ヨドバシカメラで機種変更!キャンペーン割引やポイント還元は?メリット・デメリットを解説

ヨドバシ 機種変更 キャンペーン

ヨドバシカメラで機種変更するとキャンペーン割引はある?

ヨドバシカメラで行われているキャンペーンは、ドコモショップやauショップなどよりインパクトの大きい値引きをしているので目を引きますよね。

機種変更キャンペーンやセールによる割引は以下のようなものがあります。

  1. 店舗のセール・キャンペーン
  2. 一括1円(10円)キャンペーン

それぞれ実施時期や対象機種が異なります。欲しいタイミングとキャンペーンのタイミングがうまく合った場合は上手に利用してくださいね。

 

①店舗のセール・キャンペーン

ヨドバシなど家電量販店は時期によって様々なセールを実施しています。店頭に行くと写真のようなお買い得品カタログがあるので探しやすいですよね。

ヨドバシカメラ セール 機種変更

スマホに限らず家電・腕時計・カメラ・AV機器などが安くなっているので狙い目。

特にスマホ機種変更におすすめの時期はこちら。

  • クリスマス~年末セール(12月)
  • お正月セール(1月)
  • 新生活セール(2~4月)
  • 決算セール(3月・9月)

ただしお目当ての機種が安くなっているとは限りません。特にスマホはセールとあまり関連しないことが多く、最新のiPhone 14やXperia 5 IVなどは当面セール対象外となりそう。

またセール時期は店内が混み合うため、欲しい機種は事前にある程度絞り込んでから来店するのがおすすめ。

 

②一括1円・10円キャンペーン

家電量販店のキャンペーンといえば激安な『一括キャンペーン』が思いつきますよね。ただこちらはいくつか適用条件があります。

 

値引きしてもらう条件は、店頭で以下のようなものが確認できました。

キャンペーンの適用条件

  • 期間限定
  • 店頭在庫限り
  • お一人様1回限り適用(異なる機種、カラー、容量でも不可)
  • 他社からの乗り換え(MNP限定割引)であること
  • 他のクーポンやキャンペーンとの併用不可
  • 事務手数料はかかる(3,300円)

一括◯円キャンペーンのような投げ売りは他社からの乗り換え(MNP)が条件になっていることが多く、これはヨドバシに限らずヤマダ電機やビッグカメラなども同様です。

キャリアを変えずそのまま機種変更する場合は、MNP限定割引が適用されないためある程度の出費は覚悟しなければなりません。

 

キャンペーンは店舗によって違う?

全国に店舗を持つヨドバシカメラですが、いつどんなキャンペーンをやっているかの宣伝はお店によって様々。

例えば
『ブラックフライデー』と銘打ったauのキャンペーンでも、店舗により推している機種が異なりました。これはお店ごとの考え方や、在庫の残量によるのかもしれません。

ヨドバシカメラ千葉店の場合…

※11月23日抜粋の内容です。キャンペーンは終了している場合があります。

ヨドバシカメラ郡山店の場合…

※11月23日抜粋の内容です。キャンペーンは終了している場合があります。

どちらも同じauの販促物を使っているため、店舗による違いは在庫の残り具合くらいかと思われます。

どの商品がいくら安くなっているのかは、実際に来店するかTwitterで情報収集が手っ取り早いでしょう。

 

ヨドバシカメラで機種変更するとポイント還元率は?

ヨドバシカメラ 機種変更 ポイント還元

ヨドバシカメラのポイント還元率というと、CMでよく耳にする『10%還元!』のイメージが強いですよね。

しかしスマホの機種変更に関しては別。

ポイントがつかないケースもあるので事前に店員さんに確認しておく必要があります。

 

10%ポイント還元されるのは特定の機種だけ

2022年11月現在、ヨドバシカメラを含むほとんどの家電量販店では

  • iPhoneなどのApple製品
  • 5G対応機種のスマートフォン

これらのポイント還元率は10%→1%へ減少しています。

ヨドバシでも新型iPhoneなど最新機種では10%ポイント還元されることはほぼありません。

なぜ10%ポイント還元されないのか?
それは法改正の影響です。

2019年の『電気通信事業法』改正を受け、ポイントを含む端末の割引は上限2万円までとされました。この影響でほとんどの最新機種ではポイント還元率が1%まで下がっています。

また最新機種でなくても、ポイントが付くのは一括購入の場合のみ。分割払いにしてしまうとポイントがつかないケースが多いので事前によく確認しておきましょう。

 

ポイント目当てで機種変更するにはデメリット多い

最近のスマホは10万円超えが当たり前ですから、わざわざ1%還元のために一括払いする人は少ないでしょう。ポイント目当てにヨドバシで機種変更するのはメリットが少ないかもしれません。

このほかにも
「ん?」と思う点があり、

  • 頭金がかかる(3000~8000円程度)
  • 代理店なので契約に1~2時間かかる
  • オプションなどを勧められる(営業トーク)
  • 初期設定をやってもらえない

など家電量販店ならではのデメリットも。

ヨドバシカメラ 機種変更 頭金

一番気になるのは『頭金』がかかる点です。
これだけでポイント還元の金額などあっという間に吹っ飛んでしまうではありませんか!

