機種変更した前のスマホ(旧端末)いつまで使える?使えなくなるタイミングはいつからか

機種変更した前のスマホ(旧端末)いつまで使える?使えなくなるタイミングはいつからか アイキャッチ

機種変更後、手元に残った古いスマホ。旧端末とはいえ動いているけど、いつまで使えるでしょうか?また、実際に使えなくなるのはどんなタイミングなのでしょうか。

本記事では、機種変更後の旧端末の使用可能期間や、 旧端末を活用する方法について詳しく解説します。

機種変更した前のスマホはいつまで使える?

機種変更した前のスマホはいつまで使える?

機種変更した旧端末は、機種変更時に新しいスマホへSIMを移動することで、

旧端末で回線通信(4G・5G)はできなくなります。

つまり簡単に言えば『SIMを入れ替えた時点で使えなくなる』という話ですが、端末そのもののWi-Fi通信はそのまま可能です。

 

Wi-Fi経由でネットやアプリを利用できる

スマホはSIMカードを外しても、Wi-Fiさえあればネット通信ができてしまいます。また一部のアプリも普通に動くので、

「あれ、まだ使えるけど大丈夫なの?」

「機種変更うまくいってないの?」

と心配になってしまいます。ですがご心配なく、これはスマホの正常な機能です。

さらに番号通話はできなくなっていますが、Wi-Fiがあれば『通話アプリ』を活用して電話と同じように通話することができます。

 

Wi-Fi経由の通話アプリなら旧端末で通話可能

機種変更後のSIMなしスマホでも通話できるアプリはいくつかあります。

  • Skype(SkyPhone)
  • Instagram(ビデオ通話)
  • カカオトーク など

ちなみに通話アプリといえばLINEが有名ですが、アカウント開設時に電話番号の登録が必要です。一応自宅の固定電話を登録してLINEアカウントを作成することはできますが、1つのアカウントを2台の端末で利用することはできません。

 

機種変更後に旧端末を使ったら料金かかる?

機種変更後に旧端末を使ったら料金かかる?

機種変更後の旧端末を使っても、キャリアの基本料や通話料は発生しません。

なぜなら機種変更してSIMを入れ替えた段階で、旧端末の通信回線が切断されるためです。そのためキャリアの月額基本料・通話料・データ通信料などは心配する必要がありません。

 

Wi-Fi代はかかってるので注意

Wi-Fi環境下なら、旧端末はGB制限を気にせずネットサーフィンや動画視聴が可能です。

しかし当然ながら、スマホの契約とWi-Fiの契約は別物。旧端末・新端末にかかわらず、自宅でWi-Fiを契約していればその料金は発生しているのでご注意。

特に大容量通信を多用すると、通信速度がとても遅くなる「通信制限」に引っかかることも。この点を注意して利用することが大切です。

 

アプリ課金はアカウント情報と紐づいている

アプリ内での課金は、旧端末でも新端末と同じように行うことができます。

このアプリの課金情報は、スマホ端末ではなくアカウントに紐づいているため、端末を変えても課金履歴やアイテムの情報はそのまま継続します。

例えばゲーム内のアイテム購入や、有料サービスの購読は、旧端末での操作でも新端末と変わらず発生します。

 

機種変したのに前の携帯に通知が届くとき

機種変したのに前の携帯に通知が届くとき

機種変更したはずのiPhone、なぜか古いスマホの方が着信してる…なんてゾッとする経験したことがある方は多いと思います。

というのもiPhoneには、驚くべき機能が隠されています。実は古いiPhoneでSIMがなくても、新しいiPhoneの着信を受けることができるのです。この機能は初期設定でオンになっています。

 

古いiPhoneが着信するのは初期設定のせい

この現象の背後には、iPhoneの「他のデバイスでの通話を許可」という設定が関係しています。

具体的な設定方法を以下で解説します。

もしこの機能をオフにしたいという方は、新しいiPhone(SIMカードを挿入している方)で次の手順を試してみてください。

①iPhoneの「設定」を開く。

②「電話」のオプションを選択。

③「他のデバイスでの通話」をタップ。

④「他のデバイスでの通話を許可」をオフにスイッチする。

これにより、古いiPhoneでの不意の着信を防ぐことができますよ。

 

機種変更後の旧端末の寿命はどれくらい?

