本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

楽天モバイルとジェイコムどっちが安い?料金・繋がりやすさで比較|ギガ消費多いなら楽天がかなりお得

楽天モバイルとジェイコムどっちが安い?アイキャッチ

楽天グループの子会社が提供する「楽天モバイル」と、ケーブルテレビなどでおなじみのJ:COMが提供する「J:COM(ジェイコム)モバイル」。乗り換えるならどっちがいい?とお悩みの方も多いかと思います。

この記事では、

以上5つの面から両社を比較。格安SIMへの乗り換えに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

乗り換えだけで6,000Pt GET

楽天モバイルにスマホそのまま乗り換えると

楽天ポイント6,000Pt
貰えるキャンペーン中

 

条件をざっくりまとめると

  1. 楽天モバイルへ乗り換える
    (MNPなら電話番号そのままでOK)
  2. 『楽天最強プラン』へ申し込む
    (このプランしか無いので迷いません)
  3. Rakuten Linkで10秒以上通話
    (無料アプリなのでお金かかりません)
 

キャンペーンページ内にある
『乗り換え(MNP)お申し込み』
というボタンから手続きできます。

 

乗り換えはWebからサクッと簡単。今までのメールアドレスをそのまま使える方法もあります。

※手続きの流れや必要なものは、下記キャンペーンページ内で詳しく解説されてますよ!

\ データ無制限・月々(税別)2,980円 /

▲キャンペーンページはこちら▲

 

楽天モバイルとジェイコムどっちがいい?

楽天モバイルとジェイコムどっちがいい?

まずは楽天モバイルとジェイコムモバイル、それぞれの特徴について簡単に解説していきます。

楽天もJ:COMも知名度の高い会社ですが、モバイル部門については意外とご存じでない方も多いのではないでしょうか。それぞれ特徴があるので、まずはざっくり違いを把握しておきましょう。

 

楽天モバイル

楽天モバイルざっくり解説

「楽天モバイル」はドコモ・au・ソフトバンクに次ぐ第4のキャリアとして2020年に携帯キャリア事業参入。2024年6月にはプラチナバンドの提供も開始される予定で、通信品質の改善が期待されています。

  • 料金プランは「データ無制限で税込3,278円/月」のワンプラン
  • 20GBまでの利用なら勝手に安くなる

というシンプルさが特徴で、高速データ通信が無制限のプランとしては最安です。プラン選択の必要もなく、使用量が少なければ勝手に安くなるので無駄がありません。

さらに、2024年になってから家族割「最強家族プログラム」、22歳以下限定の「最強青春プログラム」、12歳以下限定の「最強こどもプログラム」と次々に月額割引サービスがスタート。これまでよりも、もっとお得に利用できるようになっていますよ。

また、楽天市場でのポイント倍率がアップするなど、楽天経済圏での優遇が受けられるのもメリットの一つですね。

 

ジェイコムモバイル

J:COMモバイルざっくり解説

「ジェイコムモバイル」はケーブルテレビや光回線などでおなじみのJ:COMが運営する格安SIM会社。au回線を利用しているので、全国どこでも安定した通信環境を確保できます

  • 5GB単位の料金設定やデータ繰り越しでムダなく使える
  • ジェイコムの他サービスいずれか1つ契約でデータ増量

とシンプルかつ利便性に優れたプランが特徴。

データ増量の対象となるサービスがテレビ・ネット・固定電話・電気と多彩なのも嬉しいポイントですね。データ増量は最大5回線まで適用されるので、家族みんなで乗り換えるとかなりお得になりますよ。

 

 ①楽天モバイルとジェイコムの月額料金を比較

楽天モバイルとジェイコムの月額料金を比較

まずは、それぞれの月額料金を比較してみましょう。

 

通常の月額料金を比較

両社とも家族割などの各種割引を利用できますが、まずは割引なしの通常料金を比較してみます。

(税込価格)

プラン 楽天モバイル J:COMモバイル
~1GB 1,078円 1,078円
~3GB 1,628円
~5GB 2,178円
~10GB 2,178円
~20GB 2,728円
20GB~ 3,278円

