ヤマダ電機で行われているiPhone機種変更キャンペーンは?|1円スマホや値引きセールの状況

ヤマダ電機で行われているiPhone機種変更キャンペーンは?|1円スマホや値引きセールの状況 アイキャッチ

ヤマダ電機でiPhoneが激安で売られているのを見たことはありませんか?

「iPhoneこんなに安いならヤマダで機種変しよっかな!」

と考えていた方も多いかと思います。では実際のところ

  • ヤマダ電機はいつ・どこで・どんなiPhoneキャンペーンを実施しているのか?

ヤマダ電機で機種変更をするときの注意点とあわせ、ヤマダで機種変を検討中の方は参考にしてみてください。

ヤマダ電機で行われているiPhoneキャンペーンは?

ヤマダ電機では、時期や店舗によってiPhoneが安く購入できるキャンペーンを実施しています。

キャンペーン・セール割引は、大きく2つに分けられます。

  • 店舗が行うセール・キャンペーン
  • スマホ1円キャンペーン

ャリアショップより割引額が大きくてインパクトがあるので、驚いた方も多いのではないでしょうか。

 

店舗のセール・キャンペーン

時期によって実施される様々なセールのことです。決算セールに合わせて家電を購入する方も多いですよね。

  • 機種限定
  • 在庫限り
  • 店舗限定
  • 期間限定

といった限定セールは、大型連休やカレンダーイベントの時期に集中。ここを狙えばiPhoneだって安く買えるかもしれませんよ。

セール時期についてはヤマダ電機でiPhoneが安くなる時期はいつ?で解説しています。ぜひご確認ください。

 

1円キャンペーン

家電量販店といえば「スマホ1円キャンペーン」が有名ですが、こちらは公正取引委員会の指摘により実施されることが少なくなっています。

とはいえ一部店舗ではまだ行われているとの噂もあるようなので、今が最後のチャンスかもしれませんよ。

スマホ1円キャンペーンについてはヤマダ電機でiPhoneの1円キャンペーンはある?で詳しく解説しています。参考にしてみてください。

 

ヤマダ電機でiPhoneが安くなる時期はいつ?

ヤマダ電機でiPhoneを購入するのにおすすめの時期はこちらです。

  • 10月頃(iPhone新機種発売)
  • 3月・9月(決算セール)
  • 12月・1月(クリスマス~初売り)

10月頃は、例年iPhoneの新機種が発売されるため、型落ちモデルが安くなります。

3月は総決算・9月は中間決算で、こちらも型落ちモデルが在庫処分で安くなるケースが多いようです。

12月はクリスマス~年末セール、1月は初売りセールが行われます。初売りでは目玉商品が用意されているので、運が良ければ比較的新しい機種がセール価格で購入できるかもしれませんよ。

 

ヤマダ電機でiPhoneの1円キャンペーンはある?

ヤマダ電機では、一部の店舗でiPhone1円キャンペーンが行われているという情報があります。Twitterなどで出回るときがありますよね。

繁華街にある店舗や土日祝日など、集客が見込める場合に実施されることが多いようですが、キャンペーンの告知はないので店頭へ直接見に行かなければ知ることができません

店舗ごとに期間限定でキャンペーンを行っているので、興味がある方は近隣店舗をこまめにチェックしてみてくださいね。

ちなみに最近では、

  •  2022年12月には、渋谷店でiPhone 13が実質1円で
  •  2023年2月、4月には、LABI東京八重洲店でiPhone 13miniとiPhone SE(第3世代)が実質24円(月々1円×24ヶ月)で

販売していたそうですよ。

 

1円キャンペーンは今後なくなるのか?

