iPhone8とXRを価格以外でも比較!スペックの違いがまるわかり!

現在発売されているiPhoneの最新機種は、

  • iPhoneXS
  • iPhoneXS MAX
  • iPhoneXR

の3機種です。

このうちiPhoneXRを選ぶ人は「なるべく価格の安いiPhoneを・・・」という理由で、購入を検討するのだと思います。

そうなると気になってくるのが、オンラインショップでもまだ在庫があるiPhone8。

iPhone8より前の機種は、キャリアショップやオンラインでは在庫切れや販売終了になってきました。

そこでまだ手に入る機種で、価格が安いiPhone8が気になって

  • iPhone8ってXRより安いけど、どういう機能が使えないのかな?
  • iPhone8はスペックが落ちるけど、サクサク動くのかな?

と迷うのではないでしょうか。

そこで今回は、iPhoneXRとiPhone8の機能やサイズ・価格などを比較して、どっちを選ぶべきか紹介していきます。

ドコモオンラインショップこちら

auオンラインショップこちら

ソフトバンクオンラインショップこちら

iPhoneXRとiPhone8のスペックを表で比較

まず最初にiPhoneXRとiPhone8のスペックを一通り比較しておきます。

iPhoneXR iPhone8
発売日 2018年10月26日 2017年9月22日
ディスプレイサイズ 6.1インチ 4.7インチ
解像度 1,792 x 828 1,334 x 750
高さ 143.6mm 138.4mm
70.9mm 67.3mm
厚み 7.7mm 7.3mm
重量 194g 148g
カメラ シングル
12MP
シングル
12MP
カメラ 7.7mm 7.3mm
カラー ホワイト、ブラック
ブルー、イエロー
コーラル、レッド
シルバー
スペースグレイ
ゴールド
ストレージ 64GB
128GB
256GB
64GB
256GB

当然ですが、価格が高くて最新機種であるiPhoneXRの方が、iPhone8よりも機能は上です。

とくに重要なポイントを次から詳しく見ていきます。

サイズ(大きさ)とディスプレイを比較

まず最初に重要ポイントの「サイズ」に触れておきます。

必要であれば前に戻って、表の数字も参考にしてください。

iPhoneXRには6.1インチの大きなディスプレイが採用されていて、全体のサイズもかなり大きめです。

これまでiPhone7や普通の大きさのスマホを使ってきた人は「デカい」と感じるはず。

こちらはiPhone8の大画面バージョンの8 Plusとの比較です。

 

iPhone8 Plusをお店などで持って大きく感じた人は、XRも同様に感じるはずです。

ゲームや動画をガンガン楽しみたい人はいいのですが「片手で使うには大きいのでイヤだ」という人もいるでしょう。

これから説明するiPhoneXRの性能のメリットよりも、サイズ感が一番重要と感じた人はiPhone8を選ぶべきです。

ちなみにiPhone8の「Retina HDディスプレイ」に対して、XRの方には「Liquid Retina HDディスプレイ」が採用されています。これは普通に見る分にはあまり違いがありません。

