目次
スマホがネットで買エル!「ドコモオンラインショップ」

「スマホがネットで買エル」「買えルンルン♪」のCMが衝撃的なドコモオンラインショップ
便利すぎるのでわざわざショップに行かず、最近はオンラインだけで手続きをする人が増えている人気のサービスです。
24時間いつでも機種変更が行え、注文した商品は自宅に配達されます。
混雑しているドコモショップで待たされる手間も省けるのは嬉しいですね。
ちなみに、ドコモオンラインショップで「できること」「できないこと」をまとめるとこんな感じ↓
- 機種変更の手続き
- 他社からMNP手続き
- 新規契約
- 契約変更・プラン変更
- オプション品、アクセサリーの購入
- App Store & iTunesカードの購入
- 実機に触れて動作確認
- データ移行、開通手続きの丸投げ
- 3回線以上の契約
- 未成年者のみの手続き
- 法人名義での契約
オンラインショップなので、通販のような感覚で機種変更ができるのはとても便利。
ドコモショップや量販店とは違って「頭金」や「事務手数料」がかからないので、店頭よりも安く機種変更ができますよ。


/ 最短5分で手続き完了 \
ドコモオンラインショップの「デメリット」を確認
利用者が増えているドコモオンラインショップですが、利用する前にオンラインショップならではのデメリットを確認をしておきましょう!
- プラン変更など対面で相談できない
- 新規・MNPは商品が届くまで10日ほどかかる
- 実際の機種に触れて確認できない
これらのデメリットを理解し、納得した上でオンラインショップを上手に使っていきましょう!
① 対面式でプラン変更の相談ができない
機種変更のついでにプラン変更を相談したい方も多いと思いますが、オンラインショップは対面で相談をすることができません。
ただ、ドコモオンラインショップでは、チャットやメールで相談することができます。
「自分でどのプランが良いか決められない」という方は、気軽にオペレーターへ相談ができますよ。
どうしても対面で相談したい場合は、ドコモオンラインショップで機種を購入し、受取先を「ドコモショップ」にすれば解決。
この方法だと、オンラインの割引を適用したまま店員さんにプラン変更の相談ができる裏技です。
② 新規・MNPは商品が届くまで10日ほどかかる
ドコモオンライショップで端末を購入した場合、機種変更であれば最短2日で商品が届きます。
が、新規契約・MNPの場合は審査があるので、約10日程度の日数を要します。
ドコモショップ | オンラインショップ | |
機種変更 | 即日 | 最短2日 (東京23区内は24時間以内) |
新規契約 | 申し込み完了後10日程度 | |
乗り換え(MNP) | ||
オプション品購入 | 最短2日 |
審査自体は2~3日ほどで完了するようですが、混雑状況によっては審査に入るまでの順番待ちが発生するので、10日という日数が掛かってしまうようですね。
少しでも早く実機を手に入れるため、本人確認書類を早めに準備をしておくのがポイント!