1GBまでと5GB超~10GBまでは同額。1GB超~3GBと10GB超~20GBは楽天モバイルが安く、3GB超~5GBはジェイコムの方が安いですね。

さらに、楽天モバイルは3段階の従量制になっているので使用データ容量が少なければ勝手に安くなります。

楽天料金プラン

「いつもは10GBくらい必要だけど、今月は3GB以下だった」という場合、ジェイコムモバイルだと2,178円かかります。しかし楽天モバイルなら1,078円。

手続き不要で勝手に安くなるので、月によって使用データ容量にバラつきがある方には楽天モバイルがおすすめですよ。

 

割引適用した月額料金を比較

では、今度は各種割引適用後の最安料金で比較してみましょう。

(税込価格)

プラン 楽天モバイル
※最強家族プログラム適用
J:COMモバイル
※データ盛適用
~3GB 968円 1,078円
~5GB 2,068円
~10GB 1,628円
~20GB 2,178円
~30GB 3,168円 2,728円
30GB~

※楽天モバイル:12歳以下なら「最強こどもプログラム」エントリーで440ポイント還元、22歳以下なら「最強青春プログラム」エントリーで110ポイント還元

3GBまでと10GB超~20GBまでは楽天モバイルが安く、3GB超~10GBまでと20GB超~30GBまではジェイコムが安いですね。ただし楽天モバイルが安い場合の差額は100円程度なので、全体的にはジェイコムの方がお得感があるように思います。

楽天モバイルは12歳以下なら440ポイント還元、22歳以下なら110ポイント還元となるので、条件に当てはまる方はその点も考慮してみてくださいね。

 

両社とも割引幅はそこまで大きくない

両社とも元々が安いので、3大キャリアやサブランドと比べると割引額は大きくはありません。

とはいえ家族数人が年単位で使えば、それなりの金額に…。使えるサービスはしっかりと活用しておきましょう!

 

楽天モバイルの月額割引サービス

最強青春プログラム、最強こどもプログラム

楽天モバイルの月額割引サービスは3つ。

  • 最強家族プログラム
    家族で契約すると、各回線110円割引(20回線まで)
  • 最強青春プログラム
    22歳以下限定で、毎月110ポイント還元
  • 最強こどもプログラム
    12歳以下限定で、3GBまでの利用なら毎月440ポイント還元(※3GB超過後は110ポイント)

最強青春プログラムと最強こどもプログラムは併用できませんが、最強家族プログラムと最強青春プログラムまたは最強こどもプログラムは併用可能です。12歳以下なら3GBが実質528円で利用できちゃいますよ!

楽天モバイル「最強家族プログラム」の詳細はこちら>>
楽天モバイル「最強青春プログラム」の詳細はこちら>>
楽天モバイル「最強こどもプログラム」の詳細はこちら>>

 

関連記事:楽天モバイルの学割『最強青春プログラム』でどれくらい安くなる?

楽天モバイルの学割『最強青春プログラム』でどれくらい安くなる?値引きじゃなくポイント還元なので注意
楽天モバイルの学割『最強青春プログラム』でどれくらい安くなる?|値引きじゃなくポイント還元なので注意

続きを見る

 

ジェイコムの月額割引サービス

J:COMデータ盛

ジェイコムの月額割引サービスは1つ。

  • データ盛
    ジェイコムの他サービス(テレビ、ネット、固定電話、電気)いずれか1つ契約でデータ容量が増量(5回線まで)

正確に言うと、割引ではなく同じ料金で使えるギガ数が増えるというサービスですね。

ジェイコムでは通常20GBまでのプランしかありませんが、データ盛なら最大30GBまで利用可能。データ使用量が多めの方にもおすすめですよ。

ジェイコム「データ盛」の詳細はこちら>>

 

②楽天モバイルとジェイコムの通話・オプション料金を比較

楽天モバイルとジェイコムの通話・オプション料金を比較

次に、通話・オプション料金を比較してみましょう。

通話サービスを比較

(税込価格)

サービス 楽天モバイル J:COMモバイル
通話料 22円/30秒 22円/30秒
5分かけ放題 550円
15分かけ放題 1,100円
60分かけ放題 1,650円
無料通話アプリ Rakuten Link
留守番電話サービス 0円 330円
割り込み着信 0円 220円
メールアドレス 0円
海外利用 0円(2GB/月)
※追加:1GB500円
音声通話・SMSのみ
テザリング 0円 0円

楽天モバイルなら留守番電話や割り込み着信、独自のメールアドレス、海外利用(2GB)など、幅広いサービスを無料で利用することができます

特に独自のメールアドレス、海外利用はジェイコムには無いサービスなので、必要な場合は楽天モバイルを選ぶようにしましょう。

 

通話料は同額。お得に通話するには?

