円 9.0GB…3,377円 |
20GB…2,970円 100GB…4,950円 (ahamo大盛り) |
割引適用後の 月額料金 |
0.5GB…550円 3.0GB…880円 6.0GB…1540円 9.0GB…2090円 |
|
かけ放題 オプション |
1,980円 | 1,100円 |
5分通話無料 オプション |
880円 | 無料 |
留守電・キャッチホン オプション |
無料 | ー |
メールアドレス オプション |
330円 | 330円 |
「当然料金はirumoの方が安いでしょ?」と思ったのですが、条件によってそうならない場合もあるようです。
通常の月額料金を比較
プラン | irumo | ahamo |
通常の 月額料金 |
0.5GB…550円 3.0GB…2,167円 6.0GB…2,827円 9.0GB…3,377円 |
20GB…2,970円 100GB…4,950円 (ahamo大盛り) |
割引を考慮しない通常料金で比較すると、3.0GBまではirumoの方が割安感があります。
しかし
- 6.0GBになると、価格差はほぼなくなる
- 9.0GBになると、むしろirumoの方が高くなる
という結果に。データ容量が半分以下なのでかなり勿体ない感じがしますね。
割引適用後の料金(最安値)を比較
プラン | irumo | ahamo |
割引適用後の 月額料金 |
0.5GB…550円 3.0GB…2,167円⇒880円 6.0GB…2,827円⇒1540円 9.0GB…3,377円⇒2090円 |
20GB…2,970円 100GB…4,950円 (ahamo大盛り) |
各種割引を適用すると、irumo最大容量の9.0GBプランでもahamoより安くなりました。
こうしてみるとかなりお得感が強いのではないかと思います。
irumoの割引条件は?
最安値の割引を受けるためには、2つの条件を満たす必要があります。
①支払方法をdカード/dカードGOLDにする
月末日時点で、利用料金の支払い方法をdカード/dカード GOLD(家族カード含む)に設定(一括請求グループは代表回線での設定されていること
②ドコモ光/home 5Gのセット割を受ける
同一「ファミリー割引」「ビジネス通話割引」グループ内での「ドコモ光」「home 5G」の契約が必要
簡単にいうとドコモの各サービスを申し込まないと割引適用とならないため、ネット回線やクレジットカードなどドコモ関連でまとめてくださいね、という条件です。
irumoにすると対象外になる割引サービスがある
条件を満たせば月額料金が割引になりますが、逆にirumoにすると割引適用外となるサービスもあります。
割引サービス | 適用 |
みんなドコモ割 | 対象外 ※家族回線カウントには入ります |
家族間通話無料 | 対象外 |
ハーティ割引 | 対象外 |
子育てサポート割引 | 対象外 |
ディズニープラスセット割 | 対象外 |
comotto 子育て応援プログラム |
ポイント適用対象外 ※サービス無料期間はあります |
長期利用ありがとう特典 | 対象外 |
条件はほぼahamoと同じです。既存のドコモ料金プランで上記の割引サービスを受けていた方は、irumoに変更すると割引対象外になってしまうのでご注意ください。
オプション料金を比較
プラン | irumo | ahamo |
かけ放題 | 1,980円 | 1,100円 |
5分通話無料 | 880円 | 無料 |
留守電・キャッチホン | 無料 | ー |
メールアドレス | 330円 | 330円 |
かけ放題・5分通話無料といった回線電話オプションはahamoの方が割安。
ネットはしないから電話だけ出来ればいい…と考えていた人には、irumoはちょっと残念かもしれませんね。
ただ、irumoは留守番電話やキャッチホンなど『あると便利』なサービスを無料で使えます。この点はメリットと考えていいのではないでしょうか。
関連記事:ahamo(アハモ)大盛りオプションとは?100ギガ超えるとどうなる
-
-
ahamo(アハモ)大盛りオプションとは?100ギガ超えるとどうなる|GB繰り越しはできないので注意
続きを見る
irumo(イルモ)とahamo(アハモ)はどっちが使いやすい?