新しい端末が届く前に現在の携帯電話を解約してしまうと携帯が使えない期間ができてしまいます。
今使っている電話機は新しい端末が届いてから解約をするようにしましょう。
③ 実機に触れることができない
ドコモオンラインショップはネット上で欲しい機種を注文するため、実際の機種を触ることができません。
カタログに載っているスペック表が頼りとなるので、端末の質感や動作をオンライン上で確認するのは不可能です。
オンラインで実機が触れないのなら、ドコモショップや家電量販店で実機を見てからオンラインで注文する方法はアリ。
スペック面で不明な点があればスタッフさんに聞く事ができますし、触り心地や画面の鮮やかさなども実機に触れることで購入前の判断基準にもなります。
/ 店頭よりも断然にお得 \
ドコモオンラインショップは「メリット」の方が多い
ここまではドコモオンラインショップのデメリットを紹介してきましたが、逆にオンラインショップならではのメリットは非常に多くあります。
- 分割の頭金が無料になる
- 事務手数料も無料
- 検索機能で欲しい機種を探しやすい
- 在庫切れが少ない
- 行列に並ばなくても良い
- 24時間いつでも利用できる
- 2,750円以上の購入で送料無料
- 自宅とショップから受取先を選べる
- 機種変更でもdポイントが使える
- チャットや電話で相談できる
それでは、ドコモオンラインショップのメリットについても1つずつ紹介していきますね。
メリット①「おトクに買エル」
ドコモオンラインショップを利用する最大メリットは、店頭よりも安いという点です。
機種代金は店頭/オンラインとも同じですが、頭金や手数料・キャンペーンなどでお得になる部分は多くあります。
分割払いの頭金が無料になる
ドコモショップの店頭でスマホを購入する際、分割でも一括でも頭金を支払っていることを知っていましたか?。
本来、頭金というは分割払いの時に発生するものなのですが、ドコモの場合は一括払いでも頭金を支払うというおかしな風習があります。
頭金はショップに支払う手数料なので、頭金をいくら払ったとしても機種代金が割り引かれるということはありません。
ドコモオンラインショップで購入した場合はこの頭金が0円になりますので支払いは端末価格のみ。
約10,000円も違ってくるので、これだけでもオンラインショップを使うメリットはあります。
契約事務手数料も無料
もう一つ、ドコモショップで毎回取られているお金が「事務手数料」です。
ドコモの店頭や家電量販店でスマホを新しく買ったり、機種変更をした時に必ず請求されるお金ですね。
◆事務手数料の金額
- 新規(MNP)3,000円
- 機種変更 2,000円
- 契約内容変更 3,000円
明細書を見ると「事務手数料」という名目で、次回の携帯代金と一緒に必ず請求されています。
実店舗では手続きの度に取られる事務手数料ですが、ドコモオンラインショップではこの事務手数料も無料となります。
契約内容の変更/確認など店員さんに相談してから決めたい場合は、オンラインショップで購入し受取先をドコモショップにすることで、頭金や事務手数料を払わずに対応をしてもらうことができます。※初期設定サポート、データ移行は有料(3,300円)
2,750円以上の購入で送料無料
ドコモオンラインショップで購入した商品は、2,750円以上の購入で送料無料になります。
※購入金額が2,750円以下の場合は宅配便が500円、メール便だと200円の送料が掛かります。
尚、購入金額は端末本体の価格で計算され、仮に割引を使っても割引前の金額が2,750円以上なら送料無料です。
ドコモの端末で2,750円以下の機種は無いので、機種変更時の送料は気にしなくても良さそうです。
dポイントが使える
ドコモオンラインショップでは、携帯電話やオプション品の購入代金だけでなく、送料やメール便の手数料にもdポイントを使うことができます。
また、支払い方法を「dカード払い」にすると、dポイントが通常の2倍も貯まります。
仮に10万円のiPhoneを買った場合は、dカード払いにするだけで2,000円もお得になる計算です。
メリット② 「いつでも買エル」
ドコモオンラインショップのメリット2つ目は、時間がかからないという点です。
ネット通販という特性を活かし、待ち時間なくスムーズに手続きを進めることができますよ。
24時間いつでも利用することができる
24時間利用可能なオンラインショップの利点は、時間を気にせず好きな時に利用できることです。
住んでいる地域によっては一番近くのドコモショップまで車で1時間!とか、19時に閉まるの仕事帰りに行けない!とか、色々と不満があると思います。
オンラインショップなら、家事の合間やバスの待ち時間など少しの空き時間でも機種変更ができます。
メリット③ 「かんたんに買エル」
機種変更であれば最短5分で手続きが完了。
いままでショップで2~3時間も待たされていたのが馬鹿らしくなるほど早いです!