通話料はどちらも同額ですが、それぞれお得に通話する方法があります。

  • 楽天モバイル…「Rakuten Link」アプリ、15分かけ放題
  • ジェイコム…「シニア60割」、5分かけ放題、60分かけ放題

 

楽天モバイルは「Rakuten Link」で通話無料に

Rakuten Link

楽天モバイルでは、専用アプリ「Rakuten Link」を利用すれば国内通話が無料になります。

楽天モバイル同士の通話だけでなく、他社ケータイや固定電話への発信でもOK! さらに、日本国内への発信だけでなく海外(対象の国と地域)から日本への発信も無料になりますよ。

ただし標準の電話アプリから発信すると通話料がかかってしまうので、かけ直す際には必ずRakuten Linkから発信するようにしましょう(特にiPhoneの場合、着信はiOS標準アプリでの着信になるので要注意)。

専用アプリは使いたくないという方は、15分かけ放題(1,100円)を利用することもできますよ。

楽天モバイル「Rakuten Link」の詳細はこちら>>

 

ジェイコムは「シニア60割」で5分かけ放題が6カ月無料に

シニア60割

ジェイコムには5分かけ放題(550円)と60分かけ放題(1,650円)、2つのかけ放題オプションがあります。通話の長さによって自分に合ったオプションを選べるのは嬉しいですね。

さらに、60歳以上で新規契約の方は「シニア60割」を利用することで5分かけ放題が6カ月間無料になりますよ。無料期間終了後は通常料金で自動継続されるので、5分かけ放題が不要だった場合はオプション解除を忘れないようにしてくださいね。

ジェイコム「シニア60割」の詳細はこちら>>

③楽天モバイルとジェイコムの手数料を比較

楽天モバイルとジェイコムの手数料を比較

次は、手数料について比較してみましょう。

手数料を比較

(税込価格)

サービス名 楽天モバイル J:COMモバイル
事務手数料 0円 3,300円
(WEB申込みの場合0円)
SIMカード再発行 3,300円 2,200円
名義変更 0円 0円
解約手数料 0円 0円

必ず手数料が必要になるのは、どちらもSIMカード再発行の場合だけですね。

 

どちらも事務手数料は0円(ジェイコムはオンライン限定)

一般的に、スマホの新規契約や機種変更などにかかる事務手数料は

  • 店舗の場合…有料(3,850円程度)
  • オンラインの場合…無料

というケースが多いです。ジェイコムはこのパターンなので、手数料無料となるオンラインでの手続きがおすすめです。

一方、楽天モバイルなら店頭での手続きであっても事務手数料が0円!しかも申し込みから初期設定まで丁寧にサポートしてくれるので、初めての方でも安心して利用することができますよ。

 

ジェイコムはWeb上で名義変更(改姓)手続きができる

楽天モバイルもジェイコムも名義変更(改姓)手続きの手数料は無料ですが、

  • 楽天モバイル…郵送手続き
  • ジェイコム…マイページ(Web)手続き

という違いがあります。

苗字が変わると手続きが多くて大変なので、名義変更がWebで完結できるというのは助かりますね。

 

④楽天モバイルとジェイコムの機種変更お得度を比較

楽天モバイルとジェイコムの機種変更お得を比較

次に、機種変更のお得度を比較してみましょう。

サービス 楽天モバイル J:COMモバイル
iPhone最新機種 ×
iPhone型落ち品
Android最新機種 ×
Android型落ち品
 値引きセール
 ポイント還元 ×

ざっくりまとめると、

  • 楽天モバイル…最新機種を取り扱っている、ポイント還元が多い
  • ジェイコム…型落ち機種のみ、取り扱い機種が少ない

といった違いがあります。

 

