目次
ドコモキッズ携帯に使えるお得な割引キャンペーン
お子さんが小学校に通うようになると、親の目が届かないところまで行動範囲が広がるため、安心のために持たせたいのが「キッズ携帯」です。
防犯ブザーや現在地を地図上に表示させる機能など、お子さんをもつ親の「安心」のために作られた子供向けのスマホです。
使い方はとても簡単で、用途に合わせて細かく指定できるので、小学生低学年から持たせる保護者は増加しています。
そんなドコモのキッズ携帯は、通信料も含めて月額1,000円以内で持てる低価格が人気ですが、料金がさらに安くなるキャンペーンなどはあるのでしょうか?
気になったのでキッズ携帯を購入する前に、割引となるキャンペーンを調べてみました。
「ドコモスペシャルDAYS!」で10,000dポイントが当たる!
ドコモスペシャルDAYSは、毎週月曜日に対象機種を購入した人の中から抽選で10人に1人dポイント5,000ポイントがもらえるキャンペーンです。
キッズ携帯もこの対象機種に含まれているため、購入するなら月曜日を狙うのも一つの手です。
尚、このキャンペーンはドコモオンラインショップ限定です。ドコモショップや家電量販店で購入した場合は、抽選の対象外となりますのでご注意下さい。
まずは購入前に、このお得なキャンペーンの詳細を確認しておきましょう!
「新学期みまもりキャンペーン」でも10,000dポイントが当たる!
「新学期みまもりキャンペーン」は、ドコモキッズ携帯で使えるサービス「イマドコサーチ」で検索をすると、抽選で100人に10,000dポイントがプレゼントされるキャンペーン。
条件はキャンペーンに応募して「イマドコサーチ」で検索するだけ。たったこれだけで10,000dポイント抽選の対象となります。
月額使用料:200円
キャンペーン期間:2019年2月20日(水)~2019年5月31日(金)
イマドコサーチは月額200円の有料サービスですが、GPSを使ってお子さんの居場所をすぐに確認できたり、お子さんが防犯ブザーを鳴らしたらすぐに保護者のスマホに通知したりという機能が使えるようになります。
使えるようにしているだけでお子さんへの安心感が全然違うので、キッズ携帯を購入したら「イマドコサーチ」の加入をオススメします。
10,000dポイントを受け取るまでの流れ
- キャンペーンに応募する
- 「イマドコサーチ」に申し込む
- 「いますぐ居場所を探す」を押す
- 検索が成功したら抽選で10,000dポイントが当たる
尚、1~3は同じ月でないとキャンペーンの対象外となってしまいますので、キャンペーンに応募したら可能な限り早く「居場所を探す」を行うのが良いと思います。
「ドコモ子育て応援プログラム」でポイントがもらえる
12歳以下のお子様を持つ保護者を対象に、お子さんが12歳になるまで毎年誕生月に3,000dポイントがもらえるというキャンペーンです。
月額使用料:無料
このキャンペーンの適用条件は、親のスマホが「カケホーダイプラン」「カケホーダイライトプラン」「シンプルプラン」「データプラン」のいずれかに加入している必要があるのですが、一般的な使い方をしていれば、既にどれかのプランには入っているはずです。
また、3,000円分のdポイントがもらえる他にも、最大13ヶ月間「dフォト」が無料で使えたり、お子さんが小学校を卒業するまでクラウド容量が50GB増えたりと、かなりお得なキャンペーンです。
もらったdポイント分で、キッズ携帯を安く購入することができますね。
キッズ割で基本料金が無料に ※終了しました
「キッズ割」は新規契約でキッズ携帯を使った場合、基本料金(500円)が12ヶ月間も無料になるキャンペーンです。※このキャンペーンは終了しています。
対象は3歳~12歳のお子さんで、キッズ携帯の利用者にお子さんの名前で登録するだけでOOKです。
月額使用料:無料
尚、契約期間は2年単位での自動更新となり、途中解約時は9,500円の違約金が掛かるのでご注意下さい。
「端末購入サポート」は5月31日で新規受付終了
ドコモで人気の割引キャンペーン「端末購入サポート(端サポ)」は、端末料金に大幅な割引が入るキャンペーンです。
ですが、2019年6月からの新プラン導入に伴い、5月31日(金)で新規受付を終了するとアナウンスをしています。
現在はこのサポートが入っているので、月額432円という激安の端末価格で使えていましたが、今後は端末の価格が大幅に上がることが予想されます。
政府が「端末価格」と「通話料」を分離するプランを推奨していることから、今後はここまで大きな端末割引が入ることが考えにくく、安く手にできるのは今しかありません。
高くなってから買うよりも、安い今のうちにチェックをしておきましょう。
キッズ携帯の購入はドコモオンラインショップがお得
/ 各オンラインショップへ飛びます \
スマホは手続きをする場所で支払い総額が違う!
いつもスマホの機種変更を、携帯ショップや家電量販店で行っている方…
実は超絶にもったいないことをしてますよ。
ショップでは、機種代金の他に「頭金」を請求されます。
※頭金の金額は1万円~2万円が一般的。
この頭金、実はいくら支払っても端末の分割金額は減りません。
車や家の頭金と同じに考えると、結果的に多くのお金を取られますので注意しましょう!
ちなみにオンラインショップスマホを購入した場合は、この分割払い時の頭金がかかりません。
ドコモであれば事務手数料も無料になります。
ドコモオンラインショップは事務手数料・頭金がかからない
ドコモオンラインショップを使うの最大のメリットは、事務手数料が無料、頭金も不要になること。
つまりオンラインショップなら、ドコモショップや家電量販店よりも10,000円~20,000円も安くスマホを買うことができるんです。
・事務手数料と頭金がかからないドコモオンラインショップのメリット
・24時間365日機種変更ができる
・ショップに行く必要がない
・2,750円以上の購入で送料無料
・dポイントが使える
・自宅以外でも受取先を選べる・機種変更の場合は到着まで2~3日かかるドコモオンラインショップのデメリット
・新規契約/MNPは審査含め約10日かかる
・実機を直接触ることができない
・対面での相談ができない
わざわざドコモショップに行かなくても、自宅でスマホから同じ手続きができます。
購入した端末は自宅に送られてくるので、外出する必要は一切ありません。
ドコモショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費を考えると、オンラインショップの方が圧倒的にお得ですよ。
/ 各オンラインショップへ飛びます \