注文した商品は最短2日(都内なら24時間以内)に自宅に届きますよ。
機種を探しやすい
ドコモオンラインショップには使いやすい高精度の検索機能があります。
機種名/色/容量を指定して検索ができるので、目当ての機種を探しやすいのも便利な理由の一つです。
携帯電話だけでなく、タブレットやオプション品、iTunesカードなども充実しているので、欲しい商品がすぐに見つかりますよ。
在庫切れが少ない
ドコモショップで欲しいカラーの在庫無く、妥協して別の色を選んでしまう事はよくあります。
ドコモオンラインショップは日本全国に対応しているために、実店舗よりも圧倒的な豊富な在庫を保有しているので、在庫切れが少ないのが特徴。
欲しいカラーを妥協すること無く、希望の機種が手に入るのは良いですね。
並ばなくても良い
ショップへの来店が不要ということは、長時間待たされるということが無くなるということ。
「ドコモショップに行ったら休みが半日潰れた」という話もよく耳にしますが、ドコモオンラインショップは待ち時間がありません。
オンラインショップは誰でも簡単に使えるよう作られているので、パソコンやスマホの操作に不慣れな人でも簡単にスマホを購入する事ができます。
受取先を「自宅」「ショップ」から選べる
ドコモオンラインショップで購入した商品は自宅だけでなく、全国のドコモショップでも受け取れます。
設定が不安な方や、相談してプラン変更をしたい方はドコモショップ受け取りにすればOKです。
メリット④ 「相談して買エル」
「自分がどの機種を選んだら良いかわからない」「機種変更と一緒にプラン変更もしたい」という方でもショップに行く必要はありません。
オンラインショップには、専任のオペレーターが常に在籍していてチャットや電話で気軽に相談ができます。
ドコモオンラインショップにアクセスすると、「チャット相談」のバナーが出現します。
ドコモのオペレーターとリアルタイムでつながっていますので、機種やプランの相談からオンラインショップの使い方など、わからないことは疑問をドンドンぶつけてみましょう。
メリット⑤「安心して買エル」
購入後のデータ移行やスマホの使い方など、遠隔でのサポート機能も充実しています。
「あんしん遠隔サポート」は月額400円(初回31日間無料)のオプションですが、交通費を掛けてショップに行くことを考えたら安いものかと。
あなたのスマホ画面をオペレーターと共有しながら、操作方法を教えてくれるサービスです。
/ 店頭よりも断然にお得 \
ドコモオンラインショップはこんな人にピッタリ!
上で紹介したメリットをまとめると、ドコモオンラインショップがオススメな人が見えてきました。
- 少しでも安く機種変更したい人
- 近所にドコモショップが無い人
- 営業時間内に来店が難しい人
- 端末の契約者が遠いところに住んでいる人
もし、あなたが当てはまるのであればオンラインショップの利用を強くオススメします!
