auのスマホトクするプログラムを使えば、最新のiPhoneやAndroidが30%~50%OFFで購入できます。
ずいぶん安くなるけど本当にコレ大丈夫なの?と不安になりますよね…実はデメリットもちゃんとあります。
こちらでは
- スマホトクするプログラムとは?
- メリットとデメリット
- 返却方法&返却しないとどうなる?
について簡単にわかりやすくまとめています。
目次
スマホトクするプログラムとは?わかりやすく解説
auでは、スマートフォンの分割購入方法に「スマホトクするプログラム」という毎月の支払額を抑えるサービスがあります。
- 最新機種がお得に購入できる
- auの回線契約が無くても利用できる
- au PAYカード・スマホトクするボーナス併用で、さらにお得に購入
さまざまなメリットがありますが、実際どんな仕組みのサービスなのでしょうか。
スマホトクするプログラムとはどんなサービスか?
スマホトクするプログラムを一言でいうと
車の『残価設定クレジット』のようなもの
つまり分割払いの途中でスマホを返却すれば、残りの分割代金を払わなくていいですよというもの。
具体的には
- auが機種ごとに残価(24ヶ月後の買取金額)を設定
- 本体価格から残価を引いた金額を23ヶ月間分割で支払っていく
- 23ヶ月目までに端末を返却することで残価の支払いが免除される
という仕組みです。
スマホトクするプログラムのデメリット(損する人)
スマホトクするプログラムは、割高に設定した残価を差し引いた金額での購入方法。
そのため24か月目以降も使い続けたい場合など注意点もあります。
またデメリットというより注意点になりますが、スマホトクするプログラムが向いていない人もいます。納得して利用するために確認しておきましょう。
デメリット①
長く使うとメリットが薄くなる
繰り返しになりますが、最初の2年間を安くするため、割高に設定した残価が24回目の支払いとして残ります(auが回収すればゼロという設定)。
返却せず使い続ける事もできますが、長く使うほどお得さが失われてしまうという面もあります。
デメリット②
1年間の最低利用期間がある
スマホトクするプログラムには、1年間の最低利用期間が設定されています。
また13ヶ月目以降であれば返却は可能になっていますが、23回の支払いは継続。紛失などで急いで新しい端末を購入してしまうと、二重の支払いになってしまいますので要注意。
デメリット③
返却時に故障していると負担金が発生
「きちんと動作する端末の下取り」が前提条件ですので、返却時に画面割れなどの故障があると、負担金が発生します。
水濡れ反応もスマホトクするプログラム適用不可になりますので、保証サービスに加入していない場合は注意が必要です。
関連記事:もったいない!スマホ2年ごとに買い替えて損する人・得する人
-
-
もったいない!スマホ2年ごとに買い替えて損する人・得する人|機種変更プログラムは最大限利用してしまおう
続きを見る
スマホトクするプログラムのメリット(得する人)
スマホトクするプログラムのメリットを3つご紹介します。
- 残価率がかなり高い
- 最新機種も対象になっている
- 『スマホトクするボーナス』でさらにお得
スマホトクするプログラムはau回線契約がなくても利用できるので、auユーザー以外の方にもおすすめできる内容です。
メリット①
残価率がかなり高い!
スマホを普通に購入し、2年後に中古ショップに売る…と考えると、2年後の買取価格予想は厳しいですよね。
そう考えるとスマホトクするプログラムは、かなり高額の下取り金額を保証してくれるサービスと言い換えることもできます。
2023年4月現在、
iPhone 14 Pro:128GBモデルで確認すると…
- スマホトクするプログラムでの
残価設定金額:86,160円
このように残価率をかなり高く設定しています。
2年後の下取り価格を考えると、スマホトクするプログラムを利用するメリットは大きいと言えます。
メリット②
最新機種も対象になっている
通常の分割払いに比べて大幅に安く購入できるスマホトクするプログラムですが、実は最新機種も適用OK。
一例を挙げると…
機種 | 通常価格 (一括) |
スマホトクする プログラム |
Galaxy S23 ※2023年4月発売 |
136,330円 →130,830円 ※5,500円OFF! |
71,550円 ※59,280円お得! |
iPhone 14 (128GB) ※2022年9月発売 |
140,640円 →135,140円 ※5,500円OFF! |
66,260円 ※68,880円お得! |
Xperia 5 IV ※2022年10月発売 |
134,900円 →129,400円 ※5,500円OFF! |
68,560円 ※60,840円お得! |
2023年4月に発売されたばかりのGalaxy S23など最新機種も含まれており、ほぼ半額近い値下げになっているのがわかります!
