iPhone 11から機種変更するなら?おすすめ3選|今買うならiPhone14・15を狙おう

iPhone 11から機種変更するなら?おすすめ3選|今買うならiPhone14・15を狙おう アイキャッチ

2019年9月に登場したiPhone 11は、そろそろ買い換えを考える時期。この記事ではiPhone 11から機種変更する候補を選ぶ理由に応じて、おすすめの3機種をご紹介。

  1. 型落ち値下げで高コスパ、長く使えるiPhoneなら:⇒iPhone 14
  2. どうせ機種変更するなら最新のiPhone:⇒iPhone 15
  3. iPhoneからAndroidに乗り換えるならライバル機種:⇒Galaxy S23

「お気に入りのiPhone 11…でも、さすがに買い替える時期?」と思っている人は、ぜひ参考にしてください!

 

auで安くiPhone機種変しました

auオンラインショップでiPhoneを購入すると、分割払い時の頭金がかかりません

これ知っているだけで、店頭価格より1万円以上お得になることもあるんですよ。

メリットをざっくりまとめると

  1. 最新iPhoneがパパっと購入できる
  2. スマホトクするプログラムで安く買える
  3. 型落ちiPhoneもお得に入手できる
  4. 午前11時45分まで注文で当日お届け(※)
  5. Web乗りかえなら最大22,000円OFF
 

キャンペーン適用 iPhone15がいきなり割引

 

『スマホトクするプログラム』でiPhone15激安

 

型落ちiPhone13がスペシャルセールで大還元

 

オンラインだから店頭で待つ必要ナシ。
自宅でダラダラ、好きなだけ迷ってOK!

めちゃくちゃ楽ですよ本当に。
ポチって待ってるだけでiPhone届くので…

想像よりずっと簡単なので、使わないと勿体ないですよ!

【新型iPhoneも頭金0円】
auオンラインショップを見てみる >>

 

iPhone 11から機種変更するなら①
iPhone 14

iPhone11から機種変更するならiPhone14がおすすめ
「どうせiPhone 11から機種変更するなら、iPhone 15は無理でもなるべく新しいiPhoneに買い替えたい!」という人は、iPhone 14のベーシックモデルがおすすめ。

RAMはiPhone 11が4GBに対し、iPhone 14では6GBとグレードアップ。iPhone 13との比較では大幅に進化してはいませんが、逆に不足を感じることがないスペックです。

 

アイフォン14がおすすめの理由

iPhone 14は、2022年9月に発売開始。長く使うなら、なるべく新しい機種!という選択肢にピッタリ。

  • iPhone 15の登場で型落ち値下げに期待
  • 5G通信に対応しているため、高速通信が必要なコンテンツも安心
  • サイズ感が同じ6.1インチだが軽い
  • カメラが大幅進化、カメラ目的で買い替えるのもアリ

ハード・ソフト面でiPhone 11から大幅スペックアップ、さらに9月にiPhone 15が登場すれば値下げも期待できます。端末購入プログラムを使って、iPhone 14の次はiPhone 16か17への機種変更もいいですね!

 

iPhone 11とiPhone 14の比較

機種名 iPhone 11 iPhone 14
本体画像 iPhone11ホワイト画像 iPhone14スターライト画像
発売日 2019年09月20日 2022年09月16日
ディスプレイサイズ 6.1インチ 6.1インチ
容量 64GB
128GB

256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
OS iOS13  iOS16 
チップセット Apple A13 Bionic (7nm) Apple A15 Bionic (5nm)
メモリ(RAM) 4GB 6GB
本体サイズ 75.7×150.9×8.3mm 71.5×146.7×7.8mm
重さ 194g 172g
メインカメラ 1,200万画素 1,200万画素
フロントカメラ 1,200万画素 1,200万画素
カラー ・ブラック
・ホワイト
・レッド
・イエロー
・グリーン
・パープル
・ブルー
・パープル
・ミッドナイト
・スターライト
・レッド
・イエロー
電池容量 3,110mAh 3,279mAh
顔認証 〇  〇 
指紋認証 ×  × 
ワイヤレス充電 〇  〇 

iPhone 14はiPhone 15の登場で型落ちにはなりましたが、必要十分なスペック。PUBGモバイルや原神など、動作の重いゲームも快適です。

新画像処理エンジンPhotonic Engineによる、より自然で高精細な写真撮影。動画撮影は4Kシネマティックモード、強力な手ぶれ補正のアクションモードにも対応しています。