機種変更後の旧端末の寿命はどれくらい?

スマホの寿命は日々進化していますが、それでも最も良い状態で4~5年の寿命と考えられています。

そのため機種変更を行った後の旧端末も、将来的には動作しなくなる可能性が高まります。特に切実な問題なのがバッテリーでしょう。

 

バッテリーは充電しすぎても、しなさすぎても寿命が縮む

スマホ 充電

バッテリーの管理はスマホの寿命に大きく影響します。特にバッテリーを0%まで放置すると『過放電』という状態になり、過放電が繰り返されるとバッテリーの寿命が大幅に短縮されることが知られています。

よく「充電しすぎは良くない」という話は聞きますが、「充電しなさすぎ」も良くないのです。数年間、引き出しにしまったままのスマホが二度と作動しなくなってしまうのは過放電が原因です。

 

こまめに充電してあげれば長持ちする

古いスマホの寿命をできるだけ長持ちさせたい場合、以下の方法がおすすめです。

時々スマホの電源を入れ、充電をしてあげる

これだけでバッテリーの健康を保ち、端末の寿命を延ばすことができます。

充電をする際は30%前後~80%程度までを目安にすると、バッテリーの劣化を抑えられますよ。充電しすぎず・減らしすぎずがポイントです。

 

機種変更した古いスマホ(旧端末)を活用する方法

機種変更した古いスマホ(旧端末)を活用する方法

古いスマホとはいえ、まだ動くのであれば使わないのはもったいないです。なんせ10万円近く出して購入したハイスペックマシン、使い倒してあげればスマホも喜ぶはずですよ!

おすすめの活用法は

  1. Wi-Fiにつないでサブ端末にする
  2. Wi-Fiにつながず便利ツールにする
  3. 買取サービスに売る

機種変更後の旧端末をただの「古いスマホ」として見るのではなく、新しい役割を与えて再利用することで、環境にも財布にも優しい選択をすることができます。

 

Wi-Fiにつないでサブ端末にする

Wi-Fi機能を使えば、旧端末は家の中でのサブデバイスとして役立つことでしょう。たとえば、

  • キッチンでレシピの確認
  • リビングで音楽の再生
  • YouTubeの動画視聴
  • ブラウザからTwitterでつぶやく
  • アプリゲームを楽しむ

…などなどいろいろできてしまいます。SIMカードがなくても、Wi-Fi環境下では、YouTubeやNetflixなどの動画視聴、SNSのチェック、メールの確認など、日常的には問題なく行えます。

 

Wi-Fiにつながず便利ツールにする

Wi-Fiをつながなくても、スマホそのものの機能を最大限フル活用してしまいましょう。

  • カメラ・ビデオ専用機にする
  • メモ帳代わりに持ち歩く
  • 専用カレンダーとして利用する
  • 仕事デスクで電卓代わりに置いておく
  • 目覚まし時計として好きなBGMで埋め尽くす
  • ちょっとした監視カメラとして利用

…など、使い方はアイディア次第で無限大。高性能なスマホなら出来ることがもっともっと増えるでしょう。

例えば旅行やアウトドア時なら、一眼レフカメラを持たずとも旧端末を活用することで、キャンプの風景や子どもの笑顔などの貴重な瞬間を高解像度でキャッチすることができます。

寝室では、リラックス用の音楽や瞑想用のガイドを再生しながら質の良い睡眠をサポート。また、特定のアラームアプリを導入することで、深い眠りから段階的に目を覚ますような起床サポートも実現します。

 

買取サービスに売る

環境意識の高まりや、リユース・リサイクルの動きを背景に、スマホ買取市場は賑わっています。

  • ゲオ
  • ブックオフ
  • ツタヤ
  • じゃんぱら

また大手チェーンだけでなく、地域密着型の小さなお店や専門オンラインショップも多数あります。

これらの買取サービスでは、端末のモデルや年式、状態などに応じて価格が変動しますが、例えばキズや傷が少ない、付属品が全て揃っている、オリジナルの箱があるといった条件が整っていると、大幅に査定額がアップすることが期待できます。

