本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

MNPワンストップとは?絶対知っておきたい7つの注意点と解決策|予約番号不要に!これまでとの違いを解説

MNPワンストップとは?絶対知っておきたい7つの注意点と解決策|予約番号不要 アイキャッチ

電話番号をそのままで、契約している会社を乗り換える「MNP」。この手続きや引き留めなどで、ウンザリした経験を持っている人も多いでしょう。

そこで2023年5月にスタートした「MNPワンストップ」サービスでは、それらの改善が図られています。

  • MNPワンストップとはどんな仕組み
  • MNPワンストップのメリット
  • MNPワンストップの注意点と解決策
  • MNPワンストップのやり方・流れ

この記事では、ウェブ上でカンタンにMNP手続きができるようになった「MNPワンストップ」について解説します。ぜひ、参考にしてください。

 

auで安く機種変更できました

待望のiPhone 17発売開始!

『新iPhone機種変更おトク割』と『スマホトクするプログラム』を活用すれば、最新モデルを超お得にGET可能!

  • 機種変更:実質負担額65,000円~に!
  • 乗りかえ:実質負担額34,500円~に!

【iPhone 17】お得な情報はこちら >>

  

さらにauオンラインショップ限定
お得なクーポンコード配布中

【クーポンコード:3MP066】

auオンラインショップの機種変更で、対象プラン/オプション加入&クーポンコード入力すると
事務手数料相当の3,850円(税込)割引!

クーポンコードは特設ページからGETできます。iPhoneやGoogle Pixel、Galaxy、Xperiaなども対象なので絶対お見逃しなく!

【au Online Shop限定】
機種変更クーポンをGETする >>

 

auオンラインショップは自宅で完結!
(めちゃくちゃ楽ですよ本当に…)

しかも頭金0円だから安上がり!
(※店舗だと5,500~16,500円くらいかかる)

想像よりずっと簡単なので
サクッと機種変更しちゃいましょー!

【 開催中のキャンペーン一覧 】
au オンラインショップを見てみる >>

※2025年10月1日時点。キャンペーンは予告なく終了の場合があります

 

MNPワンストップとはどんな仕組み?

MNPワンストップとはどんな仕組み?

そもそも「ワンストップ」とは本来の意味(One Stop)から派生して、

  • 「1ヶ所で用事が済む」
  • 「1ヶ所ですべて揃う」

といった意味で使われることが多くなっています。ふるさと納税ワンストップ特例制度でご存知の人も多いかもしれませんね。

では、MNP(乗り換え)手続きがカンタンになる「MNPワンストップ」とは、どんな仕組みなのでしょうか。違いを含めてご紹介していきますね。

 

MNPワンストップの概要

ワンストップ申請の手順イメージ

ワンストップ方式の最大のメリットは、乗り換え先の携帯キャリアだけで手続きが完結することです。

今のところ大手キャリア・MVNO(格安SIM)問わずオンラインでの契約手続きに限定されていて、転出元・転入先の両方がワンストップ方式に対応していることが利用できる条件になります。

MNP予約番号に関わる手続きが不要になるため、時間と手間の削減・MNP予約番号の有効期限切れ対策として、よりカンタンに携帯電話のキャリア乗り換えをすることができると見込まれています。

 

これまでのMNP転出との違い

従来のツーストップ申請の手順イメージ

これまでの「ツーストップ方式」では

  1. 転出元(契約中の携帯キャリア)で「MNP予約番号」を発行
  2. 転出先(乗り換え先の携帯キャリア)でMNP予約番号を伝えて手続き

という2ヶ所での手続きが必要です。携帯ショップ店頭での乗り換え手続きでは、引き続きこちらのままです。

ワンストップ方式では、MNP契約の手順の中に「転出元のマイページで転出を申請する」という流れを導入することで、MNP予約番号の申請が不要になりました。

 

MNPワンストップに対応しているキャリア・格安SIM

2023年11月1日時点で、MNPワンストップに対応しているキャリア・MVNO(格安SIM)は、以下のとおり。

  • KDDI/沖縄セルラー電話(au)
  • KDDI/沖縄セルラー電話(UQ mobile)
  • KDDI/沖縄セルラー電話(povo)
  • NTTドコモ
  • NTTドコモ(ahamo)
  • ソフトバンク
  • ソフトバンク (Y!mobile)
  • ソフトバンク (LINEMO)
  • 楽天モバイル
  • 日本通信
  • ジャパネットたかた通信サービス
  • b-mobile
  • mineo
  • HISモバイル(2023年12月から追加予定)

総務省のMNPワンストップに関する資料「MNPワンストップ化の検討状況について」の中に「オプテージ」の名前がありましたが、mineoは遅れて対応可能となりました。

