【ドコモ下取りプログラムを簡単解説】中古屋さんと比べて損?得?

ゲオ

ドコモの「下取りプログラム」とは?

ドコモの「下取りプログラム」はスマホを新しく機種変更する時に、古くなった機種を下取りに出せるサービス。

下取りの対象機種はiPhone・iPadをはじめ、ドコモのAndroid・スマートフォン・タブレット・ガラケーなどほぼ全機種です。

下取りの価格は変動しますが、最大で52,000円分の割引もしくはdポイントが付与されるので、今後使う予定が無いスマホは機種変更時に下取りに出すことで、お得に機種変更をすることができます。

また、古くなった携帯はドコモの「下取りプログラム」を使う方法や、中古屋さんに買取してる方法があるのですが、どちらが得でどちらが得なのでしょう?

結論を先に言うと機種変更やMNPなど、新しい機種を購入する場合の場合は、中古屋さんと比べてドコモの下取りを使ったほうがお得です。

ここではその理由と、ドコモオンラインショップを使った下取りの方法についても紹介していきますね。

ドコモ「下取りプログラム」の詳細を見る

ドコモの下取りプログラムの適用条件は?

ドコモの下取りプログラムを利用するにはいくつかの条件があり、これらをクリアしなくてはなりません。

とは言ってもそこまで難しい条件ではありませんので、大きな損傷が無い場合は概ね問題なく下取りの対象となるはずです。

  • 直近にドコモで携帯電話などを購入していること
  • 下取り端末はドコモが販売したスマホ・携帯電話・タブレットであること
  • 端末の購入において不備・不正・代金の未払いが無いこと
  • 故障・水濡れ・激しい損傷がないこと
  • 改造していないこと
  • ボタンやカバー・キャップなど紛失していないこと
  • お客様が下取り申込み機種の所有権を有していること

ものすごく簡単に言うと、壊れていないあなたのスマホなら下取りするよ。ということです。

他社(au/ソフトバンク)の携帯電話でも、ドコモに乗り換えをしたタイミングであれば下取りに出せます。

他のキャリアでは自社で契約したスマホしか下取りをしていない中、ドコモはキャリア問わず下取りをしてくれるので嬉しいですね。

オンラインショップの下取りはdポイント付与のみ

ドコモショップ店頭での下取りは、基本的に新機種を購入した時と同タイミングなので、その場で端末から割引をするか、後日にdポイントを付与するかを選ぶことができます。

対して、オンラインショップは端末からの割引ができず、下取りはdポイントでの付与のみとなりますのでご注意ください。

オンラインショップは「下取り」というよりは「買取り」という表現のほうが近いかもしれませんね。

ちなみに店舗/オンラインどちらの場合も現金化はできません。まぁ、dポイントはコンビニやドラックストアでも普通に使えるので、ほとんど現金と同じような扱いですけどね(笑)

その他 ドコモ下取りに出す前の注意事項

  • ドコモオンラインショップでの下取りは郵送のみとなります。ポイント100ptと交換した機種の下取りはできません。
  • 新規契約/MNPの場合は、ドコモ以外のAndroid機種のみ下取りができます。
  • 機種変更/契約変更の場合は、下取りを申し込む回線の購入機種履歴に登録されているスマホが対象となります。
  • ドコモ契約以外の機種は、新規契約/MNP日以降の下取り申込みができません。
  • 下取りは1回の申し込みにつき1台までです。
  • 下取りの可否はドコモの規定に基づきます。破損などの状況により下取りをしてもらえない場合があります。
  • 分割払いの残債が残っている場合は、下取り後も継続して残りの分割金を支払う必要があります。

ドコモ「下取りプログラム」の詳細はこちら

ドコモ下取りプログラムの対象機種(iPhone/Android)

ドコモで下取りに出せる機種は、「iPhone」「iPad」「Android」「タブレット」「ガラケー」など、現在発売されているほぼ全機種が対象となります。

Apple

・iPhone(XR、XS、X、8、7、6、5、SE)
・iPad(Pro、Air、mini、無印)

富士通

・ARROWSシリーズ
・らくらくスマートフォン

HUAWEI

・P20 Pro
・dtab

LG

・Disney Mobile
・JOJOスマホ
・Nexus
・LG Style

ZTE Corporation

・MONO
・M

SAMSUNG

・GALAXYシリーズ

SHARP

・Disney Mobile
・AQUOSシリーズ

SONY

・Xperiaシリーズ

当然ながら発売から日が浅い機種の下取り価格は高額に。発売から日が経っている機種の下取り価格は安くなります。

下取り対象機種はドコモショップ店頭でもドコモショップでも同じですので、機種変更時にスマホが不要になったらできる限り早めに下取りに出すのが高く売るコツですよ。

ドコモ下取りプログラムは中古屋さんの買取と比べて損?得?

