Galaxy S10/S10+はいつまで使える?(2023年版)|osアップデート・セキュリティ更新はまだ現役か

Galaxy S10/S10+はいつまで使える?(2023年版)|osアップデート・セキュリティ更新はまだ現役か アイキャッチ

Galaxy S10/S10+は発売から3年が経過した。いつまで使えるのか気になりだしているかと思います。

  • Galaxy S10/S10+がいつまで使えるのか
  • 現役で使い続けるためにはどうすれば良いか

Galaxy S10/S10+のAndroid OSアップデート対応・セキュリティ・修理サポート対応状況、スペック的にまだ使えるのかどうか、あと何年使えるのか…

といったGalaxy S10/S10+に関する情報を網羅的に解説しています。

Galaxy S10/S10+はいつまで使える?

Galaxy S10 いつまで使える?

最初に結論からお伝えすると、Galaxy S10は

  • 2024年前半くらいまでは問題なく利用できるでしょう

Galaxy S10/S10+は、サムスン電子が2019年2月20日に発表し、同年5月に発売されたスマートフォン。

初期OSはAndroid 9 Pieでしたが、Galaxy S10は現行の準最新バージョンであるAndroid 12を利用可能。場合によってはAndroid 13へアップデートできる可能性もあります。

 

GalaxyのOSアップデート保証

OSアップデート

サムスンはGalaxy S10など複数モデルで、OSアップグレードを最大3世代保証することを発表しています。

OSアップデートはセキュリティや操作性の上で重要。というのもOSが更新できないと

  • 使えるアプリが制限される
  • セキュリティの脆弱性を突かれる

つまり最新のアプリを使えないだけでなく、簡単にいうと無防備な状態になりつつあるということ。古いOSをお使いの場合はアップデートをおすすめします。

 

サムスンのOSアップデート保証は

安全性というより、古い機種でアプリ利用可能期限を延長する目的というニュアンスが強いようです。

今後Android 13が実装されるかは不透明ですが、もしAndroid 12で止まるなら使用は2024年前半までで留めるのが無難でしょう。

Galaxy S10/S10+のサポート期限は通常3年間です。ただし修理やパーツの供給などによっては、長期間使用できる場合もあります。

 

Galaxy S10/S10+のスペック。2023も現役いけるか?

スペックは現役でいけるか?

高スペックの『Sシリーズ』であるGalaxy S10/S10+は、普段使いなら十分使えるスペックを持っています。

しかし、最新のアプリや機能に対応するためには、新しい機種への買い替えが必要となる場合があります。

 

発売当時はスペックで話題になった

Galaxy S10/S10+は発売当時から期待を集め、発売後も多くのユーザーから支持されました。

話題になった機能は…

  • フルスクリーンInfinity-Oディスプレイ
    …非常に美しい見た目に仕上げました。
  • Exynos 9820チップセット&最大12GBのRAM
    …高速でスムーズな動作を実現しました。
  • IP68の防水防塵性能やワイヤレス充電などの機能
    …より日常を便利に過ごすための機能を搭載。

しかしこれらのスペックも、2023年現在では珍しいものではなくなってしまいました。

 

最新スペックを求めるなら機種変更も必要

低スペック 遅い

Galaxy S10使っていて、人よりゲームが遅いと感じたり、YouTubeが止まることはないですか?

それはスペックの問題。例えば周囲の人が新型iPhoneを使っているとなおさら差を痛感しますよね…

またスマホは3年も使えば

  • 充電してもすぐ電池切れになる
  • ゲームがカクカクする
  • 動画が重くて開かない
  • アプリを起動すると強制終了

など寿命ともいえる不具合が起きます。

スマホの寿命は長くて5年と言われています。Galaxy S10もう4年に差し掛かりましたので、操作できないレベルの不具合が頻発するなら買い替えを考えても良いでしょう。

 

Galaxy S10/S10+ サポート終了後も使って良い人・悪い人

iPhone 8 機種変更するべきか?イメージ

Galaxy S10はもう少し現役で使えますが、早ければ2024年ごろにはサポート終了と予想されます。

使い続けるべきか?機種変更するべきか?判断に迷ったらこちらを参考にしてみてください!