今後も格安SIM業者を中心に対応可能となる会社が増えると思われます。乗り換えの障壁がかなり低くなるのは嬉しいことですね。

\ キャリアのMNP乗り換え情報はこちら /

 

MNPワンストップのメリット

MNPワンストップのメリット

ここまで、基本的な違いと利用できるキャリア・MVNO事業者をご紹介してきました。

あらためて、MNPワンストップ化のメリットを確認してみましょう。

  1. 手続きが転入先だけでOK!分かりやすく簡単
  2. 煩わしい引き止めを受けずに済み、後ろめたさがない
  3. 格安ブランドへ簡単に移れるので、選択肢が広がる
  4. Web手続きなので手数料がかからない
  5. MNP予約番号の期限切れを防止できる

1つずつ解説していきます。

 

手続きが転入先だけでOK!分かりやすく簡単

MNP予約番号の取得が不要になったことで、乗り換え先でのMNP手続きだけで済んでしまいます。わかりやすくてカンタンになりました。

現状ではワンストップ申請ができるのはウェブ上での手続きだけですが、より一層、乗り換え手続きにかかる時間が少なくなります。

 

煩わしい引き止めを受けずに済み、後ろめたさがない

MNP予約番号の取得を電話でする場合、つながるまでに時間がかかったり、煩わしいと思うレベルで引き止めにあったり…時間と精神的にダメージを受けることが多いです。

ツーストップ方式では、「転出元に乗り換えの意思を伝える」という手順が事前に必要となっている部分が改善されています。引き止めで後ろめたくなることもありませんね。

 

格安ブランドへ簡単に移れるので、選択肢が広がる

大手キャリア系の格安ブランドである

  • UQ mobile(au)
  • ahamo(ドコモ)
  • povo(au)
  • Y!mobile(ソフトバンク)
  • LINEMO(ソフトバンク)

これらの回線契約へも、カンタンに移ることができます。

UQモバイルやY!モバイルは実店舗がありますが、povoやLINEMOはそもそもオンライン手続きしかできません
(ahamoは、ドコモショップでahamoサイトでの手続きを手伝うサービスを有料にて提供)

格安ブランドへ乗り換えするハードルも下がり、携帯キャリアの選択肢が広がりますよ。

 

Web手続きなので手数料がお得

2021年4月1日から、改正した「MNPガイドライン」の適用でMNP転出手数料(税込3,300円)が廃止されて無料になりました。ですが、転入先のショップ店頭でMNP契約をすると、契約事務手数料が必要になります。

しかも、2025年9月時点で大手キャリア3社(au・ドコモ・ソフトバンク)の携帯ショップでの事務手数料が値上げされています。

燃料高騰やサービス多様化など理由としていますが、その代わり?オンライン手続きはお得なケースが多いようです。
※au、ソフトバンクはオンラインショップでも事務手数料がかかります

店頭 オンラインショップ
au 3,850円 3,850円
docomo 4,950円 0円
ソフトバンク 4,950円 3,850円
楽天モバイル 0円 0円

契約に関することは、オンライン手続きで完結するような流れにしたいように見えますよね。せっかくですので、MNP契約だけでなくオンラインでの手続きに慣れていきましょう。

 

MNP予約番号の期限切れを防止できる

「ツーストップ方式」で必要なMNP予約番号には、『MNP予約番号』には「取得日を含め15日間」という有効期限があります。

ですがMNPのオンライン手続きでは、「有効期限が〇日以上必要」という条件が多く、期限切れを気にしながら申し込みする状況でした。

「ワンストップ方式」では、乗り換え手続き中に転出元でMNP予約番号の発行→転入先へ受け渡しが行われるため、自身でMNP予約番号を取得する手間だけでなく「有効期限切れ」に気を使う必要もなくなりました。

 

MNPワンストップ7つの注意点&解決策

MNPワンストップ7つの注意点&解決策 アイキャッチ

ここまで解説してきたように、MNP手続きのワンストップ化は手間や時間が少なくなり、MNPがしやすくなるという意味では歓迎されるものでしょう。

ただ、やはり注意点もあります。

  1. 現状は各社オンラインストアに限られる
  2. 転出元のマイページにログインできないと手続きできない
  3. SIMロック解除が必要な場合がある
  4. いわゆる『引き止めポイント』を貰える可能性がゼロになる
  5. 家族割などから外れる場合、誰も注意してくれない
  6. 旧キャリアの有料サービス解約漏れが起こりやすい
  7. 電話番号は変わらないが、メールアドレスは手続き必要

ここでは、MNPワンストップ方式の7つの注意点と解決策をご紹介します。

 