このようにどうしてもデメリットが目に付いてしまいますが、これらを解消できる機種変更の方法があります。

それがオンラインショップを利用する方法です。

 

キャリアのオンラインショップの方がお得になるケース

頭金や待ち時間などデメリットを感じず機種変更するなら、各キャリアのオンラインショップがオススメです。

オンラインショップがオススメのポイントは5点あります。

オススメポイント

頭金がかからない(0円)
3000円以上する事務手数料が無料
・24時間受付、待ち時間は0分
・煩わしい勧誘を受けることがない
・オンラインショップは在庫が豊富

・キャリア毎のポイントが付くことも

中でも大きいのが事務手数料や頭金がない事です。

ドコモオンラインショップを例にしてみると、

  • 『事務手数料』が無料
    …店舗で買うとき発生する事務手数料3,300円が無料になる
  • 『頭金』が無料
    …頭金の相場は5,000円~15,000円程度だが、これが無料になる

これだけでかなりの金額が節約できるのが分かります。機種本体代からの値引きでなくても、不必要な手数料を支払わなくていいのはお得ですね。

/ 各オンラインショップへ飛びます \

 

ヨドバシカメラで機種変更するとき必要なもの

ヨドバシカメラ店頭での機種変更は、ドコモショップやauショップなどのお店と使う書類は同じです。

  • 契約者の本人確認書類
  • 事務手数料(3,300円)
  • 端末代金(分割払いの場合は不要)
  • 現在使っているスマホ・携帯電話

本人確認書類は運転免許証、マイナンバーカードなど。持っていない場合は健康保険証+補助書類(公共料金などの領収書)があれば本人確認書類として利用できます。

他社から乗り換えの場合は、上記に加えてクレジットカードとMNP予約番号が必要です。事前に取得しておきましょう。

 

データ移行はやってもらえる?

データ移行は店舗により実施可能ですが、基本的に有料オプションになります。無料でデータ移行してもらうことはできません。

これはヨドバシに限らず、ヤマダ電機・ビックカメラ・コジマ・エディオンなどどこの家電量販店でも有料となっています。

 

ヨドバシだと一部の手続きができない

ヨドバシカメラを含めた家電量販店にあるのはキャリアの「代理店」です。

そのためオプションの廃止・月額利用料の支払い方法変更・住所変更といった手続きができないケースが多いため、まとめて手続きをお考えの場合はキャリアショップでの機種変更をおすすめします。

 

まとめ:ヨドバシカメラで機種変更するメリット・デメリット

ヨドバシカメラで機種変更には、キャンペーン割引のメリットと店頭販売ならではのデメリットがあります。

ヨドバシ機種変更のメリットは…

  • 時期によってセール対象になる
  • 一括キャンペーンで激安になる
  • アクセサリがすぐ購入できる

 

ヨドバシ機種変更のデメリットは…

  • 10%ポイント還元にはならない
  • 頭金がかかる(3000~8000円程度)
  • 代理店なので契約に1~2時間かかる
  • オプションなどを勧められる(営業トーク)
  • 初期設定をやってもらえない
  • 一部の変更手続きができない

 

店舗ならではのデメリットがいくつかあります。

頭金や事務手数料が案外高くつくので、ここを削ってお得に賢く購入したい方はオンラインショップを利用するのがおすすめ。

 

/ 各オンラインショップへ飛びます \

 

スマホは手続きをする場所で支払い総額が違う!

ドコモオンラインショップ

いつもスマホの機種変更を、携帯ショップや家電量販店で行っている方…

実は超絶にもったいないことをしてますよ。

ショップでは、機種代金の他に「頭金」「事務手数料」を請求されます。
※頭金の金額は1万円~2万円が一般的。

ドコモ頭金


この頭金、実はいくら支払っても端末の分割金額は減りません。

車や家の頭金と同じに考えると、結果的に多くのお金を取られますので注意しましょう!

スマホ 頭金

ちなみにオンラインショップスマホを購入した場合は、この分割払い時の頭金がかかりません。
ドコモであれば事務手数料も無料になります。

ドコモ頭金2

ドコモオンラインショップは事務手数料・頭金がかからない

ドコモオンラインショップを使うの最大のメリットは、事務手数料が無料、頭金も不要になること。

つまりオンラインショップなら、ドコモショップや家電量販店よりも10,000円~20,000円も安くスマホを買うことができるんです。

ドコモオンラインショップのメリット

・事務手数料と頭金がかからない
24時間365日機種変更ができる

・ショップに行く必要がない
・2,750円以上の購入で送料無料
dポイントが使える
・自宅以外でも受取先を選べる

ドコモオンラインショップのデメリット

・機種変更の場合は到着まで2~3日かかる

・新規契約/MNPは審査含め約10日かかる
・実機を直接触ることができない
・対面での相談ができない

わざわざドコモショップに行かなくても、自宅でスマホから同じ手続きができます。

購入した端末は自宅に送られてくるので、外出する必要は一切ありません。

ドコモショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費を考えると、オンラインショップの方が圧倒的にお得ですよ。

/ 各オンラインショップへ飛びます \

-other
-, , , , , ,

Copyright© スマホの賢者 , 2023 All Rights Reserved.