目次
- 1 AQUOS zero2 デメリットと見られる不具合情報が多数報告?
- 2 AQUOS zero2はメリットも多い!
- 3 AQUOS zero2への機種変更はオンラインショップがお得!
- 4 AQUOS zero2と前機種(zero)の違いをスペック表で比較
- 5 AQUOS zero2へ機種変更するメリット・デメリットを機種別に紹介!
- 6 ①「AQUO zero」からの進化点&機種変更のメリット・デメリット
- 7 ②「AQUO sense2」からの進化点&機種変更のメリット・デメリット
- 8 ③「AQUO R2」からの進化点&機種変更のメリット・デメリット
- 9 AQUOS zero2のデメリットが気になる方はsense 3も検討
AQUOS zero2 デメリットと見られる不具合情報が多数報告?
2020年1月にシャープから発売された「AQUOS zero2(アクオスゼロ2)」
発売前の評判は上々でしたが、いざ発売してみると深刻な問題が発生しているようですね。

AQUOS zero2の不具合(デメリット)報告まとめ
まずは悪い口コミ(デメリット)から。
こうして見ると、上の2つが圧倒的に多いですね。
不具合申告の多さ ※当サイト調べ | |
バッテリー持ちが悪い | 10:![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
画面の焼付きが起こる | 9:![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
操作していないのに画面が動く(ゴーストタッチ) | 4:![]() ![]() ![]() ![]() |
広角カメラで撮影すると歪む | 3:![]() ![]() ![]() |
電源が自然に切れる・再起動する | 3:![]() ![]() ![]() |
指紋認証の精度が低い | 2:![]() ![]() |
ゲーム時の音がズレる・(録画時に音が入らない) | 2:![]() ![]() |
エモパーが反応しない | 1:![]() |
AQUOS zero2に発生している大きな不具合(デメリット)で、圧倒的に多かったものが2つあります。
- ①バッテリー持ちが悪い
- ②画面が焼き付いてしまう
他にも細かな不満や改善点も色々あったのですが、
この2つの症状が圧倒的に多かった!
ゲーミングスマホとしては致命的なこの症状。マジなのでしょうか?
①バッテリー持ちが悪い
AQUOSzero2を使用してから4日、とにかく充電の減りが早い!!機種変したら前のより持ちが良くなるという法則が初めて壊れた・・#AQUOSzero2 #au
— マキサス 7歳と13歳の娘 (@makkisasu) February 7, 2020
うーん。この電池持ち(AQUOS zero2) pic.twitter.com/YUt2x7VGXQ
— Calt (@senecal11717) February 10, 2020
AQUOS zero2ぬるぬるで快適だけども結構、電池の消費が早い気がする…高いスマホは初めてだからどんなもんかわからない…
満タンから激しめで中盤から粘るのかな…— engawa (@engawa70009968) February 2, 2020
AQUOS zero2の電池持ちが騒がれている理由の一つに、リフレッシュノート(Hz)に対してバッテリーの容量が合っていないという点が挙げられます。
前モデル(AQUOS zero)と比べると分かるのですが、
AQUOS zero2 |
AQUOS zero | |
リフレッシュノート | 240Hz | 60Hz |
バッテリー容量 | 3,130mAh | 3,130mAh |
zero2になってからリフレッシュノート(1秒間に画面を更新する回数)が4倍以上増えているので、その分消費電力も大きくなるのですが、なぜかバッテリー容量は据え置き。
そりゃ~このスペックで3Dゲームを長時間したら、電池の減りも早くなるはずですよ。
「ミリシタ」や「デレステ」などをガチっている人は致命的ですが、ゲームをしない方はそこまで気にしなくていいレベル。
zero2
電池は1.5日持つかな~ぐらい。
ちなみにゲーム起動なしで。— minimal97 (@minimal97) February 3, 2020
AQUOS Zero2めっちゃバッテリーもつようになった。今94%。アップデート+エモパーとか停止させたからかな
— 🦊いーえぬ07-もふもふ (@MofuMofuWing_32) February 14, 2020
バージョンアップと設定変更で通常のスマホの使い方をするのであれば許容範囲かと。
ちなみに電池持ちをメインで考えるなら「AQUOS sense3」になりますが、ハイエンドモデルで選ぶなら「AQUOS R3」、他メーカーでも良ければ「Galaxy S10+」を選ぶとゲームは快適になりますよ。
②画面が焼き付いてしまう
どちらかと言うと、電池持ちよりもこっちのほうがヤバい・・・
何てったって画面が焼き付いてしまうんですから!