 

iPhone 14の価格

2023年9月15日時点の販売価格は以下の通りでした。

128GBの価格

キャリア 一括購入
価格
端末購入プログラム
適用価格
ドコモ 138,930円 69,690円
au 140,640円 71,760円
ソフトバンク 140,400円 70,200円
楽天モバイル 120,910円 60,432円

256GBの価格

キャリア 一括購入
価格
端末購入プログラム
適用価格
ドコモ 161,480円 81,680円
au 161,770円 82,570円
ソフトバンク 161,280円 80,640円
楽天モバイル 135,900円 67,944円

512GBの価格

キャリア 一括購入
価格
端末購入プログラム
適用価格
ドコモ 201,740円 102,140円
au 201,925円 102,925円
ソフトバンク 201,600円 100,800円
楽天モバイル 165,900円 82,944円

各キャリアのiPhone 14価格比較では、一括購入・端末購入プログラム利用時とも楽天モバイルが最安値。

約2万~2.5万円の差は大きいですよね。iPhone 15の登場で、機種変更前に型落ち値下げも要チェックです!

/ 各オンラインショップへ飛びます \

 

iPhone 11から機種変更するなら②
iPhone 15

iPhone11から機種変更するならiPhone15がおすすめ

「どうせiPhone 11から機種変更するなら最新のiPhoneに買い替えたい!」という人は、iPhone 15のベーシックモデルがおすすめ。

待望のUSB-C化・4,800万画素カメラ・5G SA通信対応など、5G通信がメインの間は不足を感じることがないスペックです。

 

アイフォン15がおすすめの理由

iPhone最新機である iPhone 15は、2023年9月に発売開始。長く使うなら最新機種、という選択肢ですね。

①iPhoneのシリーズ最新機種
②6.1インチの高精細画面・ダイナミックアイランドを搭載
③ベーシックモデルも4,800万画素カメラを搭載し、写真・動画撮影が高クオリティに

チップセットはiPhone 14 Proと同じ『A16 Bionic 5コアGPU』。高精細なグラフィックスを駆使したゲーム・ARアプリも、なめらかに表現。iPhone 12のGPUと比較しても、最大40%の処理性能アップです。

iPhone 14から搭載された、動画撮影時に手ぶれのないなめらかな映像を実現する「アクションモード」が特徴。お子さんやペット・vlogなどの撮影が、驚くほど高クオリティに。

6.1インチのSuper Retina XDRディスプレイは、高い解像度と正確な色精度。高クオリティな写真・動画を楽しめます。

正直、値段に割高感はありますが各キャリア大々的なキャンペーンを打つと予想されます。発売直後は機種変更のチャンス間違いなし!

iPhone 15のスペック予想記事も、参考にぜひご覧ください。

関連記事:iPhone15発売を待つべき?色・スペック・ラインナップ予想

iPhone15発売を待つべき?色・スペック・ラインナップ予想|発売日は9月か?リーク情報まとめ アイキャッチ
iPhone15待つべき?色・スペック・価格まとめ|発売日は9月22日!リーク情報の答え合わせ

続きを見る

 

iPhone 11とiPhone 15の比較

機種名 iPhone 11 iPhone 15
本体画像 iPhone11ホワイト画像 iPhone15ブルー画像
発売日 2019年09月20日 2023年09月22日
ディスプレイサイズ 6.1インチ 6.1インチ
容量 64GB
128GB

256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
OS iOS13   iOS17
チップセット Apple A13 Bionic (7nm) Apple A16 Bionic(4nm)
メモリ(RAM) 4GB - GB
本体サイズ 75.7×150.9×8.3mm 71.6×147.6×7.8mm
重さ 194g 171g
メインカメラ 1,200万画素 4,800万画素
フロントカメラ 1,200万画素 1,200万画素
カラー ・ブラック
・ホワイト
・レッド
・イエロー
・グリーン
・パープル
・ブラック
・ブルー
・グリーン
・イエロー
・ピンク
電池容量 3,110mAh - mAh
顔認証 〇  〇 
指紋認証 ×  × 
ワイヤレス充電 〇  〇 