少しでも安く機種変更したい人
ドコモオンラインショップでは頭金や事務手数料が無料になるので、ドコモショップで機種変更をするよりも5,000円~13,000円ほど安くなります。
さらに購入金額(2,750円)によって送料が無料になるので、少しでも機種変更の費用を抑えたい場合はオススメです。
近所にドコモショップが無い人
近くにドコモショップの店舗が無い場合や、ドコモショップが遠方にある場合はオンラインショップが便利です。
インターネット環境があればどこにいても手続きが出来ますし、注文した商品は宅配便で自宅に届くので外出する手間もありません。
ドコモショップの営業時間内に来店が難しい人
ドコモショップの営業時間は店舗によって多少の違いがありますが、大半が19時30分や20時には閉店してしまいます。
土日は混雑するので平日に行こうにも、仕事が終わってからでは時間が足りなくて苦い経験をした方もいるはず。
ドコモオンラインショップは24時間365日営業。いつでも好きな時間に機種変更ができます。
端末の契約者が遠いところに住んでいる人
ドコモの機種変更は基本的に契約者本人が行います。
そのため、親名義のスマホを使っている一人暮らしの学生や、遠く離れて暮らす両親にタブレットをプレゼントした場合など、契約者と使用者が離れて暮らしていると気軽に機種変更ができません。
そんなの場合はオンラインショップが便利。ネットで契約者が機種変更の手続きをすることで、委任状や同意書の準備が不要で簡単に機種変更ができますよ。
ドコモオンラインショップで機種変更する時の流れ
それではドコモオンラインショップで機種変更をする流れについて、順を追って一つずつ解説をしていきます。
まずはドコモオンラインショップにアクセスをして下さい。
ドコモオンラインショップは「パソコン」「スマホ」のどちらにも対応をしているので、自分が使いやすい方法でアクセスをすれば問題ありません。
ドコモオンラインショップで機種変更をする流れは大きく分けると、
- 準備
- 購入する商品(スマホ)を選ぶ
- 審査
- 端末到着&開通手続き
- データ移行
の5工程に分類されます。
操作は非常に簡単ですので、これまでネット通販を利用したことがある方であれば、特に説明不要で直感的に操作できるようになっています。
操作に不慣れな方でも15分もあれば機種変更の手続きが完了しますよ。
①まずは機種変更の準備から
ドコモオンラインショップで機種変更をする前に準備が必要なものが幾つかあります。
細かく言えば「機種をどれにするか?」「名義は誰になっているか?」「料金プランは決まっているか?」などがありますが、この部分はすでに確認済みという前提として、必ず必要になる項目を重点的にお伝えしていきます。
本人確認用の公的証明書を用意する
ドコモオンラインショップで機種変更をするには、本人確認用の身分証明書の提出が必要となります。
これは店舗型のドコモショップでも行われおり、店舗の場合はスタッフさんに免許証などを見せることでクリアになります。
対してドコモオンラインショップの場合は、身分証明書をスマホなどで撮影して画像をアップロードすることで対応します。
本人確認用の証明書として使えるものは、
- 運転免許証
- 健康保険証
- 個人番号カード
- 住民基本台帳カード
- 運転経歴証明書
- 在留カードまたは外国人登録証明書
となりますが、健康保険証で本人確認をする場合、支払い方法を「口座振替」とする場合は公共料金証明書の提示が必要となりますのでご注意下さい。
クレジットカードなどの支払い情報を用意する
ドコモオンラインショップで機種変更をする場合、支払い方法は「一括」「分割」から選ぶことができます。
一括払いの場合は「クレジットカード」「代金引換払い」「ドコモ払い」から選ぶことができますので、クレジットカード払いの場合は手元にクレジットカードを準備しておくとスムーズに手続きを進めることができます。
分割払いの場合は、これまで支払っている毎月の携帯代金と合わせて請求されますので、クレジットカード等の準備は必要ありません。
尚、毎月の支払いに使うクレジットカードを「dカード」にすることで、dポイントが多く還元されるので非常にお得になります。
現在dカード以外のクレジットカードで毎月の携帯代を支払っている方はもったいないです。
すぐにdカードに変えることをオススメします。
②購入する商品(スマホ)を選択する
ドコモオンラインショップのTOPページ中央部に「商品をさがす」というコンテンツがありますので、そこから購入する商品を選択することができます。