現状は各社オンラインストアに限られる

先に解説したように、MNPワンストップ方式は

  1. MNPワンストップ方式に対応した事業者で
  2. ウェブ上での手続き

このようにオンラインストアでしか利用できないという限定された条件です。

MNPワンストップ方式に対応しているキャリアでも、ショップ店頭でのMNP手続きはツーストップ方式になってしまいます。事務手数料も当然、必要に。

ポイント

事務手数料をお得にしたいなら、オンラインでのMNP手続きをおすすめします。

 

転出元マイページにログインできないと手続きできない

同じ電話番号を引き続き使うためには、転入先で開通したと同時に転入元の自動解約がされる(契約しているキャリアを切り替えする)ことが必要です。

MNPワンストップ方式では、乗り換え手続き中に転出元でMNP予約番号の発行→転入先へ受け渡しが行われます。そのため転出元のマイページにログインし、転出意思確認(解約同意取得)という手順があります。

この手順を終えたあとに転入先で開通処理&転出元で解約処理がされる流れのため、「転出元のマイページにログインできないと手続きできない」仕組みです。

ポイント

契約中のキャリア(転出元)マイページのID・パスワードを事前に確認しておきましょう。

↓各キャリアのマイページはこちら↓

 

SIMロック解除が必要な場合がある

SIMロックとは

端末を購入した通信キャリア以外のSIM(通信用ICカード)では利用できないように、端末にロックをかけること。SIMには契約者情報が記録されていて、機種代金の未払い・端末の転売などを防止する目的で導入されていました。2023年現在はSIMロックが禁止されています。

※SIMロックされていない端末なら、他のキャリアに乗り換えしても端末を買い替える必要はありません。

もし、今お使いのスマホが次のどちらにも当てはまる場合、SIMロックを解除しないと他社のSIMを差し込んでも使えないかもしれません。

  • 大手携帯キャリア3社(au・NTTドコモ・ソフトバンク)から購入した端末
  • 2021年9月30日以前に発売された機種

この場合、転出元のキャリア(乗り換え前の携帯会社)で「SIMロック解除」という手続きが必要。手続きの手間があるうえ、店舗や電話で依頼すると事務手数料がかかります(オンライン手続きならお得なキャリアもあります)。

ポイント

事前に確認し、SIMロック解除が必要な場合でもオンライン手続きでできるようにしておきましょう。

 

いわゆる『引き止めポイント』を貰える可能性がゼロになる

サポートセンターに電話でMNP予約番号の発行を依頼すると、『引き止めポイント』と呼ばれる「機種変更の本体代値引きに使えるポイント」をもらえることも。

ただ、本来なら携帯会社はMNP予約番号を発行する(乗り換える意思を伝える)際に、MNPを思いとどまるよう『引き止め行為』を行うことを禁止されています。

絶対にもらえるかどうかは提供条件が不明のため確実ではありませんが、MNPワンストップ方式ではMNP予約番号の発行自体がそもそも不要なので、もらえる可能性がゼロになってしまいます。

ポイント

MNP予約番号の発行は、実際に乗り換えしなければ消滅するだけで不利益も特にありません。ダメ元のつもりで、一度問い合わせしてみてもいいかもしれませんね。

 

家族割などから外れる場合、誰も注意してくれない

MNPワンストップ方式では、契約の流れの中で「解約にあたっての重要事項」の説明はありますが、家族の携帯料金の割引がなくなる・自宅インターネット回線の割引がなくなるなどの注意はしてもらえません。

サポートセンターに電話でMNP予約番号の発行を依頼した場合は、家族回線の割引や自宅のインターネット回線の割引など、「乗り換えると他のところに発生する不利益」の情報を伝えてくれます。

ポイント

事前に、乗り換えすると無くなる割引などは、しっかりと確認しておきましょう。

 

旧キャリアの有料サービス解約漏れが起こりやすい

キャリアの乗り換えに限らず、使っていない有料サービスの解約し忘れはもったいないですよね。

MNPでの有料サービス解約漏れも、よくあるトラブルの1つです。特に、旧キャリアでは使えていた有料サービスが、乗り換え先のキャリアでは使えないのにお金だけ払い続けるケースは最悪です。

乗り換え前に、有料サービスを使っている・いない、乗り換え先で使える・使えないという部分はしっかりと確認しておきましょう。

ポイント

キャリアのマイページで確認するか、サポートセンターに問い合わせしておくことをおすすめします。

 

電話番号は変わらないが、メールアドレスは手続き必要

MNPでは、電話番号そのままでキャリアの乗り換えができますが、メールアドレスは引き継ぎできません。

そのため有料にはなりますが、「キャリアメールアドレスの持ち運びサービス」が用意されています。

各キャリアの「メールアドレス持ち運び」のサービスは以下のとおり。

キャリア サービス
au auメール持ち運び
ドコモ ドコモメール持ち運び
ソフトバンク・ワイモバイル メールアドレス持ち運び
楽天モバイル 楽メール持ち運び

また、メールアドレス持ち運びサービスの注意点は、以下のとおりです。

ポイント

解約(乗り換え)後にキャリアのマイページから申込みという手順になるので、転出元マイページのログインIDとパスワードを確認しておきましょう。

 