同じ6.1インチディスプレイですがiPhone 11は1,792 x 828ピクセル解像度で326ppi、iPhone 15は2,556 x 1,179ピクセル解像度で460ppiと大幅な高精細化を実現しています。ピーク輝度も2,000ニト(屋外)と明るくなり、夏の野外でも見やすいディスプレイです。

RAM・バッテリー容量は情報が出てきていませんが、iPhone 11で最大17時間だったのと比較しても3時間長い最大20時間のビデオ再生時間を誇っています。iPhone 11でバッテリー容量に苦しんでいる人は、かなり助かるでしょう。

 

iPhone 15の価格

2023年9月15日時点の販売価格は以下の通りでした。

128GBの価格

キャリア 一括購入
価格
端末購入プログラム
適用価格
ドコモ 149,490円 75,570円
au 145,640円 71,760円
ソフトバンク 145,440円 74,640円
楽天モバイル 140,800円 70,392円

256GBの価格

キャリア 一括購入
価格
端末購入プログラム
適用価格
ドコモ 172,040円 86,240円
au 166,780円 82,570円
ソフトバンク 166,320円 85,920円
楽天モバイル 161,800円 80,880円

512GBの価格

キャリア 一括購入
価格
端末購入プログラム
適用価格
ドコモ 212,300円 106,700円
au 206,930円 102,925円
ソフトバンク 206,640円 107,160円
楽天モバイル 199,800円 99,888円

2023年9月15日夜、予約開始時の価格です。円高の影響か、Apple Storeだけでなく各キャリアでも値上がりしました。特にドコモの512GBモデルで、値上がり幅が目立ちます。

楽天モバイルが他のiPhoneシリーズほど安い印象がありませんので、価格改定があるかもしれませんね。

/ 各オンラインショップへ飛びます \

 

関連記事:iPhone 15どこで買うと一番安い?お得な購入方法まとめ

iPhone 15どこで買うと一番安い?お得な購入方法まとめ|値下げはまだ先?今の最安値で購入なら! アイキャッチ
iPhone 15どこで買うと一番安い?お得な購入方法まとめ|値下げはまだ先?今の最安値で購入なら!

続きを見る

 

iPhone 11から機種変更するなら③
Galaxy S23

iPhone11から機種変更するならGalaxyS23がおすすめ
「iPhoneって値段が高すぎません?」

「コスパを考えるとAndroidの機種に乗り換えても…」

という人には、Android機種の中でもGalaxy S23がおすすめ。世界中でiPhoneのライバル機種となっているGalaxy Sシリーズは、お値打ち感の高い機種です。

特に、Galaxy S23はiPhone 14と比較してもコストパフォーマンスの高い性能で人気となっています。

 

ギャラクシーS23がおすすめの理由

2023年2月発売のGalaxy S23は、iPhoneから機種変更するなら最適と言える機種。

  • 光学3倍ズーム望遠カメラ搭載
  • 重たいゲームも余裕のパワー
  • 価格は256GB帯ならiPhone14よりやや安い

iPhone 14 Proに匹敵するカメラ性能、高性能を支えるチップセットは最新のSnapdragon 8 Gen 2に8GBのメモリ…

死角がないスペックなのに、256GBモデルならiPhone 14のベーシックモデルよりやや安いという高コストパフォーマンス。5G SA通信にも対応で、長く愛用できる機種になっています。

 

iPhone 11とGalaxy S23の比較

機種名 iPhone 11 Galaxy S23
本体画像 iPhone11ホワイト画像 GalaxyS23クリーム画像
発売日 2019年09月20日 2023年02月17日
ディスプレイサイズ 6.1インチ 6.1インチ
容量 64GB
128GB

256GB
512GB
128GB
256GB
OS iOS13  One UI 5.1 (Android 13)
チップセット Apple A13 Bionic (7nm) Snapdragon 8 Gen 2 (4nm)
メモリ(RAM) 4GB 8GB
本体サイズ 75.7×150.9×8.3mm 70.9×146.3×7.6mm
重さ 194g 168g
メインカメラ 1,200万画素 5,000万画素
フロントカメラ 1,200万画素 1,200万画素
カラー ・ブラック
・ホワイト
・レッド
・イエロー
・グリーン
・パープル
・ラベンダー
・クリーム
・ファントムブラック
・グリーン
・ライム
・グラファイト
電池容量 3,110mAh 3,900mAh
顔認証 〇   〇
指紋認証 ×   〇
ワイヤレス充電 〇   〇

