ドコモからワイモバイル乗り換えのデメリットは?知らないと後悔|料金安くなってメリット多い人・やめたほうがいい人

ドコモからワイモバイル乗り換えのデメリットは?知らないと後悔|料金安くなってメリット多い人・やめたほうがいい人 アイキャッチ

ワイモバイルは、格安SIMが一般的でなかった時代から基本料金の安さをアピールしている携帯会社。

  • ドコモの端末をそのまま使い続けられる
  • SIMのみ契約も可能
  • ワイモバイルに移行後も通常通りd払いが使える

など安心ポイントが多いですが、デメリットはあるでしょうか?

この記事では、ドコモからワイモバイルへの乗り換えのメリット・デメリットを詳しく紹介します。

\ 乗り換え最大2万円キャッシュバック /

Y!mobileへ乗り換え(ヤングモバイル)

 

ドコモからワイモバイルに乗り換えて後悔しないために

ドコモからワイモバイルに乗り換えて後悔しないために

ワイモバイルの良いところをざっくり言うと、ソフトバンクのサブブランドなのでキャリアと格安SIMの良いとこ取りできる点。

  • 料金は格安SIMだから安いのに
  • 通信品質はキャリア並みに安定

これがワイモバイル人気の秘訣。またドコモの端末をそのまま利用できるなどのメリットがあります。

しかし、後悔しないために知っておかないといけないこともいくつかあります。デメリットも存在することを念頭に置いておきましょう。

 

ドコモからワイモバイルに乗り換えるメリット

ドコモからワイモバイルに乗り換えるメリット

ドコモからワイモバイルに乗り換えるメリットは以下の5点。

  1. 料金がシンプルでわかりやすい
  2. 実店舗があり相談しやすい
  3. PayPay関連のポイントキャンペーンが多い
  4. Yahoo!プレミアムが無料で使える
  5. 60歳以上はかけ放題が安い

どれも魅力的ですね。1つ1つ解説していきます。

 

料金プランがシンプルでわかりやすい

ワイモバイルの料金プランはシンプルでわかりやすく、使いたい通信容量に合わせて選ぶことができます。追加料金や複雑なオプションが少ないため、コスト管理がしやすくなります。

プラン名 S M L
月額
基本料
2,178円 3,278円 4,158円
家族割
(2回線目以降)
サービス適用で1,188円割引
高速データ
通信容量
3GB 15GB 25GB
データ超過の
速度制限
最大
300kbps
最大
1Mbps
最大
1Mbps
通話料
(30秒あたり)
22円(国内通話)

※金額は税込

データ通信容量は、余った分は翌月まで繰り越しOK。また家族で入ると2回線目以降が1,188円引きになるので、あまり使わない人ならSプランで月額990円で使うこともできます。

 

実店舗があり相談しやすい

ワイモバイルは格安SIMとしてはありがたい実店舗展開しています。

  • ワイモバイルショップ
  • ソフトバンクショップ

乗り換えやトラブル時には直接店舗を訪れて相談することができ、丁寧なサポートを受けることができます。また店頭待ち時間を短縮したい方はWEBで来店予約もできますよ。

 

PayPay関連のポイントキャンペーンが多い

ワイモバイルではPayPay関連のポイントキャンペーンを多く実施。キャンペーンに参加することでお得にポイントを獲得し、さまざまなお買い物やサービスで活用することができます。

特にPayPayポイントのプレゼントや、ポイントバックキャンペーンは頻繁に行われます。時期によって異なりますので詳細はワイモバイルのキャンペーン一覧からご確認下さい。

 

Yahoo!プレミアムが無料で使える

ワイモバイルに乗り換えると、Yahoo!プレミアムが無料で利用できる特典があります。

Yahoo!プレミアムは、月額508円(税込み)で提供されるYahoo! JAPANの有料サービス。

Yahoo!プレミアムに登録すると、特典として

  • Yahoo!ショッピングでPayPayポイントがいつでも最大+2%貯まる
  • Yahoo!ショッピング・ヤフオク!のトラブル補償
  • Yahoo!かんたんバックアップが容量無制限
  • 雑誌110誌以上が読み放題 など

これらが追加料金なしで使えます。知ってて使わないのは損なので是非使い倒してほしいサービス。

 

60歳以上はかけ放題が安い

60歳以上の方がワイモバイルのシンプルS/M/Lプランに契約すると、国内通話かけ放題の「スーパー誰とでも定額(S)」が月額1,100円割引されます。

通常は月額1,870円かかる「スーパー誰とでも定額」を、60歳以上の方は月額770円で利用することができます。

従来はかんたんスマホシリーズの購入者に限定されていましたが、シンプルS/M/Lプランでは60歳以上の方ならどの端末を購入しても(SIMのみでも)割引が適用されますよ。