最近のスマホは当たり前のように10万円を超えてきますが、これくらい安くなるなら機種変更もやりやすいのではないでしょうか。
メリット③
『スマホトクするボーナス』でさらにお得
後述の「スマホトクするボーナス」を併用すれば、本来の機種代の5%相当のポイントが付与されるので、さらにお得に購入できることになります。
特に申し込みは不要で、スマホトクするプログラムの支払い方法にau PAYカードを設定するだけでOK!au PAYカードを持っているなら使わないとめちゃくちゃ勿体ないです。
/ 待ち時間なし・送料無料・オトクな特典あり \
スマホトクするプログラムでどれくらい安くなる?
スマホトクするプログラムは分割払い購入したスマホを、購入した月から13~25ヶ月目に返却すると、あらかじめ設定されている残価(最終支払金額)の支払いが免除されるという仕組み。
iPhone 14 128GBモデルを例に計算してみましょう。
引用:auオンラインショップ
スマホトクするプログラムでは、2年後の下取り価格を先に本体価格から差し引いた状態にすることで、毎月の支払額が低くなります。
本体価格 | 140,640円 |
設定残価 | 68,880円 |
実質負担額 | 71,760円 |
スマホトクするプログラム 利用時の割賦金額 |
(140,640-68,880)÷23 =3,120円/月 |
つまり
- 残債を設定して24回目に支払う金額とすることで、23回は支払い金額を抑える
- 24回目の支払いは返却することでゼロ円になる
という仕組みです。
通常の分割購入で考えると、
- iPhone 14を140,640円の24回分割、5,860円/月で2年間使う
- 2年後に68,880円で下取りに出す
- 68,880円を次の機種(2年後なのでiPhone 16?)の購入金額に充当して、次の機種代を下げる
このような流れになります。
ここで「3.下取り金額の充当」を次回購入する端末ではなく、今回購入するiPhone 14に下取りを充当することで、毎月の支払を安くする仕組みです。
スマホトクするプログラムは返却(回収)が前提となる
具体例のスマホトクするプログラムを適用した流れでは
- スマホトクするプログラムを利用
…「2年後にauがiPhone 14を68,880円で下取りして、初期化した本体を回収した状態」までをセットにする - 下取り額を割引する
…回収することが決まっているので、140,640円から保証した下取り金額68,880円を先に引き算する
(24回目の支払金額を68,880円に設定し、回収すれば24回目の支払いはゼロ円という理由) - 期日まで支払い&使用
…下取り額を引いた、71,760円を23回分割で購入・使用する - 返却する
…24回目の支払い(68,880円)をゼロ円にするためauへ初期化したiPhone 14を渡し、本体がauに回収される
このように、初期化したiPhone 14がauに回収されるところまでがワンセットになっています。
そのため、スマホトクするプログラムには「返却」・「回収」といった言葉が出てきます。
ふつうの下取りよりお得度が大きい!