意外に高値で売れることもある

一部の旧型スマホは、製造数が限られている、特定の機能やデザインがプレミアムとされるなどの理由で、希少価値が高まっています。

特に初代のモデルや限定版、特別なカラーのものは、コレクターやマニアの間で高値で取引されることも。そのため、ただ捨てるのではなく、買取サービスを利用してみる価値は大いにあります。

買取に出す前のポイント

データのバックアップはもちろん、個人情報の完全消去や初期化は必須。また、外観のクリーニングを行うことで、より良い状態で査定を受けることができます。

不要なアクセサリーや保護フィルムをはがし、本体をきれいに拭いたり、ホコリを取り除くなどの手間をかけることで、査定額のアップが期待できますよ。

 

関連記事:もったいない!スマホ2年ごとに買い替えて損する人・得する人

もったいない!スマホ2年ごとに買い替えて損する人・得する人|機種変更プログラムは最大限利用してしまおう アイキャッチ
もったいない!スマホ2年ごとに買い替えて損する人・得する人|機種変更プログラムは最大限利用してしまおう

続きを見る

関連記事:使わなくなったiPhoneを下取りに出すといくらで売れる?

使わなくなったiPhoneを下取りに出すといくらで売れる?|ゲオやブックオフの買取価格とどっちが高いか アイキャッチ
使わなくなったiPhoneを下取りに出すといくらで売れる?|ゲオやブックオフの買取価格とどっちが高いか

続きを見る

 

/ 各オンラインショップへ飛びます \

 

【知らないと大損】
iPhone買うならオンラインショップが安い

意外と知られていませんが、携帯ショップや家電量販店でiPhoneを買うと『頭金』を取られる時があります

au頭金直営店以外のショップは『頭金』が発生するケースが多い!

実はこれ、『本体代金に上乗せ』されています

ここで言う『頭金』は手数料みたいなもので、いくら払っても分割残金は減りません。結果的に手数料で高くつくので注意しましょう!

 

なぜオンラインでiPhoneが安くなる?

この頭金、なんとオンライン経由はかかりません

例えばauオンラインショップのiPhoneならこんな感じ。

↓↓↓頭金が0円↓↓↓

※iPhone14のauオンラインショップ価格:2023年9月7日調べ

これ知ってるだけで、店頭と比べて10,000円以上の差がつくこともあるんですよ。

【iPhoneも Androidも 頭金0円】
auオンラインショップの価格を見る >>

 

auオンラインショップでiPhone購入するメリット

メリットをざっくり言うと
欲しいiPhoneが安く簡単に手に入ること

 

キャンペーン適用 iPhone15がいきなり割引

 

『スマホトクするプログラム』でiPhone15激安

 

型落ちiPhone13がスペシャルセールで大幅還元

 

オンラインだから店頭に並ぶ必要ナシ。
自宅でダラダラ、好きなだけ迷ってOK!

めちゃくちゃ楽ですよ本当に。
ポチって待ってるだけでiPhone届くので…

auオンラインショップのメリット

  1. 最新iPhoneがパパっと購入できる
  2. スマホトクするプログラムで5,500円OFF
  3. iPhone機種変更おトク割で5,500円OFF
  4. 型落ちiPhoneの還元セールをやってる
  5. 午前11時45分まで注文で当日お届け(※)
  6. Web乗りかえなら最大22,000円OFF

(※)対象地域内。地域はこちらからご確認ください

どーーーしてもやり方がわからない!という時は、

WEBチャットサポートが対応してくれますし、ショップで有料の『店頭設定サポート』があります。

とりあえずオンラインやってみて、わからない時はショップで聞けばいいやという気軽な感じでいいんです。
(※有料サポートを使っても頭金より安いですし)

想像よりずっと簡単なので、使わないと勿体ないですよ!

↓↓↓ iPhone購入がカンタン&安い↓↓↓

24時間手続き可能・見るだけでもOK

 

-other
-, ,

Copyright© スマホの賢者 , 2023 All Rights Reserved.