値段の安い機種を探している方は「価格一覧」から「価格の安い順」に並び替えをすることができますので、自分の予算に合わせて希望の機種を選べますよ。
購入する機種が決まったら、支払回数を「一括払い」「24回払い」から選べます。「スマホお返しプログラム」対象機種の場合は「36回払い」も選択可能です。
ここまで選択すると画面の下に支払総額とお客様負担額が表示されますので、問題なければ「カートに入れる」を選択しましょう。
商品の受け取り方法を選択
商品の受け取り方法は「自宅」と「ドコモショップ受取」から選ぶことができます。ちなみに、どちらも約2日程度で購入商品が到着します。
自分でデータ移行や初期設定ができる方は「自宅受取」を選択しましょう。
プラン変更やスマホの使い方を教えてもらいたい方は「ドコモショップ受取」のほうが便利ですよ。
料金プランを選択
続いて基本料金プランを選択します。
ドコモでは2019年6月から「ギガホ」「ギガライト」という新プランが登場したので、機種変更のタイミングでプランの見直しをするのも良いと思います。
また、新プランになってから「かけ放題」がオプションになりました。
「国内通話24時間無料」「5分以内通話無料」「家族内通話無料」などから好きなプランを選べますので、必要な方はオプションを付けましょう。オプション無しを選択するとかけ放題なしの通常プランとなります。
支払い情報の入力
機種変更の支払い方法は「クレジットカード」「代金引換」「ドコモ払い」「毎月の利用料金と合算」から選ぶことができます。
尚、一括払いと分割払いでは支払い方法が異なります。
尚、分割払いの場合は「毎月の利用料金と合算」となりますので、クレジットカード等の入力は不要です。
最後に入力内容を確認し、問題がなければ「注文を確定する」を選択して手続きが完了となります。
下取りは機種変更の申込み時に行う
現在使っている端末を下取りに出す場合は、機種変更の手続き時に申し込みをする形となります。
このタイミングを逃してしまうと、後からでは下取りの申し込みができませんのでご注意下さい。
下取り価格は毎月のように変動しますが、発売から新しい機種の下取り額は高い傾向にあります。
日が経つにつれて下取り額も徐々に低くなってしまうので、古い端末が不要の場合は機種変更のタイミングで下取りの申し込みをしましょう!
③分割払いの審査が開始されます
支払い方法を「分割」にした場合は、ドコモ側で審査が入ります。
これは契約者の支払能力を審査するもので、過去に携帯代金の滞納や未払いが無い場合はあっさりと審査を通過するはずです。
こちらで行う作業などは特にありませんので、あとはドコモからの「発送連絡」が来るのを待ちましょう。
尚、仮に審査に落ちてしまった場合は、支払い方法を「分割」ではなく「一括」にすることで審査に通りやすくなりますので、何らかの理由で審査NGとなった場合は試してみてください。
④端末到着&開通手続き
ドコモオンラインショップで注文した端末が自宅に届いたら、自分で開通手続きをする必要ああります。
「開通手続き」と聞くとなんか難しく聞こえるかもしれませんが、作業は単純で「SIMカードは新しい端末に差し込むだけ」
詳しいやり方は取り扱い説明書が同梱されているので、マニュアルの手順通り勧めていけば実にあっさりと完了するはずです。
/ 約5分で機種変更が完了 \
ドコモオンラインショップ「カンタンお手続き」を解説
ドコモオンラインショップでは、2019年9月12日(木)から、新しい購入方法として「カンタンお手続き」が追加されました。
「カンタンお手続き」を簡単に解説すると、欲しいスマホがあった場合、
- 機種を選ぶ
- 「確認する」を押す
と、たった2ステップで機種変更の申込みが完了するというもの。
面倒な料金プランや各種サービスは後回しにして、時間がある時にゆっくりと検討することができます。
新型iPhoneなどすぐに在庫切れになる人気モデルを予約する時や、時間がない時に便利ですよ!
2019年11月20日から「カンタンお手続きが」さらに進化し、ますます使いやすくなっていました。
- 「スマホおかえしプログラム」利用時でもdポイントが使えるようになった
- 3日前の事前購入手続きにも対応(以前までは2日前)
以下では「カンタンお手続き」の使い方の流れを紹介していきますね!
ドコモ「カンタンお手続き」の使い方
「カンタンお手続き」の使い方は超シンプル!