AQUOS zero2でアルマゲドン周回した結果
見事な焼き付き pic.twitter.com/PmxM0yL1zl— Calt (@senecal11717) February 9, 2020
実質AQUOS Zero2 pic.twitter.com/2HmCUGYHIB
— mino7r86(固ツイ見ろ定期) (@mino7r86_G8188) February 7, 2020
AQUOS zero2、流石にねーわってレベルで画面焼け(劣化ムラ)起こるなあ
PS4リモートプレイを小一時間やっただけなのに写真でもわかるレベルで黒帯部分とそうじゃないとこで明るさが違う #AQUOSzero2買いました pic.twitter.com/rOTfjwiEHa— くじ (@imcz_izu) February 2, 2020
ただ、すべての機種にこの焼き付き現象が起こるわけでもなさそうで、どうやら筐体差があるようですね。
噂のAQUOS zero2
見た感じ焼付きはなかったから結構個体差なのかも pic.twitter.com/34jVRPMNY9— かたはらいたし//HONOR V20 (@LOVE_HONOR_) February 10, 2020
これまでは「IGZOディスプレイ」を採用していて、そこそこ評判が良かったシャープ製スマホですが、zeroシリーズでは有機ELディスプレイが通例となっています。
恐らくメーカー側もこの症状を確認しているはず。
キャリアによっては本体のセット交換や無償交換対応などの対応をしてくれるようです。
/ 各オンラインショップへ飛びます \
AQUOS zero2はメリットも多い!
ここまではAQUOS zero2の不具合(デメリット)ばかりを紹介してきましたが、もちろん良い口コミ(メリット)も多くありましたよ。
良い口コミの多さ ※当サイト調べ | |
本体重量が超軽い | 9:![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
動作がサクサクで軽い | 6:![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
240Hzはリズムゲーに最適 | 4:![]() ![]() ![]() ![]() |
有機ELが見やすい | 3:![]() ![]() ![]() |
画面が大きくて見やすい | 3:![]() ![]() ![]() |
写真の撮影がキレイ | 2:![]() ![]() |
やはり圧倒的に多いのが本体の「軽さ」。
141グラムのスマホは世界最軽量クラスです。
特に転がると腕に来るしな
それでもiPhoneより若干軽い、同じAQUOSでもZero2の軽さは異次元級だよな
— karmin (@ka_rmin) February 16, 2020
ガラケーのグラティーナからAQUOS zero2に変更
スペック見て分かってたけどZenFone6より圧倒的に軽い✨
あと操作感慣れないけどヌルヌルで良いね☺️ pic.twitter.com/7u7RlfIrSW
— 村上ウリル (@murakami_url) February 11, 2020
さらに軽い+リフレッシュノートの値が高い(240hz)ので、音ゲー民からの評価は高いように見受けました。
iPhone7からAQUOS zero2に変わった☺️
ちょっと使ってみたけど反応速度めっちゃ速いし、動画もヌルヌル動く pic.twitter.com/VXH4zOQchT— こう◢ (@kou_nin115) February 11, 2020
あと、ゲーム優先の方はあまりカメラの画質を気にしない人も多いですが、カメラ(通常撮影)の評判はなかなか良いようですね。
AQUOSZero2のカメラが良くないとかよく聞くけど、今の所満足してる pic.twitter.com/Oz9xsJOzof
— オリオリ🥀死にかけ (@aira_ET) February 10, 2020
AQUOSzero2に機種変しました✨
新しいカメラで撮ってみました😀色味が現実に近くなった気がする😊
#豆柴 #柴犬 #仔犬 #今日のあんこ pic.twitter.com/KR5PWAmWEF
— 豆柴あんこ (@anko_0905) February 3, 2020
AQUOS zero2への機種変更はオンラインショップがお得!