 

Galaxy S10を現役で使ってもいい人

今後もGalaxy S10現役でOK

・動きが遅くても使えれば良い
・バッテリー保ちが悪くても問題ない
・新しいアプリやゲームは使用しない
・ネットショッピングを利用しない
・お金はできるだけかけたくない

まだまだ現役で使える機種。スペックに不満が無ければそのまま使い続けて問題ありません。

ただし周辺機器を販売するお店が減ってきているので、充電器やケースなど劣化が目立つ場合は早めに入手しておきましょう。

 

Galaxy S10を機種変更した方がいい人

・ゲームやアプリが遅く感じてきた
・バッテリーの減りが早くなった
・写真や動画をもっとキレイに撮りたい
・画面が暗く感じる
・ディスプレイや本体のキズが目立つ

・新しい機種に興味がある

・ネットショッピングを安全に楽しみたい

スマホに快適性を求めるなら買い替えをお勧めします。

新しいスマホにすれば新しいゲームやアプリの利用もできますし、安全に利用できます。

 

/ 各オンラインショップへ飛びます \

 

Galaxy S10/S10+から機種変更するならおすすめは?

機種変更 おすすめ

Galaxy S10/S10+からの機種変更を考えている方におすすめのスマートフォンをご紹介。

  • Galaxy S22(2022年4月発売)
  • Galaxy A53 5G(2022年5月発売)
  • Xperia 5 IV(2022年10月発売)

どれも満足度の高い機種を選びました。キャリアによってはセール対象商品になっているので、オンラインショップをチェックしてみてくださいね。

 

Galaxy S22

Galaxy S8 後継機 機種変更 Galaxy S22

Galaxy S22は、最新のExynos 2200プロセッサーとAMOLED Infinity-Oディスプレイを搭載。5G対応・Wi-Fi 6EやBluetooth 5.2など最新の通信規格もサポートしています。

カメラ性能も大幅に向上し、複数のレンズを搭載しているため、広角から超広角まで幅広い撮影範囲をカバーできるのがおすすめポイントです。

さらに120Hzの高リフレッシュレートに対応しており、スムーズな操作性を提供しています。

ポイント

  • プログレードの3眼カメラ&セルフィー
  • 夜間でも日中のようにクリアな写真
  • ブレがなく滑らかな動画を撮影できる
  • AI消しゴムで写真から背景・人物を除去できる
  • Galaxy史上最速チップ4mmプロセッサー搭載
  • ワイヤレスバッテリー共有可能
  • タフなアーマーアルミフレーム
  • IP68の防水・防塵機能

ドコモ・auで取り扱い中。2023年3月現在はauで値引き価格になっているのでお早めに。

関連記事:Galaxy S22 はどこで買う?絶対に損しない買い方

Galaxy S22 はどこで買う?絶対に損しない買い方|値下げで安くなった今が買いどき! アイキャッチ
Galaxy S22 はどこで買う?絶対に損しない買い方|値下げで安くなった今が買いどき!

続きを見る

 

Galaxy A53 5G

Galaxy A53

Galaxy A53 5Gは、5G対応でコストパフォーマンスの高さが評価されている機種。最新のExynos 1080プロセッサーを搭載しており、6.5インチのFHD+ディスプレイを備えています。

また1200万画素のメインカメラ・1200万画素の超広角カメラ・500万画素のマクロカメラ・200万画素のボケ効果カメラと4つのカメラを搭載。どんなシーンでも思い通りの撮影が可能になりました。

バッテリー容量も大きく一日中快適。価格帯が5万円台とリーズナブル、性能面でもオススメの機種です。

ポイント

  • 6400万画素の超高解像度カメラ搭載
  • マルチレンズであらゆる距離から写真がキレイ
  • 大容量5,000mAhバッテリーで電池切れ知らず
  • シンプルさを追求した美しいデザイン
  • ゲームに最適なパフォーマンスを発揮
  • 流れるようにスムーズな動きのディスプレイ

Galaxy A53 5Gはドコモ、au、UQモバイルで取り扱われています。

関連記事:Galaxy A53どこで買うのが一番お得?価格安く買える方法

Galaxy A53どこで買うのが一番お得?価格安く買える方法 アイキャッチ
Galaxy A53どこで買うのが一番お得?価格安く買える方法

続きを見る

 