「ドコモオンラインショップ」で欲しい機種をカートに入れる。
すると、「カンタンお手続き」の画面が出るので、
「カンタンお手続き」をご利用されますか?で「はい(カンタンお手続きへ進む)」をクリックするだけ。
あとは、「連絡先」「スマホおかえしプログラムの利用」「支払い回数」「注意事項への同意」「dポイント・クーポンの利用」「ケータイ補償サービス」で必要事項を記入し申し込み手続き完了です。

ドコモ「カンタンお手続き」を使った感想
実際に「カンタンお手続き」を使った感想は、「本当に簡単でびっくり!」
私はiPhone11を発売日に予約したのですが、住所や名前などを入れる必要が無いので約1分ほどでiPhoneの予約が完了しました。
手続きに必要な情報は本購入前の時間がある時に行えるので、「まずは予約して在庫を確保したい」という時にはかなり使える機能ですよ!
【まとめ】ドコモオンラインショップは手続きが手軽で便利!
ドコモオンラインショップでは、家に居ながら自分の好きな時間に好きなスマホを選べるのでものすごく便利です。
- 来店不要なので待ち時間が無い
- 頭金/事務手数料を支払わなくていい
- わざわざショップに来店しなくて良い
- 手続きは約15分で完了する
- 自宅・ドコモショップで受取先を選べる
- プラン変更など対面で相談できない
- 新規・MNPは商品が届くまで約10日
- 実際の機種に触れて確認できない
オンラインショップではスタッフの人件費がかからないので、頭金や事務手数料などショップに対しての支払いは不要。
誰もがドコモショップで経験したことがあるイライラも解消されるので、ストレスフリーで新しいスマホをゲットできるのは良いですね。
分からないことはチャットや電話で相談できるので、この機会にドコモオンラインショップを活用してみてはいかがですか?
/ 各オンラインショップへ飛びます \
スマホは手続きをする場所で支払い総額が違う!
![]()
いつもスマホの機種変更を、携帯ショップや家電量販店で行っている方…
実は超絶にもったいないことをしてますよ。
ショップでは、機種代金の他に「頭金」と「事務手数料」を請求されます。
※頭金の金額は1万円~2万円が一般的。
この頭金、実はいくら支払っても端末の分割金額は減りません。
車や家の頭金と同じに考えると、結果的に多くのお金を取られますので注意しましょう!![]()
ちなみにオンラインショップスマホを購入した場合は、この分割払い時の頭金がかかりません。
ドコモであれば事務手数料も無料になります。
ドコモオンラインショップは事務手数料・頭金がかからない
ドコモオンラインショップを使うの最大のメリットは、事務手数料が無料、頭金も不要になること。
つまりオンラインショップなら、ドコモショップや家電量販店よりも10,000円~20,000円も安くスマホを買うことができるんです。
・事務手数料と頭金がかからないドコモオンラインショップのメリット
・24時間365日機種変更ができる
・ショップに行く必要がない
・2,750円以上の購入で送料無料
・dポイントが使える
・自宅以外でも受取先を選べる・機種変更の場合は到着まで2~3日かかるドコモオンラインショップのデメリット
・新規契約/MNPは審査含め約10日かかる
・実機を直接触ることができない
・対面での相談ができない
わざわざドコモショップに行かなくても、自宅でスマホから同じ手続きができます。
購入した端末は自宅に送られてくるので、外出する必要は一切ありません。
ドコモショップまで行く時間、順番待ちの時間、交通費を考えると、オンラインショップの方が圧倒的にお得ですよ。
/ 各オンラインショップへ飛びます \
※追記:外出を減らしてウィルス感染のリスクを減らそう
新型コロナウィルス感染拡大の影響で、日本各地の携帯ショップでは営業時間を短縮するなどの動きが出ています。
「3つの密(密閉、密集、密接)」を避けるためにも、スマホの機種変更は来店不要のオンラインショップを活用しましょう!
※【重要】
スマホやパソコンがあれば、自宅にいながらネットで機種変更できます。
コロナウィルスの感染リスクを避けるためにも、まずはネットから申し込みをしましょう!