AQUOS zeroは「ドコモ」「au」「ソフトバンク」で購入することが出来ますが、新品端末をお得に購入出来るのはオンラインショップです。
オンラインショップは混雑しているショップにわざわざ行く必要もなく、順番待ちもありません。
オンラインショップがオススメなのはこんな人!
- 店頭よりも安く買いたい人
- 欲しい機種・色が決まっている人
- 忙しくてショップに行けない人
- 長い待ち時間を避けたい人
- 店頭で在庫切れだった場合
オンラインショップを利用するもう一つのメリットは「頭金」の支払いが不要なこと。
店頭より約1万円も安く買えるので、浮いたお金でスマホケースやフィルムを買うことも出来ますよね。
手続きは超簡単なので、ネット通販で買い物をしたことがある方であれば直感で購入可能です。
ネットの操作に不安がある方は、サポートディスクに手順を聞きながら購入手続きを進めることができますよ。
オンラインショップは時間面・費用面など、どう考えてもお得なので、今まで店頭で機種変更をしていた方は一度使ってみてはいかがでしょうか?
/ 各オンラインショップへ飛びます \
スマホは手続きをする場所で支払い総額が違う!
![]()
いつもスマホの機種変更を、携帯ショップや家電量販店で行っている方…
実は超絶にもったいないことをしてますよ。
ショップでは、機種代金の他に「頭金」と「事務手数料」を請求されます。
※頭金の金額は1万円~2万円が一般的。
この頭金、実はいくら支払っても端末の分割金額は減りません。
車や家の頭金と同じに考えると、結果的に多くのお金を取られますので注意しましょう!![]()
ちなみにオンラインショップスマホを購入した場合は、この分割払い時の頭金がかかりません。
ドコモであれば事務手数料も無料になります。
ドコモオンラインショップは事務手数料・頭金がかからない
ドコモオンラインショップを使うの最大のメリットは、事務手数料が無料、頭金も不要になること。
つまりオンラインショップなら、ドコモショップや家電量販店よりも10,000円~20,000円も安くスマホを買うことができるんです。
・事務手数料と頭金がかからないドコモオンラインショップのメリット
・24時間365日機種変更ができる
・ショップに行く必要がない
・2,750円以上の購入で送料無料
・dポイントが使える
・自宅以外でも受取先を選べる・機種変更の場合は到着まで2~3日かかるドコモオンラインショップのデメリット
・新規契約/MNPは審査含め約10日かかる
・実機を直接触ることができない
・対面での相談ができない
わざわざドコモショップに行かなくても、自宅でスマホから同じ手続きができます。
購入した端末は自宅に送られてくるので、外出する必要は一切ありません。
ドコモショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費を考えると、オンラインショップの方が圧倒的にお得ですよ。
/ 各オンラインショップへ飛びます \
AQUOS zero2と前機種(zero)の違いをスペック表で比較
現在AQUOS zeroを使っている方で、そろそろ機種変更を考えている人も多いはず。
これからzero2に買い替えを検討している方に向け、AQUOS zeroからどこが変わったのか?違いを比較していきましょう!
