目次
AQUOS R5Gドコモの発売日と価格
シャープ初の5Gスマホ「AQUOS R5G(アクオスアール ファイブジー)」は、2020年の春モデルとしてドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアから発売されます。
AQUOS R5Gはこんな機種
- 国内初の5G対応スマホ
- 6.5型IGZOディスプレイ
- クワッド(4眼)カメラレンズ
- 8K動画撮影に対応
- 12GBの大容量メモリ搭載
尚、現時点(2020年3月)に発売が確定しているのはドコモとソフトバンクの2キャリア。
au版は少し遅れて4月中にも発売される見込みです。
予約開始日 | 発売開始日 | 販売価格 (割引価格) |
|
ドコモ | 予約受付中 | 2020年3月25日(水) | 111,672円 (74,448円) |
au | 未定 | 未定 | 未定 |
ソフトバンク | 予約受付中 | 2020年3月27日(金) | 129,600円 (64,800円) |
一足先に発売されたソフトバンクの販売価格は129,600円。半額で買える「トクするサポート」を使った場合は、64,800円です。
auでも、ソフトバンクとほぼ同額での発売になると予想できます。
全キャリアが発売日・価格を公表しましたら、まとめてこのページに掲載しますね。
/ 各オンラインショップへ飛びます \
AQUOS R5Gのスペック(機能)を総まとめ!
AQUOS R5G | |
ディスプレイ | 約6.5インチ Quad HD+Pro IGZO |
OS | Android 10 |
プロセッサ | Qualcomm Snapdragon 865 5G mobile platform2.8GHz+1.8GHz オクタコア |
メモリ(RAM) | 12GB |
ストレージ容量(ROM) | 256GB UFS3.0 + WriteBooster対応 |
外部メモリ | microSDXC(最大1TB) |
メインカメラ | ① 超広角カメラ 約4,800万/2.9 ② 望遠カメラ 約1,220万/2.7 ③ 標準カメラ 約1,220万/1.7 ToFカメラ ○ |
サブカメラ | 有効画素数 約1,640万F値 2.0 |
生体認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水 | IPX5/8/IP6X |
バッテリー容量 | 3,730mAh |
本体サイズ | 約162mm×約75mm×約8.9mm |
重量 | 約189g |
カラー | アースブルー ブラックレイ オーロラホワイト |
4眼カメラは8Kの動画撮影に対応
AQUOS R5Gのカメラレンズは「望遠」「超広角」「標準」「ToF」の4つ。
ToFは被写体までの距離を測定するレンズなので、実際に撮影に使えるカメラは3種類です。
メインカメラ | ① 超広角カメラ 約4,800万/2.9 ② 望遠カメラ 約1,220万/2.7 ③ 標準カメラ 約1,220万/1.7 ToFカメラ ○ |
サブカメラ | 有効画素数 約1,640万F値 2.0 |
ライト | 対応 |
オートフォーカス | 対応 |
手ブレ機能 | 手ブレ補正 |
動画最大撮影サイズ | 8K(7,680×4,320ドット) |
特徴的なのはやはり、8Kの動画撮影に対応した点ですね。
海外モデルではGalaxyなどに搭載されていますが、国内スマホの8K対応は初です。
5Gと8Kという2つの「初」を搭載したスマホ。注目度は非常に高いと感じます。
6.5型の大型IGZOディスプレイ
AQUOS R5Gのディスプレイサイズは、6.5インチのIGZOディスプレイ。
これまでのAQUOSシリーズではずーっと「IGZOディスプレイ」でしたが、なぜか前作のAQUOS zero2では「有機ELディスプレイ」を採用。
評判が悪かったのか、今回のR5GではまたIGZOに戻してきました。
IGZOディスプレイは省電力なのに、他の有機ELディスプレイと同レベルで超キレイで、10億色を使って映像を映し出すので、映画や動画の色が鮮やかに見えます。
恐らく今後もAQUOSスマホはIGZOディスプレイがデフォルトになるはずです。
ちなみに、過去モデルにも搭載されていた、太陽の下でも見やすくなる機能もさらに進化してますよ。
RAM12GB&最新のチップセットは強烈!