料金面では両プランともに一長一短ありましたが、日常的な使いやすさはどうでしょうか。
比較項目 | irumo | ahamo |
使えるデータ容量 | ①0.5GB ②3.0GB ③6.0GB ④9.0GB |
①20GB ②100GB |
データ繰り越し | × (不可) |
× (不可) |
データチャージ | 1GBあたり1,100円 | ①1GBあたり550円 ②100GBまで4,950円 (大盛りオプション) |
機種変更しやすさ | △ (店頭) |
△ (オンラインのみ) |
店頭サポート | 〇 (あり) |
△ (一部あり・有料) |
使えるデータ容量を比較
比較項目 | irumo | ahamo |
使えるデータ容量 | ①0.5GB ②3.0GB ③6.0GB ④9.0GB |
①20GB ②100GB |
利用できるデータ容量(GB)はahamoが圧倒的に多いです。無制限こそありませんが、普通に使うくらいなら20GBあれば相当余裕をもって利用できるでしょう。
irumoはギガ容量上限こそ多くありませんが、プランが細かく分かれているのがメリット。毎月3ギガ以内なのに上限20ギガのプランを選ぶ…となると勿体ないので、刻んでくれるのは嬉しいですね。
またどちらのプランもデータ繰り越しは不可。多すぎず少なすぎずのGB容量を見極めてプランを選びましょう。
データチャージ料金を比較
比較項目 | irumo | ahamo |
データチャージ | 1GBあたり1,100円 | ①1GBあたり550円 ②100GBまで4,950円 (大盛りオプション) |
irumoの場合、データ容量を超えた場合は
- 通信制限(3Mbps)を受けてそのまま利用
(※0.5GBプランは128Kbps) - 『1GB追加オプション』でデータ量追加
のどちらかで対応します。
『1GB追加オプション』は1GBあたり1,100円なので、低価格帯のプランを選ぶメリットがなくなってしまいます。ギリギリで使っている人は残GB数に注意しましょう。
irumoの通信制御で気になる点
irumoのサイト内に気になる記述があります。
"当社設備内でネットワークの混雑時に「5Gギガホ プレミア」「ahamo」等の他の料金プランよりも先に通信速度の制限(通信制御)を実施するため、通信速度が遅くなる場合(例えば動画視聴ではご利用の通信環境により画質が低下する場合)があります。また、「 irumo(0.5GB)」の場合、通信速度が最大3Mbpsとなり、エリアに関わらず、4G(LTE)ネットワークでのご利用となります。"
簡単にいうとほかの料金プランより先に通信制限することがありますよ、という意味。ビジネス用なら既存のドコモプランか、eximoの方がいいかもしれませんね。
関連記事:ahamoとeximoは何が違う?ドコモ料金プランの違い比較
-
-
ahamoとeximoは何が違う?ドコモ料金プランの違い比較|安さならアハモ、サポート重視ならエクシモ!
続きを見る
機種変更しやすさを比較
比較項目 | irumo | ahamo |
機種変更しやすさ | ○ (店頭・オンライン) |
△ (オンラインのみ) |
ahamoはオンライン向けプランのため、ドコモショップや量販店で機種変更することができません。
一方irumoは逆にオンラインで機種変更できない形でスタートしましたが、2023年9月6よりirumoを継続したままドコモオンラインショップで機種変更できるようになりました。
これまではオンラインで機種変更するにはeximoへ変更するしかなかったので、使いやすくなってます。
店頭サポートを比較
比較項目 | irumo | ahamo |
店頭サポート | 〇 (あり・一部有料) |
△ (一部あり・基本有料) |
irumoは低価格帯のプランながら、全国のドコモショップ店舗でサポートを受けることができます。
ただ、一部のサービスは有料となっています。
(ほかのプランを利用する場合も同様の料金がかかります)
- 初期設定サポート(OSアカウント設定)
…1,100円
- 初期設定サポート(データ移行)
…2,200円
- 故障時の代替機貸し出し
…2,200円 - その他の設定サポート
…1,100円
※スマホ初期化、生体認証設定、ウェアラブル設定、容量オーバー解消、バックアップ、OSアップデート
完全無料ではありませんが、もしも万が一…というときすぐ店舗へ駆け込めるのは安心感がありますね。
irumo(イルモ)とahamo(アハモ)、結局どっちがおすすめ?