2023年2月24日、公正取引委員会はスマートフォンの1円販売といった極端な廉価販売について、独占禁止法の「不当廉価」に当たる可能性があると指摘しました。

関連記事:スマホ実質1円のからくり。iPhone投げ売り?デメリットも

スマホ実質1円のからくり。iPhone投げ売り?デメリットも|回線契約や料金プランをよく確認しよう アイキャッチ
スマホ実質1円のからくり。iPhone投げ売り?デメリットも|回線契約や料金プランをよく確認しよう

続きを見る

監視を強化していくということなので、今後1円キャンペーンはますます少なくなることが予想されます。1円でiPhoneをゲットできるのは、今が最後のチャンスかもしれませんよ。

 

iPhoneの1円キャンペーンで注意すること

最近は実施されることが少なくなったとはいえ、iPhoneが1円で買えるなんてお得すぎますよね。

 

しかし、もちろん注意点もあります。

ヤマダに限った話ではありませんが、1円キャンペーンは以下のような条件が付くケースもあるからです。

  • 回線契約の乗り換え(MNP)が必要な可能性がある
  • 料金プランが決められていることが多い
  • 2年後に端末を返却する(故障すると別途費用が発生)
  • 不要なオプション等への加入

決められていることが多く、自由度が少ないですよね。では、詳しく解説していきましょう。

 

回線契約の乗り換え(MNP)が必要な可能性がある

iPhoneの1円キャンペーンは回線契約を条件とした割引(最大22,000円)を利用することで成り立っているため、回線契約の乗り換え(MNP)を求められるケースが多いです。

※端末単体での購入も可能ですが、その場合は回線契約を条件とした割引が適用されないため22,001円。

しかし、回線契約なしではショップ側にはメリットがありません。そのため、端末だけを購入しようとすると「在庫切れ」などを理由に販売を拒否されるケースもあるようです

端末単体での購入を拒否することは総務省の指導で禁止されているので、そのことを伝えるとたいていの場合は購入させてもらえるようですが、あまり気持ちのいい買い物にはならないかもしれませんね。

 

料金プランが決められていることが多い

キャリアによっては、割引を適用するには高額な対象プランでの契約が必要となる場合もあります。

「1円で購入するために高額なプランを契約したら、月額費が高くついてしまった…」とならないように注意しましょう。

ちなみに…
「1円で購入してすぐ格安SIMに乗り換えればいいのでは?」という考えは危険。短期間で解約したり他社へ乗り換えしたりするのは、キャリアのブラックリスト入り要件と言われています。

ブラックリストに入ると、そのキャリアと今後契約できなくなる可能性もあるのでやめておきましょう。最低でも半年程度は乗り換えないほうがいいとは言われていますが、はっきりとした基準はわからないので注意が必要です。

 

2年後に端末を返却する(故障すると別途費用が発生)

「実質1円」で販売されているiPhoneは、キャリアの『端末返却プログラム』利用を前提としています。

端末購入プログラムとは…
36ヶ月や48ヶ月などの分割払いで購入したスマホを2年後に返却することで、残りの支払いが全額免除されるというものです。

つまり2年後に端末を返却しなければ残価を分割で支払うことになり、結果的に1円とはなりません

また返却時に端末が故障していると別途費用が発生したり、損傷が激しい場合には残債と同額の支払いが必要となったりするケースもあります。

「一括1円」であれば端末を返却する必要はありませんが、最近はiPhoneの一括1円キャンペーンは見かけなくなりました。

 

不要なオプション等への加入

キャンペーンの適用条件として、有料動画配信サービスへの加入や不要なアプリのインストールなどが必要になるケースもあります。適用条件をしっかりと確認して、納得してから契約するようにしましょう。

 

ヤマダ電機でiPhoneを買うとポイントは付く?

ヤマダ電機では、会計時にヤマダポイントカードやアプリを提示することで「ヤマダポイント」を貯められます。ポイント目当てについ買っちゃいますよね。

ヤマダポイントをざっくりおさらいすると、現金払いなら10%、他社クレジットカード払いなら8%が還元され、1ポイント=1円で利用可能。この高い還元率がヤマダ電機の魅力の一つかと思います。

しかし、スマホの購入に関してはちょっと事情が異なります。

 

iPhoneやスマホ購入の場合は還元率1%のことが多い

2023年4月現在、ヤマダ電機を含むほとんどの家電量販店では

  • iPhoneなどのApple製品
  • スマートフォン(5G対応機種)

これらの商品については、ポイントの還元率が1%となっています。

なぜ10%還元されないのかというと、2019年10月に電気通信事業法が改正され、端末の割引額はポイントを含めて上限2万円までと制限が設けられたから。その影響でiPhoneのポイント還元率が1%となったのです。