AQUOS R5Gには、最新のハイエンドチップセット「Snapdragon 865」を搭載。
さらにCPU性能を最大限に発揮するため、12GBもの大容量RAMを積んでいます。
一つ前のモデル「zero2」はスナドラ855&8GBだったので、内部性能が大幅に向上したことが分かります。
バッテリー容量が小さいのは不安
AQUOS R5Gのバッテリー容量は3,750mAhと、他の春モデルと比べても比較的小さめ。
モデル名 | バッテリー容量 |
Xperia 1Ⅱ | 4000mAh |
Galaxy S20 | 4,000mAh |
Galaxy S20+ | 4,500mAh |
AQUOS R5G | 3,750mAh |
しかもR5Gには12GBという大容量のRAMを搭載&リフレッシュレート120Hzに対応しているので、電池持ちの不安はさらに募ります。
唯一の救いはIGZOディスプレイを採用している点。
IGZOディスプレイの省電力に期待したいところですが、実際の電池持ちは実機レビュー結果を待ったほうが良さそうです。
デザインは良い意味でAQUOSっぽくない
今回のR5Gはかなりスタイリッシュでかっこいいです。
これまでのAQUOSスマホは、万人受けを狙っていたからかな無難なデザインでしたが、R5GAQUOSらしさを残したつつ、いい感じで洗練さを取り入れていますね。
背面を見ると、4つのカメラレンズは縦並びに配置。
iPhone 11のようなスクエア型ではないので、タピオカ感はありません。
エッジ部分には優しくR加工がされていて、使われているアルミ素材のさわり心地も良く非常に持ちやすい形状です。
AQUOS R5Gのモックがあったので、触ってみました。
良い意味でAQUOSらしくないスタイルですね!^^; pic.twitter.com/mNnYWrypbp— しょぉたぁみぃ™ (@snishihara2010x) March 12, 2020
カラーバリエーションは3色
AQUOS R5Gのカラーバリエーションは3色。
AQUOS R5Gのカラバリ
- アースブルー
- ブラックレイ
- オーロラホワイト
ピンクやゴールドなどの女性が好みそうなカラーは排除し、大人の男性好みの3色展開になっています。
初のハイエンドの5Gモデルということなので、メーカーは完全に男性ユーザーを想定していると推測できます。

Earth Blue(アースブルー)

Black Ray(ブラックレイ)

Aurora White(オーロラホワイト)
正直AQUOSのスマホってちょっと外装が安っぽい印象が強かったんですが、AQUOS R5Gは他社のような高級感あるデザインで、なかなか良い感じに見えます。
ただ価格が13万もするので、ちょっと手は出しづらいですね…(^_^;)#AQUOSR5G pic.twitter.com/cohfCmptTn— しむまる@ガジェット好きブロガー (@sim_maru) March 11, 2020
SDカードは最大1TBまで対応
AQUOS R5Gの本体に記憶できるメモリー容量は250GB。
さらにmicroSDにも対応していて、最大1TBまで容量を増やすことができます。
8K動画など大容量の保存領域が必要な撮影でも、これくらい容量があると安心して使い続けることができますね。
/ 各オンラインショップへ飛びます \
AQUOS R5Gの販売価格 ※予測含む
最後にAQUOS R5Gの販売価格を紹介しておきますね。
現在、公式に価格を発表しているキャリアはソフトバンクのみなので、ドコモとauは予測値となります。
両キャリアも公式発表した時点で情報を更新します。
「ドコモ」AQUOS R5Gの販売価格 ※予測
ドコモの販売価格は通常、auとソフトバンクの中間くらいになることが多いです。
ソフトバンクの販売価格を基準とすると、そこから1割程安くなることを想定して試算しました。
![]() |
通常価格 | 割引価格 (スマホおかえしプログラム) |
AQUOS R5G | 116,640円 (3,240円×36回) |
77,760円 (3,240円×24回) |
尚、ドコモの「スマホおかえしプログラム」を使った場合は、新品端末でも3分の2の価格になります。
24回払いが終わった時点で端末を返却することが条件ですが、2年ごとに機種変更をする方にはピッタリのプログラムですよ。
/ オンラインショップへ飛びます \
「au」AQUOS R5Gの販売価格 ※予測
続いてauの販売価格ですが、auは3キャリアの中で最も安く販売する事が多いです。
ということで、ソフトバンクの価格を基準にして1.2割引きで算出しました。
![]() |
通常価格 | 割引価格 (かえトクプログラム) |
AQUOS R5G | 114,048円 (2,975円×23回+45,623円) |
68,428円 (2,975円×23回) |
auには「かえトクプログラム」という新割引プログラムができました。(アップグレードプログラムEX、NXは廃止)
このauの新プログラムの仕組みが超ややこしい!