【乗り換え最大2万円キャッシュバック】
ワイモバ乗り換え(ヤングモバイル)>>

 

ドコモからワイモバイルに乗り換えるデメリット

ドコモからワイモバイルに乗り換えるデメリット

ドコモからワイモバイルに乗り換えるデメリットは以下の6点です。

  1. MNP転出が必要(→ かなり解消)
  2. 他社格安Sim業者に比べると料金がやや高い
  3. GBのちょうどいいプランがない
  4. GB無制限プランがない
  5. ドコモのキャリアメールが使えなくなる
  6. 家族割ではなく一人で契約すると、さほど安くならない

一部は解消されていますが、まだいくつかのデメリットが残ります。1つずつ解説していきます。

MNP転出が必要(かなり解消)

ドコモからワイモバイルに乗り換える際には、MNP(番号ポータビリティ)転出手続きが必要です。

ドコモ上の手続きが不要に

5月24日より『MNPワンストップ方式』がスタート。乗換時のMNP予約番号が取得不要になり、ワイモバイルの手続きだけで番号そのまま乗り換え完了。乗り換えがめちゃくちゃ簡単になりました。

MNPワンストップで手続きを行うことで、ドコモで利用していた電話番号をそのままワイモバイルで利用できます。

 

関連記事:MNPワンストップとは?絶対知っておきたい7つの注意点と解決策

MNPワンストップとは?絶対知っておきたい7つの注意点と解決策|予約番号不要 アイキャッチ
MNPワンストップとは?絶対知っておきたい7つの注意点と解決策|予約番号不要に!これまでとの違いを解説

続きを見る

 

他社格安Sim業者に比べるとやや料金が高い

ワイモバイルは格安SIM業者としては料金がやや高め。料金プランやオプションサービスの選択肢も比較検討する必要があります。

一例として、低価格をアピールしている各社の通信容量:価格を比較してみましょう。
(家族割を考慮せず一人で申し込んだと仮定)

キャリア名 通信容量 月額料金
LINEMO 3GB
(ミニプラン)
990円
ワイモバイル 3GB
(Sプラン)
2,178円
UQモバイル 4GB
(ミニミニプラン)
2,365円
ahamo 20GB
(ahamo)
2,970円
楽天モバイル 無制限
(楽天最強プラン)
3,278円

こうして見ると決して安いわけではないことがわかります。

低通信量プランならLINEMOが断トツで安いですし、20GB以上の大容量プランなら値段があまり変わらないahamo楽天モバイルにした方がいいかも…と思ってしまいますね。

 

家族割ではなく一人で契約すると、さほど安くならない

ワイモバイルが安くできる大きな要因が『家族割引』の存在。このプランでは複数人の家族が同じ契約をすることで割引を受けられます。

例えば、夫婦や親子などが同じ契約でスマートフォンを利用する場合、各人の料金が割引されるため、家族全体でお得に通信サービスを利用することができます。

しかし一人で契約する場合、家族割引のメリットを享受することはできません。

上記イラストの1,188円引きが受けられないため、最安プランでも前述の通り2,000円を超えてしまいます。家族みんなで乗り換えるならワイモバ、一人だけ乗り換えるなら他社格安SIMの方が良いでしょう。

 

GBのちょうどいいプランがない

ワイモバイルのプランには使用量に合った選択肢が不足しており、利用者にとっては適切なプランを選びづらいというデメリットがあります。

先ほどの月額料金表をおさらいしましょう。

プラン名 S M L
月額
基本料
2,178円 3,278円 4,158円
家族割
(2回線目以降)
サービス適用で1,188円割引
高速データ
通信容量
3GB 15GB 25GB

※金額は税込

ワイモバイルのプランは3段階で

  • 3GB→15GB→25GB

となっており、ちょうどいい5~6GBの使用量がありません。一応使わなかった分は繰り越しできますが、無駄な容量を抱えることになる可能性があります。

 

GB無制限プランがない

 ワイモバイルには、最大で25GBまでのデータ通信容量を提供する「シンプルL」がありますが、無制限プランは提供されていません。

データ無制限で利用するなら

のどちらかがおすすめ。

 

ドコモのキャリアメールが使えなくなる

ドコモからワイモバイルに乗り換えると、ドコモのキャリアメールは利用できなくなります。

ドコモのキャリアメールが使えなくなる

有料のドコモメール持ち運びサービスに申し込むことで、ドコモメールを引き続き利用することができます。

 

ドコモからワイモバイルに乗り換えた方がいい人は?