①AQUOS zero2 × AQUOS zeroと比較
②AQUOS zero2 × AQUOS sense2と比較
③AQUOS zero2 × AQUOS R2と比較
※進化点を赤文字で表記しています。
AQUOS zero2 |
AQUOS zero | |
端末画像 | ![]() |
![]() |
発売日 | 2020年1月30日 |
2018年12月21日 |
ディスプレイ | 6.4インチ Full HD 有機EL |
6.2インチ WQ HD+ 有機EL |
OS | Android 10 | Android 9 Pie |
プロセッサ | Snapdragon 855 | Snapdragon 845 |
メモリ(RAM) | 8GB | 6GB |
ストレージ容量 | 256GB | 128GB |
外部メモリ | 非対応 | |
メインカメラ | 約1,220万画素+ 約2,010万画素 デュアルカメラ |
約2,260万画素 シングルカメラ |
サブカメラ | 約800万画素 | |
生体認証 | 指紋認証 顔認証 |
|
防水/防塵性能 | IPX5/IPX8 | |
バッテリー容量 | 3,130mAh | |
本体サイズ | 158 × 74 × 8.8 (mm) |
154 × 73 × 8.8 (mm) |
重量 | 141g | 146g |
カラー | ブラック、ホワイト | ブラック |
公式サイト |
ドコモ | ソフトバンク |
au | ||
ソフトバンク |
- 本体重量が軽くなった(146g ⇒ 141gに軽量化)
- CPU性能の進化(前作よりもサクサク動く)
- データ保存量が大幅にUP(128GB ⇒ 256GB)
- 指紋認証センサーの位置(背面 ⇒ ディスプレイ内)
- グラフィック性能がUP(60Hz ⇒ 240Hz)
尚、AQUOS zero2を販売しているキャリアは「ドコモ」「au」「Softbank」の3社です。
既に販売は開始されていますが、どうやらzero2は爆発的に売れているようで発売直後から売上げランキング1位をキープしているみたいですね。
/ 各オンラインショップへ飛びます \
「ゲームで勝てる!」内部性能が大幅にUP!
AQUOS zero2とzeroを比較して分かった大きな違いが「内部性能」です。
特にグラフィック性能が大きく進化しているので、画面のタッチ感度が良くなり残像が残りにくくなっています。
つまり、動きが早いゲームもより快適にプレイできるということ。
本体重量も軽くなり、ディスプレイサイズも大きくなっているので「ゲームで勝てる!」スマホに進化しているということが分かります。
AQUOS zero2はCPU性能が大幅に進化
ゲームをする人以外にもzero2の恩恵を受けることができる部分があります。
それは「CPU」性能。つまりスマホの頭脳が大きく進化しています。
zero2に使われているチップセットは「Snapdragon 855」という最新のCPU。さらにメモリ8GB(ノートパソコンとほぼ同等)がスマホの動作をサクサク快適にしています。
これにより同時に複数のアプリを開いたり、画像編集ソフトを使用しても遅延やフリーズが出にくくなるはずです。
カメラ性能も進化している
AQUOS zeroは背面にシングルカメラ(レンズ1つ)でしたが、zero2はデュアルカメラ(レンズ2つ)になりました。
カメラレンズが2つになることで撮影した写真を自動的に組み合わせることが可能になり、これまで撮れなかった写真を作る事もできるようになりました。
さらに動画撮影中にAIが考えて自動でシャッターを切る「AIライブシャッター」や、ブレを自動的に補正する「被写体ブレ補正」などの機能も新しく搭載されています。
/ 各オンラインショップへ飛びます \
AQUOS zero2へ機種変更するメリット・デメリットを機種別に紹介!
ここではそろそろスマホの買い替え時期に入っている方に向け、AQUOS「zero」「sense2」「R2」の3機種はzero2と何が違うのか?について比較しています。
さらに、今使っているAQUOSモデルから機種変更することのメリット・デメリットも併せて紹介していきますね。
①「AQUO zero」からの進化点&機種変更のメリット・デメリット
上でも触れましたが、「AQUOS zero2」は「AQUOS zero」の進化版です。
大きな進化はありませんが、特徴的な違いとしてはメモリ(RAM)・ストレージ容量・カメラ性能が挙げられます。
- CPUが進化しているので内部処理が早い
- RAMが2GB増えたので動作が軽い
- 本体のデータ保存領域が128GB増える
- 画面が0.2インチ大きくなった
- 本体重量が5グラムほど軽くなった
- カメラレンズが増え撮影性能が上がった
- ホワイト色が増えた
- ドコモ・auでも販売開始した