MNPワンストップのやり方・流れ

MNPワンストップのやり方・流れ

それでは、各キャリアのMNPワンストップ申請方法をご紹介します。

共通の流れとして、基本的に

  1. 乗り換え契約を選択するときに「MNP予約番号なし」を選ぶ
  2. 転出元を指定する
  3. 転出元のサイトに画面が変わるのでマイページにログインし、解約に関する重要事項を確認・転出に同意する
  4. 契約途中のページに戻ってくるので、手続きを続ける

このような手順になっています。

転出元マイページにログインする必要があるので、ログインIDとパスワードは事前に確認しておきましょう!

 

1.auへ乗り換える場合

  1. auのMNP申し込み画面で必要情報を入力する
  2. 「MNP予約番号をお持ちでないお客さま」を選択する
  3. 現在契約中の通信キャリア(転出元)を選択する
  4. 転出元のサイトに移り、マイページにログインして転出に同意する
  5. auの申し込み画面に戻った後、案内に従ってMNP手続きを完了させる

\ auへMNP乗り換えはこちら /

 

関連記事:auオンラインショップの割引セール・機種変更キャンペーン

【2023年11月】au機種変更キャンペーン&お得な割引セール|オンラインショップ限定価格も! アイキャッチ
【2025年最新】au機種変更キャンペーン&お得な割引セール|オンラインショップ限定価格も!

続きを見る

 

2.ドコモへ乗り換える場合

  1. 購入商品を「のりかえ(MNP)」で選択し、dアカウントでログイン(dアカウントがない場合は作成)
  2. 「MNP予約番号の有無」の項目で「ない」を選択
  3. 「転入予定の携帯電話番号」に乗り換えを希望する電話番号を入力
  4. 「ご利用中の通信事業者」から、現在契約中の通信キャリアを選択
  5. 「のりかえ(MNP)の手続きを開始」をタップすると契約中の通信キャリア(転出元)のサイトに移る
  6. 転出元のマイページにログイン・転出の同意を行うとドコモの契約途中のページに戻ってくるので、案内に従ってMNP手続きを完了させる

\ ドコモへMNP乗り換えはこちら /

 

関連記事:ドコモオンラインショップのキャンペーン情報

【2023年2月】ドコモオンラインショップ割引キャンペーン│知らないと損!機種変更が値引きになる条件とは アイキャッチ
ドコモオンラインショップのキャンペーン情報(2025年版)│機種変更・乗り換え・新規契約の特典まとめ

続きを見る

 

3.ソフトバンクへ乗り換える場合

  1. ソフトバンクの申し込み画面で、希望機種・SIM単体・eSIM単体を選択
  2. 「自宅などで受け取る」を選択
  3. 「MNP予約番号は取得済みですか?」の項目が出てきたら「いいえ」を選択
  4. 現在契約中の通信キャリア(転出元)を選択し、「次へ」をタップ
  5. 転出元のサイトに移り、マイページにログインして転出に同意する
  6. ソフトバンクの申し込み画面に戻った後、案内に従ってMNP手続きを完了させる

\ ソフトバンクへMNP乗り換えはこちら /

 

4.楽天モバイルへ乗り換える場合

  1. 「楽天モバイルに申し込む」から、契約者情報の登録などの手続きを行う
  2. 電話番号の選択画面で、「他社から乗り換え(MNP)」を選択
  3. MNPの申し込みが完了すると、申し込み完了メールが届くので確認する
  4. my 楽天モバイルの「申し込み履歴」へアクセスし、該当の申し込み番号内にある「電話番号の引き継ぎ(MNP)申請をする」をタップ
  5. 現在契約中の通信キャリア(転出元)を選択すると、その通信キャリアのマイページに遷移するので、 表示される案内に沿って、MNPワンストップ申請を行う
  6. MNPワンストップ申請が完了すると「申し込み履歴」内に「転入を開始する」ボタンが表示される
  7. 注意事項を確認のうえ、案内に従ってMNP手続きを完了させる

\ 楽天モバイルへMNP乗り換えはこちら /

 

関連記事:楽天モバイル新規&乗り換えキャンペーンまとめ

【2023年3月】楽天モバイルの新規&乗り換えキャンペーン|無料紹介でもらえる楽天ポイントがデカすぎる アイキャッチ
【2025年版】楽天モバイル新規&乗り換えキャンペーンまとめ|無料紹介でもらえる楽天ポイントがデカすぎる

続きを見る

-豆知識・コラム
-, ,

Copyright© スマホの賢者 , 2025 All Rights Reserved.