ドコモからワイモバイルに乗り換えた方がいい人

  • 格安Simでも通信エリアや速度をキープしたい人
  • サポートを受けられる格安Simを探している人
  • 家族みんなで乗り換えできる人

これらの人は、ドコモからワイモバイルに乗り換えがおすすめ。特に通信エリアや速度をキープしながら格安SIMを利用したい人にとって、ワイモバイルは適切な選択肢です。

また実店舗でのサポートも受けられるため、問題や疑問があった時に安心感があります。

さらに家族全員で乗り換えできる人は、家族割引を利用することで大幅割安になるメリットも。これらの要素を考慮して、ワイモバイルへの乗り換えを検討する価値があります。

\ 乗り換え最大2万円キャッシュバック /

Y!mobileへ乗り換え(ヤングモバイル)

 

ドコモからワイモバイルはやめた方がいい人は?

ドコモからワイモバイルはやめた方がいい人は?

  • 最安値の料金にしたい人
  • 家族が一緒に乗り換えられない人
  • PayPayを使わない人

最も料金を抑えたい人や家族での契約が難しい人、PayPayをあまり利用しない人にとっては、ワイモバイルは適しません。

特に家族割引が利用できない場合は割安感が薄れます。一応安くはなるものの、同条件で他にもっと安い格安SIMはあります…あえてワイモバイルを選ぶ必要はないかもしれません。

またPayPayをあまり利用しない人にとって、PayPay関連の特典は魅力的ではありません。ドコモのままで機種変更したり、プラン見直しした方が無難です。

ドコモオンラインショップから機種変更・プラン変更 >>

 

ドコモからワイモバイルよりahamoが向いているケースも

ahamo

ドコモから乗り換えを検討しているなら、まずはahamoから検討してみましょう。

ahamoはドコモ系列の格安プランで、ドコモユーザーならプラン変更のみで簡単にahamoに乗り換えることができます。

他にもメリットが多くあり、

  • 今使っているスマホをそのまま流用できる
  • 月額2,970円なのでドコモ時代より安くなる
  • プランが1種類でとってもわかりやすい
  • データ利用量20GBまであるので心配無用
  • いつでもカエドキプログラムを利用できる
  • dマーケットのサービスがそのまま使える
  • d払いがそのまま引き継いで使える

…などドコモ時代とほとんど差を感じずに月額料金を安くできますよ。

基本はオンラインから申し込むプランですが、実店舗でも事務手数料(3,850円)でサポートを受けられるので万が一があっても大丈夫。ahamoも選択肢に入れて検討してみましょう。

 

\ ahamoにするとき機種変更はこちら /

ドコモオンラインショップ

\ ahamo変更手続きはこちら /

ahamo 公式サイト

 

/ 各オンラインショップへ飛びます \

 

スマホは手続きをする場所で支払い総額が違う!

ドコモオンラインショップ

いつもスマホの機種変更を、携帯ショップや家電量販店で行っている方…

実は超絶にもったいないことをしてますよ。

ショップでは、機種代金の他に「頭金」「事務手数料」を請求されます。
※頭金の金額は1万円~2万円が一般的。

ドコモ頭金


この頭金、実はいくら支払っても端末の分割金額は減りません。

車や家の頭金と同じに考えると、結果的に多くのお金を取られますので注意しましょう!

スマホ 頭金

ちなみにオンラインショップスマホを購入した場合は、この分割払い時の頭金がかかりません。
ドコモであれば事務手数料も無料になります。

ドコモ頭金2

ドコモオンラインショップは事務手数料・頭金がかからない

ドコモオンラインショップを使うの最大のメリットは、事務手数料が無料、頭金も不要になること。

つまりオンラインショップなら、ドコモショップや家電量販店よりも10,000円~20,000円も安くスマホを買うことができるんです。

ドコモオンラインショップのメリット

・事務手数料と頭金がかからない
24時間365日機種変更ができる

・ショップに行く必要がない
・2,750円以上の購入で送料無料
dポイントが使える
・自宅以外でも受取先を選べる

ドコモオンラインショップのデメリット

・機種変更の場合は到着まで2~3日かかる

・新規契約/MNPは審査含め約10日かかる
・実機を直接触ることができない
・対面での相談ができない

わざわざドコモショップに行かなくても、自宅でスマホから同じ手続きができます。

購入した端末は自宅に送られてくるので、外出する必要は一切ありません。

ドコモショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費を考えると、オンラインショップの方が圧倒的にお得ですよ。

/ 各オンラインショップへ飛びます \

-docomo, 格安スマホ・SIM
-, , , ,

Copyright© スマホの賢者 , 2023 All Rights Reserved.