楽天モバイルはiPhoneが全通信キャリア中で最安

楽天モバイルiPhone最安

楽天モバイルはiPhone最新機種を発売直後から取り扱っており、2023年発売のiPhone 15シリーズなどを全通信キャリアにおいて最安値で販売しています。

さらにポイント還元キャンペーンも多いため、乗り換えと同時ならかなりお得に機種変更できちゃいますよ。

ただし楽天モバイルのキャンペーンは急に終了したり内容が変わったりが多いので、申し込み前には必ず楽天モバイルのiPhone購入ページから最新情報をチェックしてくださいね。

 

楽天モバイルおすすめキャンペーン(2024年6月時点)

楽天モバイルは、店舗またはオンラインで機種変更を行えます。新規契約や他社からの乗り換え(MNP)限定のキャンペーンに力を入れているので、初めての契約ならかなりお得に購入できますよ

それでは、2024年6月現在、楽天モバイルで開催しているキャンペーンの一部をご紹介します。
※キャンペーン内容は変更となる可能性があります。最新の情報は楽天モバイル公式サイトにてご確認ください。

キャンペーン名 内容
iPhoneトク得乗り換え
キャンペーン
初めての申し込み&対象iPhone購入でポイント還元
申し込み&対象iPhoneを一括または24回払いで購入で本体価格より値引き
スマホトク得乗り換え
キャンペーン
初めての申し込み&対象Android購入でポイント還元
【Android対象製品限定】
特価キャンペーン
申し込み&対象Android購入で本体価格より値引き

楽天モバイルのキャンペーンには「Web限定」「ショップ限定」といったものもあります

申し込み時に両方確認して、店舗またはオンラインどちらで購入するとお得になるのかを見極めるようにしましょう。

楽天モバイルのキャンペーン情報はこちら>>

関連記事:楽天モバイルの安いスマホ機種・格安端末まとめ(2024年6月)

楽天モバイルの安い機種・格安スマホまとめ
楽天モバイルの安いスマホ機種・格安端末まとめ(2024年6月)

続きを見る

 

ジェイコムは取り扱い機種が少なめ

ジェイコムで取り扱っているのは型落ち機種のみで、種類も少なめです。スマホを安く買えるというよりは、月額料金を安くすることに特化した格安SIM会社だと言えるでしょう。

乗り換えと同時に機種変更をするのではなく、今使っているスマホをそのまま使いたい方におすすめです。

 

⑤楽天モバイルとジェイコムの繋がりやすさの評判を比較

楽天モバイルとジェイコムの繋がりやすさの評判を比較

格安SIMには『繋がりにくい』というイメージがありますよね。これは3大キャリアを使ってきた人ほど乗り換えたときに感じやすいようです。

ただ繋がりやすさは地域・時間帯によって異なります(混雑度が違うため)。より正確な通信速度を調べるなら、X(旧Twitter)などでご自身のお住まいの地域をエゴサしてみると口コミが見つけやすいですよ。

参考として、楽天モバイルとジェイコムモバイルのつながりやすさに関するポストをいくつか抜粋します。

 

楽天モバイルのつながりやすさに関する口コミ

 

ジェイコムモバイルのつながりやすさに関する口コミ

 

結局安いのはどっち?

結局安いのはどっち?

楽天モバイルとジェイコムは価格帯が近いので

  • 月に何ギガ必要か
  • 月額料金の割引を利用できるか

などによって、どちらが安いかが変わってきます。

基本的には、

  • 楽天モバイルがおすすめなのは…
    データ無制限で利用したい人、家族みんなで利用したい人、乗り換えと同時に機種変更したい人
  • ジェイコムがおすすめなのは…
    データ利用量が少ない人、J:COMの他サービスも契約できる人

という基準で選ぶと良いでしょう。以下で詳しく解説していますので、どちらが自分に合っているのか、ぜひ考えてみてくださいね。

 

楽天モバイルがおすすめな人

楽天モバイルロゴ

以下のような方には楽天モバイルがおすすめです。

 