ここで注目して頂きたいのが、設定される下取り価格が、本体価格の約半分であることです。
スマホトクするプログラムの残価設定は、2年後に迎える普通の下取りや中古スマホ販売店に売る場合より、かなり有利な金額になっています。
ふつうは何かの理由で希少価値でも付かない限り、2年後に半額で売ることのできる端末は無いでしょう。
また機種変更のタイミングでキャリアを乗り換え(MNP)、使っているスマートフォンを下取りに出したら「思ったより査定金額が低かった!」と感じたことがある人も多いはずです。
そのため2年ごとに機種変更をするサイクルであれば、スマホトクするプログラムは間違いなくお得な購入方法です。
/ 待ち時間なし・送料無料・オトクな特典あり \
-
-
auで分割払い代金が残ってるけど機種変更できる?|残債の確認方法・一括清算のやり方も解説
続きを見る
スマホトクするプログラムの流れ
まず、2年後の機種変更や他社に乗換する場合など、「端末を返却する場合」を時系列で見てみましょう。
- auオンラインショップで利用する場合
- auショップ店頭で利用する場合
の2パターンに分けて解説します。
auオンラインショップでスマホトクするプログラムを利用する流れ
- auオンラインショップでスマホトクするプログラムを利用して端末購入
- My auから特典申込をする
- 25ヶ月目の25日までに、初期化した端末を返送
詳細はこちら(スマホトクするプログラムの特典利用の流れ)にて詳しい方法を解説しています。
ショップに出向く必要がありませんので、忙しい人でも時間を取られません。
auショップ店頭でスマホトクするプログラムを利用する流れ
- 店頭でスマホトクするプログラムを利用して端末購入
- 2年後の機種変更時に、以下のいずれかの方法で返却
・その場で回収(古いスマホを持ち帰らずスタッフさんへ渡す)
・古いスマホを一旦持ち帰り、後日にショップへ持参して返却
・古いスマホを一旦持ち帰り、回収キットを送ってもらい返送
返却時にこの3つの選択肢を聞かれますので、希望を伝えます。
詳細はこちら(auショップ店頭で購入した場合のスマホトクするプログラムの返却方法)にて詳しい流れを解説しています。
返却方法は持ち込み or 郵送
ショップで返却するか、回収キットを送ってもらい郵送で返送するかの2択になります。
- ショップで返却の場合
…近くのショップでもOKなので、初期化して本人確認書類を持参して返却手続き - 回収キットで返却の場合
…初期化して回収キットをポストに投函
どちらにしても、スマートフォンを初期化する必要があります。機種によって初期化の手順が違いますので確認しておくことをおすすめします。
関連記事:スマホトクするプログラムの返却方法(オンライン・店舗持込)
-
-
スマホトクするプログラムの返却方法(オンライン・店舗持込)|初期化したかと利用期間を確認しておこう
続きを見る
スマホトクするプログラムで返却するタイミング
スマホを返却するときは、24ヶ月目に「特典利用申込」を利用します。
購入先によって申込方法が変わりますので、事前に確認しておくことをおすすめします。
返却手続きのタイミングは?
返却のタイミングは、
- auオンラインショップで購入した場合
- auショップ店頭で購入した場合
でそれぞれ変わります。
auオンラインショップで購入した場合
My auから申し込みを行います。
特典申込手続きをすると回収キットが送られてきますので、それを使って初期化した端末をポストに投函します。
auショップ店頭で購入した場合
ショップで機種変更する場合は、スタッフが対応してくれます。
希望により、以下の方法で手続きができます。
- ショップで返却
…ショップで機種変更をしてショップに返却する場合は、翌月末までが返却期限になります。 - 後日郵送を希望
…ショップで機種変更をして郵送での返却を希望する場合は、回収キットが送られてきますので、それを使って初期化した端末をポストに投函します。回収キット到着後、8日以内の返送が期限になります。
(翌月25日までにauに到着)
スマホトクするプログラムは返却しないで使い続けられる?
スマホトクするプログラムでは2通り、使い続ける方法があります。
- 残価を一括支払いする
- 残価を再度24分割し、25~47回目の支払いを続ける
要するに返却せず買い取ってしまうわけです。
ただ、何度も「高額な下取り金額設定」と繰り返しているように、返却してしまって別の中古端末を購入した方が安く済むケースも予想されます。よく考えて決定しましょう。
スマホを25ヶ月目以降も返却しないとどうなる?