- 指紋センサーが背面から移動した
これまでAQUOS zeroを使っていた方は、良くも悪くも大きな変更点が無いため、機種変更しても慣れるまで比較的スムーズに移行できそうです。
ただ、指紋センサーの位置が背面からディスプレイ内に移動していますので、その部分は使っていくうちに慣れる必要があります。
/ 各オンラインショップへ飛びます \
②「AQUO sense2」からの進化点&機種変更のメリット・デメリット
「AQUOS zero2」と「AQUOS sense2」を比較した場合、一番大きな違いが「スペック(性能)」にあります。
そもそも、「zero2」は高性能のハイエンドモデル。対して「sense2」は初めてのスマホにも最適なエントリーモデルとなります。
そのため、すべての性能は圧倒的に「zero2」の方が上。そのぶん価格は「sense2」の方がお手頃となっています。
AQUOS zero2 |
AQUOS sense2 | |
端末画像 | ![]() |
![]() |
本体価格(ドコモ) | 87,912円 (2,442円×36回) |
30,096円 (836円×36回) |
- 動作が軽くなりサクサク動く
- 3Dゲームが遅延なく動く
- 画面が大きくなる
- 電池持ちが良い
- 本体重量が軽い
- キレイは写真が撮影ができる
- 本体価格が高い(月額の分割代が高くなる)
- 性能を求めない方にはオーバースペック
AQUOS sense2は使いやすいシンプルモデルのため、zero 2に変えてしまうと機能が多くて始めは戸惑うかもしれません。
これまでsense 2を使っていた方は、今の性能に不満がある場合のみzero2への機種変更をオススメします。
尚、sense 2の後継機種として、「AQUOS sense3」が現在発売されているので、気になる方はチェックしてみて下さいね。
/ 各オンラインショップへ飛びます \
③「AQUO R2」からの進化点&機種変更のメリット・デメリット
「AQUOS R2」は「AQUOS zero2」と同じハイエンドモデル。どちらも高性能のスマホなので違いが分かりにくいと思います。
ただ、2機種を比べてみると項目によっては差がありましたので、違いがある部分のみ比較表にまとめてみました。
AQUOS zero2 |
AQUOS R2 | |
端末画像 |
![]() |
![]() |
ディズプレイ | 約6.4インチ 有機ELディスプレイ |
約6.0インチ IGZOディスプレイ |
本体サイズ | 158 × 74 × 8.8 (mm) |
156 × 74 × 9.0 (mm) |
本体重量 | 141g | 181g |
プロセッサ | Snapdragon 855 | Snapdragon 845 |
メモリ(RAM) | 8GB | 4GB |
ストレージ容量 | 256GB | 64GB |
画面サイズ | 約6.4インチ | 約6.0インチ |
カメラ | 約1,220万画素+ 約2,010万画素 |
2,260万画素+ 1,630万画素(動画専用) |
両機種を比べてみると、本体サイズはそこまで差がないものの、zero2のほうが内部スペックが大きく進化してることが分かります。
特に「メモリ(RAM)」はR2の約2倍。ストレージ容量は約4倍まで大きくなっています。
AQUOS zero2はSDカードの使用ができないためクラウドを併用する形となりますが、本体に保存できる容量が大きいのは助かりますね。
- RAMが約2倍になり動作が軽い
- データ保存領域が約4倍に増えた
- 画面が0.4インチ大きくなった
- 本体重量が約40グラム軽くなった
- 顔認証が追加されセキュリティ性能がUP
- 有機ELディズプレイの映像がキレイ
- メインカメラ性能はR2のほうがやや優秀
- バッテリーサイズは同じ。電池持ちはIGZOディスプレイのR2の方が良い
現在AQUOS R2を使っている方は、ハイエンドモデルの進化に驚くはず。それくらいzero2は大きく進化しています。
R2の後継機種として「AQUOS R3」も発売されていますが、zero2とそこまで価格が変わりません。いま機種変更するならzero2がオススメですよ。
/ 各オンラインショップへ飛びます \
AQUOS zero2のデメリットが気になる方はsense 3も検討
もしAQUOS zero2の値段やデメリットが気になる場合は、価格が安い「AQUOS sense3(アクオスセンス3)」もチェックしておきましょう!
AQUOS sense3はエントリーモデルのためシンプルで使いやすく、「1週間充電不要」と言われるほど電池持ちが良いのが特徴。
価格も3万円台で買えるので、毎月の携帯代を抑えたい方にオススメの一台ですよ。
【在庫あり】AQUOS sense3の入荷情報!在庫限りラストチャンス
/ 各オンラインショップへ飛びます \