要はプログラムを使うと、販売価格の6割で機種変更できるんですが・・・
仮にauでAQUOS R5Gが114,048円で販売された場合は、
メモ
- 通常114,048円の6割 ⇒ 68,428円
- 68,428円を23回に分割 ⇒ 2,975円/月
- 24回で機種変更する場合は総額68,428円で支払い完了
- 機種変更しない場合は、25ヶ月目以降から45,620円を24回の分割支払い
こんな感じですね。
こういうややこしい割引プログラムや料金プランを出すから、
ユーザーの不信感が増す⇒説明を求める客が増える⇒ショップの待ち時間も長くなる
という悪循環になるんですよね…


さらにキャリアの客離れが進むのにのう・・・。
/ オンラインショップへ飛びます \
「ソフトバンク」AQUOS R5Gの販売価格
ソフトバンクは3キャリアで唯一販売価格と発売日を公表しています。
![]() |
通常価格 | 割引価格 (トクするサポート) |
AQUOS R5G | 129,600円 (2,700円×48回) |
64,800円 (2,700円×24回) |
ソフトバンクの割引プログラムは「トクするサポート」という名称で、24回払いが完了した時点でスマホを返却すると、半額で購入できます。
端末の価格は3キャリアの中で最も高いですが、割引を使うとキャリア最安値になるのが特徴です。
AQUOS R5Gや…… pic.twitter.com/bq51UPM7ii
— えびてん@趣味垢 (@ebiten_Gadget) March 6, 2020
VRゴーグルが貰える!ソフトバンクのキャンペーン(先着2万人)
ソフトバンクでは現在AQUOS R5Gの購入キャンペーンを行っており、対象機種を購入した先着20,000人にVRゴーグルがプレゼントされます。
※VRゴーグルの種類・色は選べません。
この対象機種の中にはAQUOS R5Gも含まれているので、ソフトバンクで機種変更をする方は必ずチェックしておきましょう!
/ オンラインショップへ飛びます \
【まとめ】AQUOS R5Gは8Kカメラを体感したい人に最適
AQUOS R5Gに機種変更する最大のメリットは、8K動画をいち早く体感できるという点でしょう。
ただ、8Kで撮影してもモニターが8Kに対応していなければ、本来の効果を実感することはできませんが、8K動画で撮影した映像は、切り抜いて写真にしても高画質を保持できます。
失敗できない撮影シーンなどは、連写するよりも8K撮影のほうが確実。
あとから必要な部分だけ切り出せば、拡大にも耐えられる高画質の写真が出来上がります。
そして、もう一つの魅力は国内モデル初の5Gですが、AQUOS R5Gの5G回線は「Sub6」という遅い方の5G回線にのみ対応しています。
本来の爆速5Gを体感したい場合は、Galaxy S20+やLG V60 ThinQ 5Gのような「ミリ波」に対応したモデルを選ぶ必要があります。
メモ
5Gの「ミリ波」と「Sub6」の違い
「Sub-6」は6GHz未満の周波数に対応していて、現在の4Gアンテナを流用して運用できる5G回線。4G/LTEより少し早い。
「ミリ波」は30Ghz~300GHzまで幅広く対応。新しく基地局(アンテナ)を増やす必要があるが、実用化すれば超絶早い。
というわけで、私はAQUOS R5Gに対しての購入意欲は消極的ですが、国内初の5Gと8Kカメラ搭載スマホをいち早く体感したい人には最適のモデルです。
/ 各オンラインショップへ飛びます \
スマホは手続きをする場所で支払い総額が違う!
![]()
いつもスマホの機種変更を、携帯ショップや家電量販店で行っている方…
実は超絶にもったいないことをしてますよ。
ショップでは、機種代金の他に「頭金」と「事務手数料」を請求されます。
※頭金の金額は1万円~2万円が一般的。
この頭金、実はいくら支払っても端末の分割金額は減りません。
車や家の頭金と同じに考えると、結果的に多くのお金を取られますので注意しましょう!![]()
ちなみにオンラインショップスマホを購入した場合は、この分割払い時の頭金がかかりません。
ドコモであれば事務手数料も無料になります。
ドコモオンラインショップは事務手数料・頭金がかからない
ドコモオンラインショップを使うの最大のメリットは、事務手数料が無料、頭金も不要になること。
つまりオンラインショップなら、ドコモショップや家電量販店よりも10,000円~20,000円も安くスマホを買うことができるんです。
・事務手数料と頭金がかからないドコモオンラインショップのメリット
・24時間365日機種変更ができる
・ショップに行く必要がない
・2,750円以上の購入で送料無料
・dポイントが使える
・自宅以外でも受取先を選べる・機種変更の場合は到着まで2~3日かかるドコモオンラインショップのデメリット
・新規契約/MNPは審査含め約10日かかる
・実機を直接触ることができない
・対面での相談ができない
わざわざドコモショップに行かなくても、自宅でスマホから同じ手続きができます。
購入した端末は自宅に送られてくるので、外出する必要は一切ありません。
ドコモショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費を考えると、オンラインショップの方が圧倒的にお得ですよ。
/ 各オンラインショップへ飛びます \