5,000万画素のカメラ・8GBのRAMとiPhone 14 Proに近いGalaxy S23。比較表ではGalaxy S23に本体容量128GBモデルを記載していますが、キャリア版では256GBモデルのみとなります。

最近のAndroid端末らしくmicroSDカード非対応端末なので、iPhone 11で本体容量64GBモデル・512GBモデルを使っている人は機種変更するときに注意してくださいね。

 

Galaxy S23の価格

2023年9月15日時点の販売価格は以下の通りでした。

キャリア 一括購入
価格
端末購入プログラム
適用価格
ドコモ 136,620円 69,300円
au 136,330円 77,050円
ソフトバンク - 円 - 円
楽天モバイル 147,700円 73,848円

一括購入の価格を見ると、ドコモとauはそれぞれ136,620円と136,330円で、ほとんど差がありません。しかし、楽天モバイルは147,700円と少々高価に設定されています。一括購入を検討している方にとっては、ドコモかauの選択がより経済的と言えるでしょう。

2023年8月31日から端末購入プログラムを「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」とリニューアルした楽天モバイルですが、分割払いを利用した端末購入プログラムでもドコモの69,300円が最も低価格。

分割購入を考えている方には唯一6万円台のドコモが最も手頃な選択となりそうです。

/ 各オンラインショップへ飛びます \

 

関連記事:どこで買う?Galaxy S23を安く買う一番損しない方法

どこで買う?Galaxy S23を安く買う一番損しない方法|値下げはいつ?今の最安値で購入なら アイキャッチ
どこで買う?Galaxy S23を安く買う一番損しない方法|値下げはいつ?今の最安値で購入なら

続きを見る

 

iphone11から新しいiPhoneへデータ移行する方法

iphone11から新しいiPhoneへデータ移行する方法

iPhone 11から新しいiPhoneへデータ移行する方法は、Appleが各種用意してくれていますのでかなり楽です。

ここではiPhoneからiPhoneへデータ移行する方法について

  • iPhoneのデータ移行で代表的な3つの方法
  • おすすめの方法はクイックスタート

これらのポイントをご紹介します。

 

クイックスタート、iCloud、iTunesの3つが代表的

iPhoneからiPhoneへ機種変更するときのデータ移行方法で、代表的なものは3つ。

やり方 以降の流れ
①クイックスタート 新iPhoneにデータを直接コピーする
(バックアップ不要・データ移行のみ)
②iCloud 外部に保存したデータを新iPhoneにコピーする
(バックアップしたデータを移行)
③iTunes

このように、新旧iPhoneを並べておこなうクイックスタート・Appleの用意したデータ保存サービス「iCloud」・パソコンのソフトを使う「iTunes」と代表的な3種類のデータ移行方法は、さらに「iPhoneのデータを外部に保存する場所がいる・いらない」で大きく2つにわかれています。

 

おすすめはクイックスタート

クイックスタートは、新旧のiPhoneを並べて無線(Bluetooth・Wi-Fi)で直接データ移行する方法。

  • 最新の状態を手軽にデータ移行できる
  • 外部にデータをバックアップする必要がない
  • パソコンソフトやアプリが不要

クイックスタートは、これらのメリットでiPhoneのデータ移行方法としておすすめです。

クイックスタートの詳しいやり方は別記事にまとめてあります。ぜひ、参考にしてくださいね。

関連記事:iPhoneからiPhoneにデータ移行する方法(クイックスタート/iCloud)

iPhoneからiPhoneにデータ移行する方法(クイックスタート/iCloud)|機種変更前にやっておくことは? アイキャッチ
iPhoneからiPhoneにデータ移行する方法(クイックスタート/iCloud)|機種変更前にやっておくことは?