 

古くなった携帯を手放す方法としては、ドコモの下取りプラムを利用して「下取り」をして貰う方法と、中古屋さんなどで「買取」をしてもらう方法があります。

下取りと買取では意味合いが違ってきますが、ドコモの下取りプログラムを利用したほうが得なのか?損なのか?について詳しく紹介していきます。

下取りと買い取りの違い

不要になったスマホを売りたい場合、大きく分けて「買取」「下取り」の2つに分類することができます。「買取」は中古ショップに売る方法で基本的には現金で還元されます。
対して「下取り」は機種変更と同時に行われ、新機種の購入代金から相殺、またはポイントでの還元となります。
買取は対応するお店や端末の状態によって買取額は異なってきますので、高値が付くお店で売るようにしましょう。

また、ヤフオクやメルカリなどのオークションサイトにも、古くなったスマホを出品しているのを見ますが、日常生活で使ってきたスマホではどうしても傷や汚れは避けることができません。

傷や汚れのあるスマホはオークションでも値が付きづらいので、納得の行く買取額が出ない可能性があります。

ドコモで下取りに出すと価格はいくらになるの?

ドコモオンラインショップの下取りプログラムでは、下取りした商品の価値に応じて「dポイント」が還元されます。

dポイントはドコモ料金の支払いにも使えるので、お金と価値はいっしょです。

例として、iPhoneを下取りに出した場合はこれぐらいのdポイントが還元されます。

※クリックで拡大します↓

多くの人は機種変更で下取りを利用すると思いますが、ドコモは乗り換えでの他社のスマホも下取りできます

店頭下取りだと、シムフリーのiPhoneは引き取ってもらえない場合がありますが、オンラインショップの下取りプログラムは下取り可能です。

もちろんiPhoneだけでなく、Android端末、ipadなどのタブレットも下取りできるので、最新の下取り価格を知りたい場合はこちらを参考にしてください。

中古屋さんでの買取額はいくら?

古くなったスマホを買い取ってくれる中古屋さんは日本に数多くありますので、おそらくあなたの住んでいる街の近くにもあるはず。

代表的なお店は「ゲオ」「イオシス」「駿河屋」「万代書店」などがパッと思いつくお店では無いでしょうか?

こういったお店での買取価格は、完全にお店に依存します。端末のキレイさやモデルの新しさ、店舗の在庫数によって変わってくるので、どのお店が高いか一番高く買い取ってくれるかのジャッジはとても難しいところです。

ショップごとの買取額はピンきりですので、高値で売りたい場合は各店舗を周る手間があります。

その点、ドコモでの下取りは下取り価格が決まっているので全国どこでも同一。しかもオンラインショップで下取りに出すと、自宅にいながら古くなったスマホをdポイントに変えることができるので、手間もなく簡単なのでおすすめですよ。