Xperia 5 IV

Xperia5 IVの価格 比較一覧表 本体のイメージキャプチャー画像

Xperia 5 IVは、SonyのAndroidスマホの中でもトップクラスのカメラ性能を誇ります。

12.2メガピクセルのトリプルカメラはプロのカメラに匹敵するクオリティで、広角レンズ・望遠レンズ・超広角レンズを備えており写真をたくさん撮る方にはおすすめです。

ディスプレイは6.1インチの有機ELディスプレイを搭載。プロセッサーは最新のSnapdragon 888で高速な動作を可能にしています。またIP68の防水性能があり、日常生活もかなり安心して使えます。

ポイント

  • 大きいのに片手で持ちやすい軽いボディ
  • トリプルカメラ搭載でハイエンドの満足感
  • 瞳にズバピタ』人物や動物を美しく残せるカメラ
  • エンタメが生まれ変わる神サウンド
  • 大容量5,000mAhの高性能バッテリー
  • 処理の重い3Dゲームもサクサク動く
  • やっぱりうれしい!イヤホン端子あり
  • おサイフケータイ・指紋認証を搭載

Xperia 5 IVは大手4台キャリアで取り扱われています。

関連記事:どこで買う?Xperia5 IVを一番安く買える販売店

どこで買う?Xperia5 IVを一番安く買える販売店|値引き待つべき?実質半額になるお得な購入方法も アイキャッチ
どこで買う?Xperia5 IVを一番安く買える販売店|値引きスタート!実質半額になるお得な購入方法も

続きを見る

 

Galaxy S10の買い替えはオンラインショップがオススメ

機種変更をする際に安く、お得に購入する方法はオンラインショップでスマホを購入することです。

一番オンラインショップがお得な理由は以下の通りです。

ポイント

  1. 在庫数が豊富
  2. 実質送料無料で利用できる
  3. 待ち時間は0分で24時間購入可能
  4. 3,300円の事務手数料が無料に
  5. 頭金の支払いなし
  6. 余計な勧誘を受けない

特に「4.事務無手数料」と「5.頭金無料」が大きなポイントとなってきます。

それでは順を追って説明していきます。

 

1.在庫数・入荷数が豊富

全国からの注文に答えられるようオンライン用の在庫を豊富に確保。店舗と違い在庫切れしにくい。

 

2.送料無料で利用できる

・2,750円以上 送料無料

・2,750円未満 宅急便550円(税込) メール便220円(税込)

スマホ本体購入を検討中であれば、ほぼ2,750円を下回ることはないので実質送料無料で利用可能です。

 

3.待ち時間0分で24時間購入可能

店舗でスマホを購入しようとした場合、待ち時間が発生しますがオンラインでは待ち時間はありません。

さらに24時間購入可能なので自分の生活スタイルに合わせて購入できます。

 

4.事務手数料(3,300円)が無料に

店舗でスマホを購入する場合に必ず発生するものが「事務手数料」です。

・オンライン 無料

・店舗 3,300円

オンラインショップで購入の場合は事務手数料が無料になります。

 

5.頭金(手数料)が無料に

ここで言う「頭金」とはスマホを購入する際に必ず必要になるものではなく、店舗に払う言わば「手数料」

・オンライン 無料

・店舗 3,000~12,000円程度

頭金の金額は店舗により変わりますが3千円~1万円程度まで差があり、この頭金が非常にもったいないです。

オンラインでは頭金は0円でスマホが購入できます。

 

6.余計な勧誘無し

店舗ではあれこれとオプションを進めてきます。

勧誘の煩わしさがないのは楽ですよね。

\ 割引セール・限定キャンペーンあり /

 

Galaxy S10/S10+を現役で使い続けるには?

Galaxy S10/S10+を現役で使い続けるには、以下の点に注意することが必要です。

  1. バッテリー交換はできるうちに
  2. 修理サポート期間を確認しよう
  3. ウイルス対策は万全に
  4. 普段の使い方に一工夫

徐々にサポートが終了していくことを見越して、気になる部分は早めに直しておくのがポイント!