続きを見る

 

iPhone11からAndroidへデータ移行する方法

iPhone11からAndroidへデータ移行する方法

iPhone 11からAndroidへ機種変更するときにデータ移行する方法も、各種用意されているため心配ありません。

ここでは、iPhone 11からAndroidへのデータ移行する方法について

  • iPhone 11からAndroidへデータ移行する各種方法
  • ケーブルがあればよりカンタンにデータ移行できる
  • キャリアの移行アプリでもある程度データ移行できる

これらのポイントをご紹介します。

 

ケーブル接続、アプリで移行、Googleドライブなど複数の方法がある

iPhoneからiPhoneへのデータ移行と同じように、iPhoneからAndroidへ機種変更するときのデータ移行もカンタンにできる、さまざまな方法が用意されています。

  • ケーブル接続して移行する方法
  • アプリでワイヤレス接続して移行する方法
  • Googleドライブ経由で移行する方法

移行するデータ量や種類に応じて、自分に合った方法を選んでください。

 

ケーブルがあればよりカンタンにデータ移行できる

iPhoneからAndroidへデータ移行するときのおすすめは、ケーブル接続して移行する方法。

iPhoneがライトニング・Android側がUSB タイプCの端子になっているケーブルを用意する必要がありますが、移行できるデータの種類が多く、手順もカンタンなのでおすすめです。

移行できるデータの種類の比較
データの種類 ケーブル Wi-Fi
連絡先
写真と動画

①デバイスに保存されているデータ
②iCloud に保存されているデータ

メッセージ
アプリ
(Google Play で無料のアプリのみ)
音楽
(デバイスに保存されていて、
DRM 保護されていない iTunes 以外の
すべての音楽)
カレンダー
通話履歴
メモ

 

キャリアの移行アプリでもある程度データ移行できる

携帯キャリア各社が公式にリリースしているデータ移行アプリを利用するのも、カンタンにデータ移行する1つの方法です。

キャリアの用意しているデータ移行サービス
ドコモ ドコモデータコピー
au データお引っ越し
ソフトバンク Yahoo!かんたんバックアップ

ただ、移行できるデータ量やデータの種類が少ないため、正直おすすめするのは難しいです。

/ 各オンラインショップへ飛びます \

 

【知らないと大損】
iPhone買うならオンラインショップが安い

意外と知られていませんが、携帯ショップや家電量販店でiPhoneを買うと『頭金』を取られる時があります

au頭金直営店以外のショップは『頭金』が発生するケースが多い!

実はこれ、『本体代金に上乗せ』されています

ここで言う『頭金』は手数料みたいなもので、いくら払っても分割残金は減りません。結果的に手数料で高くつくので注意しましょう!

 

なぜオンラインでiPhoneが安くなる?

この頭金、なんとオンライン経由はかかりません

例えばauオンラインショップのiPhoneならこんな感じ。

↓↓↓頭金が0円↓↓↓

※iPhone14のauオンラインショップ価格:2023年9月7日調べ

これ知ってるだけで、店頭と比べて10,000円以上の差がつくこともあるんですよ。

【iPhoneも Androidも 頭金0円】
auオンラインショップの価格を見る >>

 

auオンラインショップでiPhone購入するメリット

auオンラインショップ最大のメリットは、頭金0円なのでショップより安く機種変更ができること。

7つのメリット

  1. 分割払いの頭金が"0円"になる
  2. 『5G機種変更おトク割』で5,500円OFF
  3. 『iPhone機種変更おトク割』で5,500円OFF
  4. 『スマホトクするプログラム』で実質激安に
  5. 型落ちiPhoneがセール対象で大幅還元される
  6. 税込2,750円以上の購入で送料無料になる
  7. いらないオプションの営業トークをされない
  8. オンライン乗りかえなら最大22,000円OFF

 

iPhoneと言えば毎年のように争奪戦が起こりますが…

 

オンラインなら自宅で全部完結。
(ポチって待ってるだけでOK)

しかも型落ちiPhoneも安くなってるので、ギリギリまで考えて決めてもいいんです。

 

どーーーしてもやり方がわからない!という時は、

WEBチャットサポートが対応してくれますし、ショップで有料の『店頭設定サポート』があります。

とりあえずオンラインやってみて、わからない時はショップで聞けばいいやという気軽な感じでいいんです。
(※有料サポートを使っても頭金より安いですし)

想像よりずっと簡単なので、使わないと勿体ないですよ!

↓↓↓ iPhone購入がカンタン&安い↓↓↓

24時間手続き可能・見るだけでもOK

 

-iPhone・apple製品
-, , , ,

Copyright© スマホの賢者 , 2023 All Rights Reserved.