またiPhoneやスマホの購入では、一括払いの場合のみポイント還元の対象となり、分割払いだとポイントが付与されないケースも。店舗によってポイント付与条件が異なる場合もあるので、購入前には必ず店員さんに確認するようにしましょう。

 

ポイント目当てで機種変更するにはデメリット多い

最近のスマホは10万円超えが当たり前ですから、わざわざ1%還元のために一括払いする人は少ないでしょう。

ポイント目当てにヤマダ電機で機種変更するのはメリットが少ないかもしれません。

このほかにも
「ん?」と思う点があり、

  • 頭金がかかる(3000~8000円程度)
  • 代理店なので契約に1~2時間かかる
  • オプションなどを勧められる(営業トーク)
  • 初期設定をやってもらえない

など家電量販店ならではのデメリットも。

ヤマダ電機 機種変更 頭金

一番気になるのは『頭金』がかかる点です。
これだけでポイント還元の金額などあっという間に吹っ飛んでしまうではありませんか!

このようにどうしてもデメリットが目に付いてしまいますが、これらを解消できる機種変更の方法があります。

それがオンラインショップを利用する方法です。

 

キャリアのオンラインショップの方がお得になるケース

頭金や待ち時間などデメリットを感じず機種変更するなら、各キャリアのオンラインショップがオススメです。

オンラインショップがオススメのポイントは5点あります。

オススメポイント

頭金がかからない(0円)
3000円以上する事務手数料が無料
・24時間受付、待ち時間は0分
・煩わしい勧誘を受けることがない
・オンラインショップは在庫が豊富

中でも大きいのが事務手数料や頭金がない事です。

ドコモオンラインショップを例にしてみると、

  • 『事務手数料』が無料
    …店舗で買うとき発生する事務手数料3,300円が無料になる
  • 『頭金』が無料
    …頭金の相場は5,000円~15,000円程度だが、これが無料になる

これだけでかなりの金額が節約できるのが分かります。機種本体代からの値引きでなくても、不必要な手数料を支払わなくていいのはお得ですね。

/ 各オンラインショップへ飛びます \

 

ヤマダ電機で機種変更するとき必要なもの

ヤマダ電機で機種変更するとき必要なもの

ヤマダ電機店頭での機種変更に必要なものは、各キャリアショップで機種変更する場合と同じです。

  • 契約者の本人確認書類
  • 事務手数料(税込3,300円)
  • 端末購入代金(分割払いの場合は不要)
  • 現在使っているスマホ・携帯電話

 

他社から乗り換え(MNP)の場合は上記に加えて

  • 契約者名義のクレジットカード
  • MNP予約番号(事前に取得しておく)

本人確認書類は運転免許証、マイナンバーカードなどが利用できます。

いずれも持っていない場合は、健康保険証(※)+補助書類(公共料金領収書や住民票)でも手続き可能です。詳しくは各キャリアのHPでご確認ください。

※ドコモでは2023年5月中旬以降、本人確認書類としては受付不可となります(未成年者除く)。利用可能な本人確認書類はドコモからのお知らせをご参照下さい。

 

データ移行はやってもらえる?

ヤマダ電機では、データ移行や各種設定などをサポートする「スマートフォン・タブレット」トータルサポートを提供しています。

ただすべての店舗が実施しているわけではなく、

  • トータルサポート取扱店舗のみ可能
  • トータルサポートは有料のオプション

となっているので注意しましょう。

これはヤマダ電機に限らず、ヨドバシカメラ・ビックカメラ・コジマ・エディオンなど、どこの家電量販店でもデータ移行の扱いはほぼ同じです。

ちなみに「スマートフォン・タブレット」トータルサポートの料金は以下のとおり。ここでは一部のプランのみご紹介しますので、詳しくはヤマダ電機HPにてご確認ください。

項目 サポート内容 安心会員価格(税込) 一般価格(税込)
スマートフォン
買い替えパック
初期設定
メール設定
グループ分け設定
アドレス帳移行
データ移行
10,120円 12,650円
個別サポートプラン スマートフォン
初期環境設定
1,760円 2,200円
アプリインストール
(3個)
1,320円 1,650円
アドレス帳
移行
1,760円 2,200円
データ
バックアップ
4,400円 5,500円