 

バッテリー交換はできるうちに

長期間使用するとバッテリーの寿命が短くなるため、バッテリー交換が必要。Galaxy S10/S10+はバッテリーが取り外し可能なので、在庫があるうちはバッテリー交換が可能です。不安な場合はお早めに。

ただし、バッテリー交換は誤った取り扱いをすると危険ですので、専門店に依頼するのが望ましいです。サムスン公式修理サービスか、キャリアの修理サービスがおすすめ。

 

修理サポート期間を確認しよう

Galaxy S10/S10+はまだサポート期限内であるため、修理やパーツの供給などにも対応しています。

ただし各キャリアとも修理サポート期間が迫っています。気になる部分は早めに修理に出しておきましょう。

※Galaxy S10の修理受付期間

キャリア 修理受付期間
ドコモ 2024年8月末で終了予定
au 2024年7月31日で終了予定

 

ウイルス対策は万全に

セキュリティアップデートを定期的に行い、ウイルス対策をしっかりと行うことが重要。サムスンは定期的にセキュリティパッチを提供しています。

これらのアップデートは、端末設定内の「ソフトウェアアップデート」からダウンロードして適用することができます。また、サードパーティーのセキュリティアプリをインストールすることもできます。

 

普段の使い方に一工夫

Galaxy S10/S10+を長期間使用するためには、適切な扱い方や設定が必要です。

充電方法・画面の明るさ・省電力設定などを工夫することで、バッテリーの寿命を延ばすことができます。充電は急速充電よりもゆっくりと行う方がバッテリーに負荷がかからなくなります。

また、画面の明るさを低く設定し、省電力モードを有効にすることで、バッテリーの消費を抑えることができますよ。

 

まとめ:Galaxy S10はまだ使えるけどそろそろ買い替え検討

Galaxy S10 いつまで使える?

Galaxy S10はいつまで使えるのか?まとめ

  • Galaxy S10はまだ現役で利用可能だが、2024年春ごろまで
  • サポートが終了するとセキュリティ面で不安が出る
  • 機種変更するならGalaxy S22など後継機がおすすめ
  • 使い続けるなら早めに手入れをしておこう

Galaxy S10/S10+は現在も現役で使えるスマートフォンですが、3年以上経過。徐々に最新OSアップデートやセキュリティサポートに対応できなくなると予想されます。

もし機種変更を考えている場合は、Galaxy S22、Galaxy A53 5G、Xperia 5 IVがおすすめです。

Galaxy S10/S10+を現役で使い続けるか、機種変更するか、今一度検討してみてはいかがでしょうか。

/ 各オンラインショップへ飛びます \

 

スマホは手続きをする場所で支払い総額が違う!

ドコモオンラインショップ

いつもスマホの機種変更を、携帯ショップや家電量販店で行っている方…

実は超絶にもったいないことをしてますよ。

ショップでは、機種代金の他に「頭金」「事務手数料」を請求されます。
※頭金の金額は1万円~2万円が一般的。

ドコモ頭金


この頭金、実はいくら支払っても端末の分割金額は減りません。

車や家の頭金と同じに考えると、結果的に多くのお金を取られますので注意しましょう!

スマホ 頭金

ちなみにオンラインショップスマホを購入した場合は、この分割払い時の頭金がかかりません。
ドコモであれば事務手数料も無料になります。

ドコモ頭金2

ドコモオンラインショップは事務手数料・頭金がかからない

ドコモオンラインショップを使うの最大のメリットは、事務手数料が無料、頭金も不要になること。

つまりオンラインショップなら、ドコモショップや家電量販店よりも10,000円~20,000円も安くスマホを買うことができるんです。

ドコモオンラインショップのメリット

・事務手数料と頭金がかからない
24時間365日機種変更ができる

・ショップに行く必要がない
・2,750円以上の購入で送料無料
dポイントが使える
・自宅以外でも受取先を選べる

ドコモオンラインショップのデメリット

・機種変更の場合は到着まで2~3日かかる

・新規契約/MNPは審査含め約10日かかる
・実機を直接触ることができない
・対面での相談ができない

わざわざドコモショップに行かなくても、自宅でスマホから同じ手続きができます。

購入した端末は自宅に送られてくるので、外出する必要は一切ありません。

ドコモショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費を考えると、オンラインショップの方が圧倒的にお得ですよ。

/ 各オンラインショップへ飛びます \

-Galaxy
-, , , , ,

Copyright© スマホの賢者 , 2023 All Rights Reserved.