スマホの表面に対して、ぎりぎりまでディスプレサイズを広げる技術と考えていいでしょう。

iPhoneXRはFace ID(顔認証)対応

iPhoneXから採用された最新型iPhoneの象徴である「Face ID(顔認証)」がiPhoneXRでも使えます。

あなたの顔を認識して、ロック画面を解除したりパスワード入力、支払い(Apple Pay)などが出来るのです。

一方iPhone8の方はこれまで通り、ボタンに触れて指紋認証でロックを解除する、Touch IDが採用されています。

写真を撮ったり動画やインターネットに普通に使うだけなら、ボタンを使うTouch IDで全く問題ありません。

「どうしても最新の顔認証技術を使ってみたい!」のであれば、iPhoneXRを選ぶことになります。

カメラ性能の違い

iPhoneXRもiPhone8もカメラは1200万画素のシングルカメラが採用されていて、それほど大きな違いはありません。

ただしiPhoneXRの方は、ソフトウェアで処理するポートレートモードに対応しています。

ポートレートモードというのは、このように背景をぼかして前面の被写体にピントを合わせる技術です。

このような背景をぼかした写真が撮りたい人は、iPhoneXRの選択を検討しましょう。

バッテリー性能はiPhoneXRの方が上

バッテリー性能の差は、ゲームなどを長時間プレイする人にとっては重要な数字です。

表には記載しなかったので、ここでまとめておきます。

iPhoneXR

連続通話時間(ワイヤレス):最大25時間
インターネット利用:最大15時間
ビデオ再生(ワイヤレス):最大16時間
オーディオ再生(ワイヤレス):最大65時間

iPhone8

連続通話時間(ワイヤレス):最大14時間
インターネット利用:最大12時間
ビデオ再生(ワイヤレス):最大13時間
オーディオ再生(ワイヤレス):最大40時間

オーディオ再生時間などを見ると大きな差に見えますが、インターネットの利用時間の方がわかりやすいですね。iPhoneXRの方が数字上は3時間長くなっています。

これぐらいだったら、普通に使っていれば大きな差を感じないと思います。

参考のために載せておきました。

その他の機能・スペックの違い

後はそれほど大きな違いはありません。

iPhoneXRの方にはA12という高速チップ(CPU)が採用されています。iPhone8の方は一ランク下のA11チップ。

これについても、インターネットや動画を見る分には、どちらでも問題ありません。

防水や耐水にはどちらも対応していて性能は同じぐらいです。

ここまでいくつか紹介してきたiPhoneXRのメリットの中で、どうしても必要な機能があればiPhoneXR。

「そんな機能よりも、小さくて片手で動くサイズがいい!」というのであればiPhone8を選ぶのが一つの考えになります。

カラーバリエーション

カラーバリエーションの違いについても載せておきます。

iPhoneXR

iPhone XRは、ホワイト、ブラック、ブルー、イエロー、コーラル、レッドの6色。

新色のコーラルやレッドは特に女性に人気があります。

iPhone8

iPhone 8は、シルバー、スペースグレイ、ゴールドの3色です。

こちらは定番の3色と言えます。

iPhoneXRの方は個性的なカラーが揃っているので、色で選ぶ人もいるみたいですよ。

ここはあなたの好みの問題なので、好きな色を選びましょう。

好きな色が選べなかったり、好きな色の在庫がどうしても入らないとしても、iPhon用に様々な色のカバーが売られています。

純正品より安いおしゃれなカバーはアマゾンなどで手に入るので、それらも含めて検討してみましょう。

iPhoneXRと8の価格の比較

ここではドコモ、au、ソフトバンクのiPhoneXRと8の価格を比較していきます。

表示した価格はキャリアごとの一括購入価格です。

どの大手キャリアも月々の割引サポートがあるので、実際の価格よりも安く購入することができます。

特にドコモの月々サポートの割引額は、古い機種であるiPhone8の方が大きいので、かなりお得に購入できます。実際の価格は購入する時に、各キャリアのショップやオンラインショップの見積もりで確認してください。

ドコモ

iPhoneXR
64GB:98,496円
128GB:104,976円
256GB:116,640円

iPhone8
64GB:88,776円
256GB:106,920円

現在(2019年1月18日)ドコモオンラインショップでは256GBの在庫はありません。

au

iPhoneXR
64GB:98,400
128GB:104,880
256GB:116,640

iPhone8
64GB:91,440円
256GB:109,680円

au Online Shopでは256GBの販売は終了しています。

ソフトバンク

iPhoneXR
64GB 106,560円
128GB 112,800円
256GB 124,800円

iPhone8
64GB:86,400円
256GB:104,640円

iPhone8は在庫が少ないくなってきているので、早めに予約・購入するようにしましょう。

iPhone8とiPhone XRの比較まとめ

ここまでiPhoneXRと8の違いを比較してきましたが、いかがでしたか?

もしFace IDなどの最新機能がどうしても欲しいのであればiPhoneXRを。

とにかく安いiPhoneを買って、iPadやAirPodsなどの周辺機器に予算を回したいのであればiPhone8の購入がオススメです。

現状のiOS12ではiPhone8でもサクサク動いて問題ないし、iPadなどとの連携も全く問題ありません。

ただし価格のところでお伝えしましたが、iPhone8は在庫が少なくなり販売終了になる商品が出てきました。

お目当ての商品がある場合は、早めに予約して購入するようにしましょう。

ドコモオンラインショップこちら

auオンラインショップこちら

ソフトバンクオンラインショップこちら

ドコモでの機種変更はオンラインショップがお得

/ 各オンラインショップへ飛びます \

 

スマホは手続きをする場所で支払い総額が違う!

ドコモオンラインショップ

いつもスマホの機種変更を、携帯ショップや家電量販店で行っている方…

実は超絶にもったいないことをしてますよ。

ショップでは、機種代金の他に「頭金」「事務手数料」を請求されます。
※頭金の金額は1万円~2万円が一般的。

ドコモ頭金


この頭金、実はいくら支払っても端末の分割金額は減りません。

車や家の頭金と同じに考えると、結果的に多くのお金を取られますので注意しましょう!

スマホ 頭金

ちなみにオンラインショップスマホを購入した場合は、この分割払い時の頭金がかかりません。
ドコモであれば事務手数料も無料になります。

ドコモ頭金2

ドコモオンラインショップは事務手数料・頭金がかからない

ドコモオンラインショップを使うの最大のメリットは、事務手数料が無料、頭金も不要になること。

つまりオンラインショップなら、ドコモショップや家電量販店よりも10,000円~20,000円も安くスマホを買うことができるんです。

ドコモオンラインショップのメリット

・事務手数料と頭金がかからない
24時間365日機種変更ができる

・ショップに行く必要がない
・2,750円以上の購入で送料無料
dポイントが使える
・自宅以外でも受取先を選べる

ドコモオンラインショップのデメリット

・機種変更の場合は到着まで2~3日かかる

・新規契約/MNPは審査含め約10日かかる
・実機を直接触ることができない
・対面での相談ができない

わざわざドコモショップに行かなくても、自宅でスマホから同じ手続きができます。

購入した端末は自宅に送られてくるので、外出する必要は一切ありません。

ドコモショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費を考えると、オンラインショップの方が圧倒的にお得ですよ。

/ 各オンラインショップへ飛びます \

-iPhone・apple製品, スマホ比較
-, , , ,

Copyright© スマホの賢者 , 2023 All Rights Reserved.