ドコモショップ店頭とオンラインショップでも買取価格が同じ

下取りの価格は月によって変動しますが、店舗でもオンラインショップでも下取り価格は同じなので、どちらで下取りをした方が高いということはありません。

下取り価格が変わるのは「良品」と「画面割れ品」の場合で、例えばXperiaのXZ2 Premium(SO-04K)という機種を下取りに出した場合は、

  • 良品の場合・・・・・35,000円
  • 画面割れがある時・・10,500円

と、下取り価格にこれくらいの差があります。

ちなみにドコモでは画面割れをしているiPhoneは引き取ってもらえません。

下取りしてもらえるのは、故障や水漏れ、破損などがなくて動作する機種のみなります。

これはドコモオンラインショップだけでなく、店頭での下取りでも条件は同じですので注意が必要ですね。

家電量販店ではスマホの下取りを行っていない

ヨドバシカメラやビックカメラなどにもスマホを販売しているコーナーはありますが、基本的に家電量販店は新品のスマホ販売のみとなります。

家電量販店では、古くなったスマホの買取は行っていないのでご注意ください。

ドコモオンラインショップの下取りがオススメな理由

ドコモでの下取りは「店頭申し込み」と「オンラインショップ申し込み」の2つから選択することができます。

下取り価格や対象機種には違いが無いのですが、大きな違いとしては

店頭申し込み・・・機種代金から割引ができる
オンラインショップ申し込み・・・dポイントでの還元+郵送で後日発送

という点があります。

オンラインショップ申し込みの下取りは後日発送になるので、ポイントが還元されるまでに少々時間はかかるものの、データの移行をしっかりと確認してから下取りに出せるという大きなメリットがあります。

店頭申し込みは機種変更と同じタイミングで端末を初期化し、すぐに新機種と取り替えてしまうので、仮にデータの移し漏れがあった場合は泣き寝入りをするしかありません。

対してオンラインショップの後日郵送は、新しい機種が自宅に届いたタイミングでゆっくりとデータの移行ができます。

新旧2つのスマホを見比べ、データの移行が完全にできたことを確認してから旧機種のデータを削除 ⇒ 下取りに出すという方法が取れるのはオンラインショップ申し込みの特権です。

その他にもオンラインショップは事務手数料が無料になったり、24時間いつでも下取りの申し込みができたり、自宅に居ながら申し込みができたりと、実はドコモオンラインショップで下取りに出すほうがお得なんです。

オンラインショップがお得な理由を簡単にまとめると・・・

ドコモオンラインショップの下取りが良い点

dポイント還元なので使える用途が幅広い
・古い機種は後日郵送なのでゆっくりと出せる
・後日郵送なのでデータの移行を確認してから出せる
・店頭と下取り額は変わらない
・機種変更の事務手数料が0円
ショップでの待ち時間なく下取りの申込みができる

これまで、「ドコモ下取りプログラムって何?」と疑問だった方も、これで少しは下取りのハードルが下がったのでは無いでしょうか?

ドコモの下取りプログラムは、機種変更やMNPのタイミングでなければ申し込みができないので、新しい機種に変えるタイミングが来たらオンラインショップの下取りを検討してみてはいかがでしょうか?

/ 各オンラインショップへ飛びます \

 

スマホは手続きをする場所で支払い総額が違う!

ドコモオンラインショップ

いつもスマホの機種変更を、携帯ショップや家電量販店で行っている方…

実は超絶にもったいないことをしてますよ。

ショップでは、機種代金の他に「頭金」「事務手数料」を請求されます。
※頭金の金額は1万円~2万円が一般的。

ドコモ頭金


この頭金、実はいくら支払っても端末の分割金額は減りません。

車や家の頭金と同じに考えると、結果的に多くのお金を取られますので注意しましょう!

スマホ 頭金

ちなみにオンラインショップスマホを購入した場合は、この分割払い時の頭金がかかりません。
ドコモであれば事務手数料も無料になります。

ドコモ頭金2

ドコモオンラインショップは事務手数料・頭金がかからない

ドコモオンラインショップを使うの最大のメリットは、事務手数料が無料、頭金も不要になること。

つまりオンラインショップなら、ドコモショップや家電量販店よりも10,000円~20,000円も安くスマホを買うことができるんです。

ドコモオンラインショップのメリット

・事務手数料と頭金がかからない
24時間365日機種変更ができる

・ショップに行く必要がない
・2,750円以上の購入で送料無料
dポイントが使える
・自宅以外でも受取先を選べる

ドコモオンラインショップのデメリット

・機種変更の場合は到着まで2~3日かかる

・新規契約/MNPは審査含め約10日かかる
・実機を直接触ることができない
・対面での相談ができない

わざわざドコモショップに行かなくても、自宅でスマホから同じ手続きができます。

購入した端末は自宅に送られてくるので、外出する必要は一切ありません。

ドコモショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費を考えると、オンラインショップの方が圧倒的にお得ですよ。

/ 各オンラインショップへ飛びます \

-docomo
-, ,

Copyright© スマホの賢者 , 2023 All Rights Reserved.