返却しない場合、設定された残価=24回目の支払い額となっています。
そのため、下記の3つから選ぶ形になります。
- 返却して24回目の支払い額を0円にする
(※本来はこれを選ぶためのプログラム) - 残価を「一括払い」で買い取る
- 残価を「分割払い」で買い取る
何の手続きもしなければ自動的に3.が適用され、最終回の支払い分が再度24回分割されて支払いを続けます。
※3.の前に必ず審査が入ります
審査に通らない場合もあるので、携帯電話の料金やクレジットカードの支払い状況には注意しておきましょう。
/ 待ち時間なし・送料無料・オトクな特典あり \
スマホトクするプログラムで損する人・得する人
スマホトクするプログラムは「返却する」ことを前提にすると、損する人・得する人がわかります。
おすすめな人・おすすめできない人の特徴を挙げてみましょう。
スマホトクするプログラムで損する人
スマホを長く使い続けたい人
どうしても愛着があるなどの理由がなければ、長くスマートフォンを使い続けることは、おすすめできません。
スマホトクするプログラムを適用すると、2年目以降は割高に設定した残価金額で再度購入することになります。2年前の中古端末を購入する金額として考えると、割高に感じる可能性が高いです。
スマホの保証サービスに加入したくない人
保証サービスの加入は自己責任ですが、大切に扱っていても壊れる可能性はあります。
返却までに故障して高額な修理費用が発生したり、返却時に負担金が発生したりするとスマホトクするプログラムのメリットが薄れてしまいます。
スマホトクするプログラムで得する人
スマホを2年サイクルで買い替える人
スマホトクするプログラムは、2年後に端末を使い続けるか検討できるというサービスでもあります。
スマートフォンを2年間で買い替えるサイクルを続けている人には、ぴったりなサービスです。
スマホを壊さない人
上述の注意点でも挙げましたが、返却時の故障には負担金が発生する場合があります。
スマートフォンを壊さず大切に扱う人には、安心しておすすめできるサービスです。
auオンラインショップでもスマホトクするプログラムを利用できるので、
- ショップへ行く時間がない人
- 買い替える機種を悩んでいる人
- キャンペーンやセール情報をじっくり見たい人
はauオンラインショップで機種を覗いてみてくださいね。
/ 待ち時間なし・送料無料・オトクな特典あり \
プログラム利用なら「スマホトクするボーナス」併用がおすすめ!
スマホトクするボーナスとは、『プログラム』で購入した機種の分割支払金をau PAY カードで支払えば、分割支払金総額の最大5%をPontaポイントで還元されるキャンペーン。
『本来の機種代の5%』を23回分割してポイント還元で受けられます。
実質の購入金額が一層お得になりますので、カードを持っている人はぜひチェックしておきましょう。
【知らないと大損】
iPhone買うならオンラインショップが安い
意外と知られていませんが、携帯ショップや家電量販店でiPhoneを買うと『頭金』を取られる時があります
直営店以外のショップは『頭金』が発生するケースが多い!
実はこれ、『本体代金に上乗せ』されています
ここで言う『頭金』は手数料みたいなもので、いくら払っても分割残金は減りません。結果的に手数料で高くつくので注意しましょう!
なぜオンラインでiPhoneが安くなる?
この頭金、なんとオンライン経由はかかりません
例えばauオンラインショップのiPhoneならこんな感じ。
↓↓↓頭金が0円↓↓↓
※iPhone14のauオンラインショップ価格:2023年9月7日調べ
これ知ってるだけで、店頭と比べて10,000円以上の差がつくこともあるんですよ。
【iPhoneも Androidも 頭金0円】
auオンラインショップの価格を見る >>
auオンラインショップでiPhone購入するメリット
メリットをざっくり言うと
欲しいiPhoneが安く簡単に手に入ること。
キャンペーン適用 iPhone15がいきなり割引!
『スマホトクするプログラム』でiPhone15激安!
型落ちiPhone13がスペシャルセールで大幅還元!
オンラインだから店頭に並ぶ必要ナシ。
自宅でダラダラ、好きなだけ迷ってOK!
めちゃくちゃ楽ですよ本当に。
ポチって待ってるだけでiPhone届くので…
auオンラインショップのメリット
- 最新iPhoneがパパっと購入できる
- スマホトクするプログラムで5,500円OFF
- iPhone機種変更おトク割で5,500円OFF
- 型落ちiPhoneの還元セールをやってる
- 午前11時45分まで注文で当日お届け(※)
- Web乗りかえなら最大22,000円OFF
(※)対象地域内。地域はこちらからご確認ください
どーーーしてもやり方がわからない!という時は、
WEBチャットサポートが対応してくれますし、ショップで有料の『店頭設定サポート』があります。
とりあえずオンラインやってみて、わからない時はショップで聞けばいいやという気軽な感じでいいんです。
(※有料サポートを使っても頭金より安いですし)
想像よりずっと簡単なので、使わないと勿体ないですよ!
↓↓↓ iPhone購入がカンタン&安い↓↓↓
▲24時間手続き可能・見るだけでもOK▲