結論です。
- 割引条件をクリアできるならirumo
- ギガをたくさん使うならahamo
どちらがおすすめかは、普段のスマホの利用方法でかなり変わる印象でした。
割引適用条件をクリアできるならirumo
irumoでお得になるかどうかは割引適用できるか?ですべて決まります。
irumoがおすすめなのは
- dカード/dカードGOLDを持っている人
- ドコモ光を利用中(または利用予定)の人
- ドコモhome 5Gを利用中(または利用予定)の人
- 生活圏内にWi-Fi環境が充実している人
- これまで10GBを超えたことがない人
こんな人はirumoでお得になります。特にこれまでギガライトに加入していた人は、料金がほぼ半額になるので恩恵を受けられるでしょう。
注意点としてはメールアドレスが有料になるので事前申し込み必須なことと、各種割引サービスが適用外になること。この部分はショップ店頭で手続きした方がモレが少ないかもしれません。
\ 最安550円~の低価格プラン /
ギガをたくさん使うならahamo
irumoよりahamoの方がおすすめなのは、ネットやSNSを楽しみたい人。
ahamoがおすすめなのは
- YouTubeやNetflixなどをスマホで見る人
- InstagramやTikTokをやっている人
- Wi-Fiを常時利用できない人
- 料金プランをシンプルにしたい人
- WEB手続きに抵抗がない人
料金プランが単純明快、複雑な割引条件もないので、とにかくギガをたくさん使う人はahamo一択。とりあえず20GBプランを申し込んで後から考えることもできます。
ギガをたくさん使うけど店舗サポートも受けたい!という人はもう一つのドコモ新料金プラン・eximoが選択肢になってきますが、ahamoより割高です。まずは一度ahamoを試してみてからでも遅くないかもしれません。
\ 20GB・2,970円のシンプルプラン /
関連記事:ahamoからドコモへ戻す方法(オンラインショップ・docomo店舗)
-
-
ahamoからドコモへ戻す方法(オンラインショップ・docomo店舗)|ギガホ・ギガライトには戻せなくなった
続きを見る
/ 各オンラインショップへ飛びます \
スマホは手続きをする場所で支払い総額が違う!
![]()
いつもスマホの機種変更を、携帯ショップや家電量販店で行っている方…
実は超絶にもったいないことをしてますよ。
ショップでは、機種代金の他に「頭金」と「事務手数料」を請求されます。
※頭金の金額は1万円~2万円が一般的。
この頭金、実はいくら支払っても端末の分割金額は減りません。
車や家の頭金と同じに考えると、結果的に多くのお金を取られますので注意しましょう!![]()
ちなみにオンラインショップスマホを購入した場合は、この分割払い時の頭金がかかりません。
ドコモであれば事務手数料も無料になります。
ドコモオンラインショップは事務手数料・頭金がかからない
ドコモオンラインショップを使うの最大のメリットは、事務手数料が無料、頭金も不要になること。
つまりオンラインショップなら、ドコモショップや家電量販店よりも10,000円~20,000円も安くスマホを買うことができるんです。
・事務手数料と頭金がかからないドコモオンラインショップのメリット
・24時間365日機種変更ができる
・ショップに行く必要がない
・2,750円以上の購入で送料無料
・dポイントが使える
・自宅以外でも受取先を選べる・機種変更の場合は到着まで2~3日かかるドコモオンラインショップのデメリット
・新規契約/MNPは審査含め約10日かかる
・実機を直接触ることができない
・対面での相談ができない
わざわざドコモショップに行かなくても、自宅でスマホから同じ手続きができます。
購入した端末は自宅に送られてくるので、外出する必要は一切ありません。
ドコモショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費を考えると、オンラインショップの方が圧倒的にお得ですよ。
/ 各オンラインショップへ飛びます \