引用:https://www.yamada-denki.jp/service/totalsupport/sp-support.html

ご覧のとおりなかなか高額な価格設定。キャリアショップも有料ですが、3,000円くらいで設定サポートを行っているので、そちらでお願いするのも検討すべきかもしれませんね。

関連記事:ドコモショップのデータ移行!店頭で手数料無料でやってくれる裏ワザ

ドコモショップのデータ移行!無料でやってくれない時の対処方法
ドコモショップのデータ移行!手数料無料でやってくれる裏ワザ|店頭でどこまでしてくれる?

続きを見る

 

ヤマダ電機では一部の手続きができない

ヤマダ電機などの家電量販店にあるのは、あくまでもキャリアの「代理店」です。

そのため、オプションの廃止・月額利用料の支払い方法変更・住所変更といった手続きはヤマダ電機ではできません。まとめての手続きを希望される場合は、キャリアショップで機種変更を行うようにしましょう。

 

まとめ

ヤマダ電機では、時期や店舗によってはセールやキャンペーンを実施していて、お得にiPhoneを購入することができます。特に「1円キャンペーン」を利用すれば、iPhoneを激安で手に入れることも可能です。

しかし、ヤマダ電機でiPhoneを購入する場合

  • 1円キャンペーンには注意点が多く自由度が低い
  • 10%ポイント還元にはならない場合が多い(1%が多い)
  • 手数料がかかる(税込3,300円)
  • データ移行や初期設定は有料(しかも高額)
  • 一部の手続きができない

などの注意点もあります。

契約内容・返却の有無・機種代以外の費用もしっかりと確認し、トータル的に見てお得かどうか?判断してから利用すればお得に機種変できますよ!

 

関連記事:ヨドバシカメラで機種変更!キャンペーン割引やポイント還元は?メリット・デメリットを解説

ヨドバシ 機種変更 キャンペーン
ヨドバシカメラで機種変更!キャンペーン割引やポイント還元は?メリット・デメリットを解説

続きを見る

 

/ 各オンラインショップへ飛びます \

 

スマホは手続きをする場所で支払い総額が違う!

ドコモオンラインショップ

いつもスマホの機種変更を、携帯ショップや家電量販店で行っている方…

実は超絶にもったいないことをしてますよ。

ショップでは、機種代金の他に「頭金」「事務手数料」を請求されます。
※頭金の金額は1万円~2万円が一般的。

ドコモ頭金


この頭金、実はいくら支払っても端末の分割金額は減りません。

車や家の頭金と同じに考えると、結果的に多くのお金を取られますので注意しましょう!

スマホ 頭金

ちなみにオンラインショップスマホを購入した場合は、この分割払い時の頭金がかかりません。
ドコモであれば事務手数料も無料になります。

ドコモ頭金2

ドコモオンラインショップは事務手数料・頭金がかからない

ドコモオンラインショップを使うの最大のメリットは、事務手数料が無料、頭金も不要になること。

つまりオンラインショップなら、ドコモショップや家電量販店よりも10,000円~20,000円も安くスマホを買うことができるんです。

ドコモオンラインショップのメリット

・事務手数料と頭金がかからない
24時間365日機種変更ができる

・ショップに行く必要がない
・2,750円以上の購入で送料無料
dポイントが使える
・自宅以外でも受取先を選べる

ドコモオンラインショップのデメリット

・機種変更の場合は到着まで2~3日かかる

・新規契約/MNPは審査含め約10日かかる
・実機を直接触ることができない
・対面での相談ができない

わざわざドコモショップに行かなくても、自宅でスマホから同じ手続きができます。

購入した端末は自宅に送られてくるので、外出する必要は一切ありません。

ドコモショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費を考えると、オンラインショップの方が圧倒的にお得ですよ。

/ 各オンラインショップへ飛びます \

-iPhone, other
-, , , , ,

Copyright© スマホの賢者 , 2023 All Rights Reserved.