データ無制限で利用したい人

ジェイコムの場合、ギガ数は最大でも30GBまで(データ盛適用時)です。それ以上のギガ数が必要な方や、ギガを気にせず使いたい方は楽天モバイルを選ぶようにしましょう。
また、楽天モバイルは従量制なので、月によって使用データ容量にバラつきがあるという方にもおすすめですよ。

 

家族みんなで利用したい人

楽天モバイルには家族割や12歳以下・22歳以下限定の割引サービスがあります。割引額はそこまで大きくはありませんが、家族数人が年単位で使えば結構な金額になりますよね。

特に12歳以下限定の「最強こどもプログラム」では、3GBまでの利用なら実質528円と格安です!対象年齢のお子さんがいるなら、かなりお得に利用できちゃいますよ。

 

乗り換えと同時に機種変更したい人

楽天モバイルは新規契約や他社からの乗り換え(MNP)限定のキャンペーンに力を入れているので、乗り換えと同時に機種変更をする場合にはポイント還元でかなりお得になります。

気になっている機種がキャンペーン対象になっていないか、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

\ データ無制限の最強プラン /

楽天モバイル 公式サイト ≫

 

関連記事:LINEMOと楽天モバイル、乗り換えるならどっちがいい?違いを比較

LINEMOと楽天モバイル、乗り換えるならどっちがいい?違いを比較(料金・通話オプション・キャンペーン) アイキャッチ
LINEMOと楽天モバイル、乗り換えるならどっちがいい?違いを比較(料金・通話オプション・キャンペーン)

続きを見る

関連記事:楽天モバイルとmineoどっちがいい?料金の安さで比較してみた

楽天モバイルとmineoどっちがいい?アイキャッチ
楽天モバイルとmineoどっちがいい?料金の安さで比較してみた|ギガ利用量で選ぶと失敗しない!

続きを見る

関連記事:どっちが安い?楽天モバイルvsワイモバイル【料金比較5番勝負】

どっちが安い?楽天モバイルvsワイモバイル【料金比較5番勝負】 アイキャッチ
どっちが安い?楽天モバイルvsワイモバイル【料金比較5番勝負】

続きを見る

 

ジェイコムがおすすめな人

JCOMロゴ

以下のような方にはジェイコムがおすすめです。

 

データ利用量が少ない人

毎月のデータ利用量が3GB超~10GBの場合はジェイコムの方が安い(または同額)です。動画やアプリをガッツリ利用する方以外なら十分なギガ数ではないでしょうか。

また、現在他社の3GBプランを利用していて毎月末に速度制限がかかるという方にもジェイコムがおすすめです。楽天モバイルは3GBを超えても制限がかからず金額がアップしてしまうので、最初からジェイコムの5GBプランにしておく方が安く済みますよ。

 

ジェイコムの他サービスも契約できる人

ジェイコムの他サービスを契約すれば「データ盛」が適用となり、毎月のデータ容量が増量されます。テレビ、ネット、固定電話、電気いずれか1つでOKなので、条件を満たせる方も多いのではないでしょうか。

データ盛が適用されれば楽天モバイルよりも安くなる場合が多いので、自分に必要なギガ数を確認してから金額をチェックしてみてくださいね。

 

\ 5GB 月額980円~ /

J:COMモバイル 公式サイト ≫

 

関連記事:J:COMモバイルの評判は?7つのメリットと6つのデメリット

J:COMモバイルの評判は?7つのメリットと6つのデメリット|au回線だから通信安定!料金は平均的 アイキャッチ
J:COMモバイルの評判は?7つのメリットと6つのデメリット|au回線だから通信安定!料金は平均的

続きを見る

関連記事:ドコモからジェイコムへパパっと乗り換える方法(簡単5ステップ)

ドコモからジェイコムへパパっと乗り換える方法アイキャッチ
ドコモからジェイコムへパパっと乗り換える方法(簡単5ステップ)

続きを見る

キャンペーンを上手に活用しよう

楽天モバイルもジェイコムもキャンペーンが流動的なので、申し込み時期によってお得度が変わってきます。

公式サイトをこまめにチェックして、安いタイミングを狙うようにしましょう!

-格安スマホ・SIM, 楽天モバイル
-, , , , , , ,

Copyright© スマホの賢者 , 2024 All Rights Reserved.